あなたの「必」の書き順を教えてください

2ちゃんねるで以下のようなものを見つけました。

(時価総額上位50社の社長、2007年5月1日時点) http://markets.nikkei.co.jp/ranking/stock/caphig …

7・・・東大法 (ドコモ、みずほFG、野村HD、信越化学、りそなHD、国際石油、住友不動産)
6・・・東大経済 (三菱UFJ、新日鉄、三菱地所、東京電力、富士フィルム、第一三共)
5・・・東大工 (三菱商事、三井物産、日立、三菱重工、シャープ)
4・・・京大工 (キヤノン、住友金属、関西電力、三菱電機)
3・・・東工大工 (任天堂、デンソー、ファナック)
2・・・東北大工 (ソニー、KDDI)
2・・・早稲田政経 (武田、東芝)
2・・・早稲田商 (オリックス、中部電力)
2・・・早稲田理工 (ホンダ、ミレアHD)
2・・・慶応経済 (トヨタ、住友商事)
2・・・慶応法 (三井不動産、三井住友海上)
1・・・北大工 (JFE)
1・・・東北法 (JR東日本)
1・・・東大教養 (三井住友FG)
1・・・東大薬 (アステラス)
1・・・名大法 (JR東海)
1・・・京大経済 (NTT)
1・・・京大法 (JT)
1・・・阪大基礎工(伊藤忠)
1・・・大阪市立大工 (コマツ)
1・・・法政経 (セブン&アイ)
1・・・理科大理 (ヤフー)
1・・・関大工 (松下)
1・・・カリフォルニア大 (ソフトバンク)
1・・・Ecole Polytechnique (日産)


けっこうな率で工学部出身の一流企業の社長がいることがわかりますが、彼らはどういう経緯をたどってその地位に登りつめたので
しょうか?学部や院を卒業した後、研究職でなく総合職に就いたのでしょうか?

A 回答 (3件)

理系で会社のトップに上り詰めるには、


・人事業務経験(労組との対応含む)
・企画業務経験(売上等の目標コミットとその遂行・進捗管理等)
少なくともこの2つは、管理職レベルで必要かと思います。
(さらに営業経験が必要な会社も・・・)

研究職で入社したとしても、これらの業務を厭わず、そのパスを経験する方向に進めば、トップへの道は開かれるのではないか、と思います。
総合職で入社すれば、理系であってもこれらは当然に経験するパスかと・・・

以上まずはご参考頂けると幸いです。


※会社、というか、組織は、「人」から成り立っており、
そして人々を動かすには、その指針を「企画」していかねばならない、
(さらによい製品を作ったとしてもそれを「営業」して売っていかないと会社は維持拡大しない)というところをイメージいただけると、上記業務の重要性を感じ取っていただけるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。大変参考になりました!

お礼日時:2008/03/17 13:48

日本では上場企業の社長の約20%程度は工学部出身です。

(一番多いのは25%程度の経済学部で、法学部がやはり20%程度、商学部・経営学部が15%程度です。)

質問者の方は工学部出身者がほとんど研究職につくというイメージでいるようですが、そんなことはありません。ほとんどが技術職(エンジニア)か営業職です。総務や財務を歩く人は流石に少数派だろうと思いますが、要は経済学部を出ようが、工学部を出ようが、おそらくこれらの学部は日本ではサラリーマンの養成学部と思って間違いないということです。

なお、商社に工学部出の社長がいるのは、重機や資源、プラントなどの輸出入をするのであれば工学部出が役に立つので商社が採用しているからです。

だから、最初にあげた比率は上場企業のそれぞれの学部の採用比率を反映していると考えても、あながち間違いではありません。文系だろうと、理系だろうと出来る人の割合は変わらないものです。

また、米国でMBAの取得者の出身学部で工学部が1番多かったりする年度があるのも、そもそも工学部は人数が多いというのと、ベンチャーをする場合には手にベンチャーの種となる技術を持っていることが有利だということが作用していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。大変返事が遅れてしまって申し訳ありません。

お礼日時:2008/07/11 14:31

ちょっと参考になるかどうか…



挙げていただいた企業の中の社長さんの話ですが
研究職には就いていなかったようです。
営業職でしかも海外で…といっていましたね。

マネージメントの知識は
やはり研究職・技術職よりも
営業的な(しかも海外を飛び回るような)仕事のほうが
身に付くでしょう。

以前派遣で仕事していた会社ですが
昇進する部署と言われていたところは
設計や開発よりも
商品・製品の企画部署でしたね。
社長はマネージメントが出来ないと…って感じですね。
そこに理系の知識があればなおさら良いですよね。
製品を購入しようとした時に
材質や強度も念頭においてマネージメントが出来るのですから。
設計者や開発者とも対等に話が出来ますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2008/03/17 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報