dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒くなってきましたね。ファンヒーターを出してのですが、春まで使っていた灯油がポリに一つ残ってました。普通薄いビンクの色の灯油ですが、なんか黄色っぽくなってる感じです。
ファンヒーターの故障の原因で多いのは、使い残しの灯油を使ったのが一番多いなんて知りあいからも聞いて、やっぱりやめた方がいいのかな?と思っています。
その黄色っぽくなっているのは、使わない方がいいのか?
でも、その灯油は捨てるとしても処理をどうしよう!と考えてます。
どなたか、いいアドバイスを・・お願いします。

A 回答 (10件)

使用しないほうが良いようです。



処分の仕方ですが、購入されたところにお願いすると良いようです。
新しい灯油を買う際に、そのお店で処分してもらうのも良いかもしれませんね。

参考URL:http://www05.u-page.so-net.ne.jp/kb3/paj-tm/Q&A/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり使わない方がいいみたいですね。
買うところに聞いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/29 12:43

>その黄色っぽくなっているのは、使わない方がいいのか?



変色しているなら、使わない方がいいでしょう。

古い灯油はガソリンスタンドへ持っていけば、処理してくれます。
懇意にしている(普段よく利用している)ガソリンスタンドはありませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スタンドではなく、ホームセンターで買っています。
早速、聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/29 13:03

灯油を購入した所に相談するのが一番良いと思われます。

また、ガソリンスタンドでも無償でオイルを引き取ってくれる所はよくあるので、車の給油のついでに事情を説明して引き取ってもらえるか相談するのが良いと思います。灯油ではないのですが、仕事の関係で機械で使用するオイルをガソリンスタンドで購入するのですが、交換後のオイルを無償で引き取ってもらってます。但し、これはスタンドによって異なると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
スタンドで灯油を買っている方がおおいのですね。
我が家は、ホームセンターで買ってます。スタンドより安いのですが、引き取ってくれるかは分らないので、聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/29 13:05

寒くなってきましたね。



灯油は、日光に当たる所や高温になるところに保管していましたか?
暗所で暑くならないところならそれほど(はっきりわかるほど)半年程度では変質しないとおもうのですが…。

それに、灯油を薄いピンク色(ビンクってピンクですよね?)とお思いのようですが、灯油は透明です。(若干黄ばんでるような気もしますが…)

薄いピンク(赤っぽい)はガソリンです。

今回は黄色っぽいとのことですので、変色しているのであれば、販売店に引き取って貰うといいかもしれませんね。

それほどでなければ、これから購入する灯油に少しづつ薄めて混ぜてしまえば良さそうではありますが…。

どの程度劣化しているのかが分からないのでこの当たりは自分で判断してみてください。

数年前からある灯油ということであれば混ぜるのも止めたほうが無難かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

灯油って透明だったんですかぁ。
赤いポリに入れておいたので、ピンクっぽく見えてました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/29 13:08

こんにちは。

寒いですよねー。

うちも去年灯油あまらせちゃって。で、灯油入ったままGSに灯油買いに行ったんですよ。そんときに『すいません、昔の灯油がはいったままになってるんで処分してくれまえんか?』といったらあっさり処分してくれましたよ。
見分け方じゃなくて申し訳ないですが。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、そう言ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/29 13:09

ごきげんいかがですか?neterukunです。



印刷会社では灯油で印刷インキを落としている会社が山ほどあります。
ですんで、ファンヒーターにはいっているくらいなら
マジックとかの油性インキ落としに使えますよ。
お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知らなかったです。少し残してためしてみようと思います。
いたずらっこがいるもので・・ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/29 13:10

処分の仕方は皆様の通りです。



不良灯油の使用は絶対に止めてください。
薄めてもだめです。

燃焼部分に、タ-ルが蓄積して燃焼中に
臭いがするようになり、やがてエラ-表示が
出て使用できなくなります。

修理代も15,000円前後かかります。
少しの灯油でファンヒ-タ-をだめにするのは
もったいないです。

灯油は春先になるべく使いきったほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントですね。ちょっとの灯油でダメにしちゃうのは、もったいないですね。
処分したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/29 13:13

量にもよりますが、キャンプファイヤーの点火用に使ってます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

キャンプファイヤーですか。なかなか、機会がないですねぇ。
処分する事にします。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/29 13:15

こんばんは



灯油を車で売ってる酒屋の知り合いのオジさんの話なので、
科学的根拠とかの自信は無いんですが。。。

いわゆるプラスチックのポリタンクありますよね?
数週間ですぐ使えば良いんですが、1年くらいポリタンクに灯油を入れっぱなし
にしておくと、微量ではありますが、徐々にプラスチックの成分が
灯油によって溶け出すそうです。
そのままその灯油を使うと、溶けたプラスチック成分が、
ストーブの芯など(ファンヒーターだとヒーター部分かな?)に付着して
火がつきにくくなったり、壊れやすくなったりするそうです。
ですからそのオジさんは、「缶の容器なら平気だよ」と言ってました。

古い灯油の処分法については、他の皆さん同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。処分する事にしました。
我が家は、三つポリがあるのですが、全部プラスチックなんです。
今のがつかえなくなったら、缶にしてみようかなとおもいました。

お礼日時:2002/10/29 13:17

缶の場合でも、石油の中に含まれる水分が、最初は細かくて問題にならなくても、だんだん集まって大きくなるので、それが問題を起こすとか。


陽気の中身が少ない場合は、酸化して変質することもあります。
やっぱりやめといたほうがいいですよ。

ファンヒーターでなく、芯に染み込ませて燃やすやつであれば、最悪でも「詰まる」ことはないので、やってみる価値はあるかもしれません。(しかし、そういうやつは排気を外に出さないから、逆に危険かな)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
処分する事にしました。早速買うところに聞いてみます。

お礼日時:2002/10/29 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!