
皆様こんばんわ。ご意見をおきかせ下さい。
今の会社に入って1年半が経ちました。
最近小さなミスを連発してしまい落ち込んでます。
会社にいると何かミスしていないか不安で、
家に帰ってもその日にやった仕事が出来てるか不安で落ち着けず眠れません。
ミスをなくそうと何度もチェックをしてもミスしてしまいます。
こんな自分が憎くて憎くて仕方がありません。
最近では死んだらどうなるのか、私がいなくなっても誰も困らないんじゃないか、非現実の世界に逃げ込むことが多いです。
友達や親族に相談すれば良いのかも知れませんが、
唯一の友人は去年自殺してしまい、親との関係もあまりうまくいっていなくて自分自身をさらけ出せる相手がいません。
何か良い方法または考え方はありませんでしょうか?
私はどうすれば良いのでしょうか?
皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。
宜しくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
仕事上でのミスが起るときは、必ず人間関係で悩んでるときだと
私は思ってます。
現に自分がそうだったので。
もしも、人間、人間関係以外の事で悩んでるとしたら、
体調不良、怪我、事故、金銭問題など、
これらの事はキチンと対処できる、
すべき事なので、順を追ってやれば案外すんなりと
片付ける事が出来ることであり、
心を痛める事は、ほぼありません。
しかし、人間関係の摩擦だけは目に見えないものであり、
そこに妄想や不安感を招くので、
雪だるま式に問題が増えていくものです。
そして、大人しい性格をしてる人だと、
他人の一挙一動に反応し、気にするので、
余計自分の殻の中に閉じこもりがちになるものです。
では、どうすればこの状態から脱出できるのか?
今、自分が心底「嫌だな~」って思ってる事などについて
リストアップしてみてください。
例えば、現在、仕事場で嫌いな人はいませんか?
もしかしたら、無理やり理由付けをしてその人の事を
認知しようと思ってる節はありませんか?
仕事だから仕方ないとか、
自分よりも年上だからリスペクトしなければいけないとか。
この事は、実はとてもナンセンスな事で、
私たちに多大なストレスを与えています。
だって、嫌いなものは嫌いなのだから、
好きになる必要も無いでしょう?
でも、この嫌だと思う感情を押し殺してしまうのは、
あなたが、相手に自分の思ってる事を悟られたくないという、
防衛本能が働くからです。
ここであなた自身の中に葛藤が生まれるので、
当然の事ながら不快に感じる状況がでてくるわけです。
では、では!!
この感情を素直に認めてしまいましょう!!
「私は彼/彼女が嫌いだ」
「何故なら?」→「自分の中で受け入れる事が出来ないから」と。
ここで、注意が必要ですが、
嫌だと思う理由について考える必要はありません。
嫌いなものは嫌いなのだから。
この感情を認めたら、
後は、そっと自分のお腹の中にしまっておきましょう。
何故なら、この感情はあなたが保持してるものなので、
人に伝える必要がないからです。
もしも、人に伝えたいと思うのなら、
その時は、他の人に知れ渡る!!というのを
覚悟の上で話をしましょう。
この方法を用いていくと、自分自身の中で物事を
四捨五入をして考えてくことが出来るようになるので、
不必要に心を乱されることが無くなっていきます。
とはいえ、人間、繊細ですから、
自分の心と良く向き合って軌道修正をしていくことが、
必要なわけですが。。。。
あくまでも、参考意見として。

No.5
- 回答日時:
精神的に不安定になったこともミスの
原因です。
落ち着いて取り組めばミスも減る
はずです。確認をするのです。
不完全な自分を受け入れると
もっと余裕ができると思います。
人間は皆許しあうのが愛です。
厳しさを乗り越えて・・・
No.4
- 回答日時:
ミスが怖くてミスをしている。
そんな印象を受けます。
入社して1年半だと、やっと慣れてきたかな?っていう頃ですよね。
そろそろ新しい仕事なんかも覚えようとするときには
ミスが増えてしまうのも仕方のないことです。
そんな時ミスをしたらどうしようと考えていると
仕事全体に目が行かず、一点だけに視線が行ってしまうので、
余計にミスをしやすくなります。
はっきり言うと、ミスをしたからと言って死にやしませんし、
組織ではミスをしたとき責任を取るべき立場の上司が存在します。
ミスをしないほうがもちろんいいんですが、誰だってミスはします。
ミスしたときに素直に自分のミスを認め、謝るべきところは謝って、
「やっちまったことはしゃーない、次にやるときうまくいきゃぁいい」と
自分に自信を持って仕事を進めていくことが大事です。
で、最後に死んだらどうなるのかですが、
組織は質問者さんの仕事を誰かがこなして、
そのうち質問者さんがいなくても潤滑に動くようになるでしょう。
誰も困らないのかもしれませんが、
誰にも嫌な思いを抱かせずに、寂しがせらずに、悲しませずに逝くことができると断言できますか?
No.3
- 回答日時:
一年半たってまだその状況だったら
もしかしたら職場の人間関係がよくない・・・とかも
あるのでしょうか。
私もよくミスはします。
3社目ですがどの会社も
入って半年くらいは質問者さまのように
帰ってから、というより家路までの間、ひどいときは
会社のエレベーターを降りながら
「大丈夫だったかな・・・」
と不安になったり、電話しちゃおうかと思ったり・・・
でも残っている忙しい人に電話をかけるのも嫌、とか(笑)
一年くらいたつと、ミスのある程度は自分で
解決できるようになりますし、
どうしようもないときは回りに助けてもらったりが
当たり前・・・とは思っていませんが、
申し訳ないと思うことはあっても
ま、お互いさまだしという気持ちもあり、
ちょっとずうずうしくなります。
一年半で今後もその状況だったら
もしかしたら職場の人、もしくは仕事内容があわないのかなぁ・・・という気もします。
いい加減なことはいえませんが
自殺、まで考えてしまうようであれば
違う仕事を見つけるのもいいかもしれませんね。

No.2
- 回答日時:
No.1回答の方が上手い事を言われてます。
ミスはそりゃ良くないですが、それでめげては
駄目です(開き直っているオッサン、オバハンは
×。年取るとこういうのが増える)。
~ご友人はノイローゼか何かで自殺してしまったので
しょうか?
ご友人もあなたが自殺してしまったら、まず喜ばない
でしょうね。
ミスをしたら、今度は経験を生かしてステップ・アップ
するように努力して下さい。
No.1
- 回答日時:
人間はミスをするものですよ。
ミスをしない人なんていません。ミスったあ~という経験を生かして次からしないように
すればいいのですから。文章からの判断ですが少し真面目すぎる
性格なのではないですか?もう少し力を抜いてみてください。
それからミスしないようにミスしないように考えながら
仕事をしてはダメですよ。
うまく出来る、うまくやりこなせると考えながら仕事を
してみてください。用は自分に自信を持ちながら仕事を
してみるという事です。
それからネガティブに生死の事を考えているようですね。
死ぬのは簡単ですが生きる事の意味をもういちど考えて
みてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事でミスして怒られた 閲覧ありがとうございます。21歳社会人女です。 今の会社に転職し、1年弱たち 10 2023/04/17 19:35
- 婚活 本社の製造管理業務の女性の方が 自分の現場の担当者になっています。 相手の方は会社支給の携帯、自分は 1 2022/11/05 20:18
- その他(悩み相談・人生相談) 本社の製造管理業務の女性の方が 自分の現場の担当者になっています。 相手の方は会社支給の携帯、自分は 2 2022/11/05 09:15
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 7 2022/12/09 20:09
- 発達障害・ダウン症・自閉症 高校三年生です私は発達障害だと思っています。 長くなりますがお時間のある方は是非ご回答いただければ幸 7 2022/06/13 23:10
- その他(悩み相談・人生相談) バイトのことで死ぬほど悩みがあるので相談乗って頂けませんか?人生二回目のバイト初めて4日目で、レスト 3 2022/11/23 17:41
- 会社・職場 職場のミス 犯人探しはした方がいいのか、しない方がいいのかどちらが正しいのでしょうか? 8 2023/06/01 11:44
- その他(悩み相談・人生相談) 18歳、今年就職して4ヶ月になります。働き始めてから将来の事を気にするようになりました。会社はかなり 4 2023/08/20 22:42
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 2 2022/12/11 16:10
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 3 2022/12/11 15:43
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
言いやすい人のミスにはキツく...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
時間給での休業補償を請求され...
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
ミスばかりで自分が怖い 仕事で...
-
レジの操作について
-
バイトを始めて2ヶ月ミスばかり...
-
私は保育士をしています。こ...
-
入社2ヶ月、ミスばかり…
-
経理です。月末の処理量が多い...
-
営業しています。 先日担当事務...
-
入社2年目でミスが続きます
-
私は、真面目ですが、なぜか抜...
-
倉庫のピッキング作業をしてい...
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
言いやすい人のミスにはキツく...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
レジの操作について
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
スシローのバイト初出勤でめち...
-
入社2年目でミスが続きます
-
今日仕事休み、明日職場で怒ら...
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
新人社会人です。入って3週間が...
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
-
倉庫のピッキング作業をしてい...
-
仕事ができず嫌われている自分...
-
バイトを始めて2ヶ月ミスばかり...
-
●(会社に迷惑が掛かっている)仕...
-
ミスして信用ないから辞めるは...
-
ミスが多い時期って誰にでもあ...
おすすめ情報