プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「勉強だけ出来てもねぇ。あいつは○○がダメだからなぁ。」
私が学生時代よく言っていた言葉です。
当時は、これが正しいことだと思っていました。

しかし、社会に出て改めて考えてみると
以前のこの言葉は、勉強が出来ない自分のアイデンティを保つ為に
意図的に「勉強が出来る人」の欠点を見つけていたような気がします。

色眼鏡なしに冷静に見てみると
・中学時代のトップは非常に温厚で良く出来た好青年で現在大学助手
・高校時代のトップはバリバリのキャリアウーマン
・大学時代のトップは学生時代から、まず考え方から「出来る」人間で
 後輩の指導もとても上手く技術者として大活躍している。

勿論、「勉強しか出来ない人間」もいましたが
「勉強が出来る人間」の中ではそういう方は少数派であったと思います。
(数字で言うと3割弱くらいでしょうか)
むしろ、「勉強が出来る」人で「人間性も優れている」人も確実にいました。
特に大学の「見解を述べなさい」というようなアウトプット型の授業において
「成績がいい人」は社会人としても「出来る」人間が多い気がします。

そこで質問なのですが
1.「勉強が出来る」=「使えない人」だと思いますか?
2.「勉強が出来る」=「単純記憶のみのお受験勉強しか出来ない」という考え方についてどう思われますでしょうか?
3.皆様の周りの「勉強が出来る人」はどのような人が多いでしょうか?
感情論ではなく論理的な回答をお願いします。

●一部の極端な事例で全体を語る。
 私の課の東大卒の人間は使えない人が多いです。
 だから、「勉強が出来る人」は「使えない人」です。
というような論理はご遠慮ください。

A 回答 (5件)

こんにちは



英、数、国、社、理を仕事とすると、限られた時間内に要領よく仕事ができなけれてばならない。
実際の仕事と勉強に共通する部分では、偏差値の高い大学に現役合格した者ほど処理能力が高い。
そういう意味では学歴差別は正しいと思います。

勉強が出来る出来ないに関わらず、コミニュケーション、運動などは練習しなければ身につかない。
したがって、大卒でも「単純記憶のみのお受験勉強しか出来ない」と言われる人はそういう部分が伸びなかった人である。

会社に入ると学歴はわかっても成績のことまでわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>実際の仕事と勉強に共通する部分では、偏差値の高い大学に現役合格した者ほど処理能力が高い。
仰るとおりだと思います。

>>会社に入ると学歴はわかっても成績のことまでわかりません。
申し訳ないです。
会社の同期の方ではなく、学生時代優秀だった同級生の方は今どうでしょうか?
という意図で質問させていただきました。

お礼日時:2008/04/12 01:48

社会人男性です。


受験勉強とは何が問われるか? を私なりに考えると
1)圧倒的な暗記力
2)テクニック
3)論理力
4)自分が一旦正しいと思った回答をもう一度疑ってみる客観性
かと思われます。

4)が実はとても重要じゃないかと思っていて、
選択問題なんてみんな「これが正しい」と思って選んでいる、
にも関わらず 間違っているからこそ 偏差値や得点の順列が
できているのでしょう。
つまりは 勉強のできる人は正しい答えを見つけるのも優れているかも
しれませんが、その自分をもう一回「ほんとに自分は正しいのか?」
と疑える力があるのではないか と思います。

仕事も 「自分の考えは正しい」と疑わずに突き進んでしまう人は
得てして自分を過信しており、使えないタイプになりがちです。

勉強できる人は 可能性として仕事でも能力のある人の
可能性が高いのではないでしょうか?
(もちろん、勉強の能力があるからといって、他人を見下すような
 方向になってしまう人は、チームプレイなどの点では劣ってしまうので
 それはマイナスかと思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全体的にとても共感できる回答でした。

>>選択問題なんてみんな「これが正しい」と思って選んでいる、
>>にも関わらず 間違っているからこそ 偏差値や得点の順列が
>>できているのでしょう。
ただ、これに関しては、どうなのでしょう?
私は、選択問題で全く見当付かずに適当に解答することもままありましたので

でも、最終的な結論
>>つまりは 勉強のできる人は正しい答えを見つけるのも優れているかも
>>しれませんが、その自分をもう一回「ほんとに自分は正しいのか?」
>>と疑える力があるのではないか と思います。
にはとても共感しました。

お礼日時:2008/04/12 01:45

1.「勉強が出来る」=「使えない人」だと思いますか?



→思いません。

2.「勉強が出来る」=「単純記憶のみのお受験勉強しか出来ない」という考え方についてどう思われますでしょうか?

→単純記憶も出来ない様な人よりはマシなのでは?
それに考え方によっては、記憶しなさいという求めに対して、求められた以上のパフォーマンスをしたと言う事でしょうから、評価しても良いと思います。

3.皆様の周りの「勉強が出来る人」はどのような人が多いでしょうか?

→私の周りには2種類の人がいました。
・交友関係がきちんと築ける人
・交友関係が築けない人
前者のタイプは、仕事が出来ると思います。
後者のタイプは、その性格と業種が合っていれば仕事が出来ると思いますが、合っていないと「?」という結果になっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>単純記憶も出来ない様な人よりはマシなのでは?
>>それに考え方によっては、記憶しなさいという求めに対して、求められた以上のパフォーマンスをしたと言う事でしょうから、評価しても良いと思います。
そうですよね。同感です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 01:42

「勉強ができる」といっても、二通りあると思います。



1)与えられた勉強ができる。
2)自分の目標を持ち、それに向かって勉強する。

1)の場合、「勉強だけができる」可能性が高いです。
そういう人は、「使えない人」になる可能性が高いでしょう。

2)の場合、「考えて行動できる」可能性が高いです。
そういう人は、何をやっても「できる」可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに「与えられた勉強ができる。」というのは「勉強だけができる」可能性が高いかもしれませんね。

「考えて行動できる」が「できる」可能性が高いというのも納得です。

お礼日時:2008/03/12 23:28

1.「勉強が出来る」=「使えない人」だと思いますか?



・・・ご質問者さんも仰るとおり、勉強「しか」出来ない人は、ちょっとその傾向があるかもしれません。
他者の気持ちとかが理解できない、人間関係構築にやや難のある人などは仕事を一緒に組んでもやりにくいですよね。

2.「勉強が出来る」=「単純記憶のみのお受験勉強しか出来ない」という考え方についてどう思われますでしょうか?

・・・全く思いません。むしろ論理的に考えを展開することが必要です。特に数学などは。
受験勉強自体が単純記憶のみで対応できるとは考えていないので。
一定水準以上の難易度のある学校に入るには。

3.皆様の周りの「勉強が出来る人」はどのような人が多いでしょうか?

・・・私は会社員ですので、職場で「勉強が出来る人」というのは分かりません。
でも学歴からして「勉強が出来た人」というのは、やはりロジックがしっかりしています。
業務に従事するにあたり、根性とか気合いといった言葉は使う人は少ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>全く思いません。むしろ論理的に考えを展開することが必要です。特に数学などは。
>>受験勉強自体が単純記憶のみで対応できるとは考えていないので。
>>一定水準以上の難易度のある学校に入るには。
なるほど。言われてみれば仰るとおりですね。
>>でも学歴からして「勉強が出来た人」というのは、やはりロジックがしっかりしています。
>>業務に従事するにあたり、根性とか気合いといった言葉は使う人は少ないですね。
勉強が出来る方はロジカルな考え方が出来る方と言えるのかもしれませんね。

とても論理的な回答をしていただき誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/12 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!