
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は♂です。
現在でも通用するか疑問ですが30年ほど前の経験をお話します。先ず離婚と親権は別協議事項です。妻が不倫の末妊娠し、産む意志が頑ななため家庭裁判所へ離婚申請(私から)をし、調停離婚をしました。不倫相手も胎児の親権を認めました(出産後では婚姻中の嫡子となる<裁判所で確認)。しかし親権については離婚後1年余りを要し結局母親側に移りました。子供は小学校5年と1年でした。親権が決定するまでは私の実家に頼み週末に会いに行く生活でした(学校は実家の学区へ転校)。母親側には定職も持っていない状況(親兄弟が援助したかは不明)でしたが調停員は母親の親権を認定しました。周囲からも母親に行くことが子供のためだと説得されやむなく承諾しました。慰謝料と相殺の条件で養育費も支払う事になりました。貴方の場合お子さんが2歳とのこと、母親側の親権認定が予測されますが、裁判によっては変わるかも・・・。

No.4
- 回答日時:
×シングル母親ですが、父親が持つ人も居ます。
ネグレクトなどで母親失格なら、子どもをきちんと養育義務責任を果たせるか親の資質です。
サポートしてくれる、父親の親族近隣地域の友人が居れば調停でも話は出来る筈です。
今は母親一辺倒に任せる事も疑問視する方も多いです、ネグレクトもしそうな不倫行為なら母親へ任せれるかと調停委員からも疑問質疑が出そうですね。
普通の協議離婚ではなく家裁で調停離婚(調停前提主義)から初めて見てはどうですか。
No.3
- 回答日時:
経済力に自信がないとか、育児に協力してくれる人が身近にいなければ、離婚を思いなおしたほうがいい。
浮気しても生活費は入れてくれるのでしょう。それなら、今は我慢すべきです。
幼児を抱えた離婚は、決して容易なことではありません。一時の感情に振り回されないことです。
結婚とはお互いの忍耐。これが鉄則。
もう少し、子供が成長してから離婚するほうを選びましょう。
知り合いの話ですが、父の浮気症にかなり悩まされたんですけど、時々戻ってきました。
なぜかというと、付き合っている女性は料理ができない。スーパーの惣菜とか外食ばかりでうんざりだったとか。
母の手料理が最後に勝ちました。その子供つまり知り合いの方は、のちに某ホテルのシェフになっています。
子供も親の生き方を見て育っていくのです。
No.2
- 回答日時:
協議離婚の場合は、当人同士で条件を決めますので、
父子家庭等色々とあります。ですので交渉次第かと。
裁判所が親権を決める場合で言いますと、
父親が親権を持つのは子供が小さい場合、特に不利と言われてます。
父親が親権をもてるのは母親が育児をしていない場合、
暴力を振るう場合等です。浮気については微妙で、
浮気をしている間、子供を置いて行っていた等の場合や、
バレて子供を置いて出て行ったとかですと、
その間、育児をしていなかったため、
親として不適格と判断される場合もあります。
総合的に考えて、証拠を揃えて、弁護士等に依頼し、
交渉でケリをつけるのがいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
詳しいことはわかりません。
が、私は父子家庭でしたよ。祖父母もいたけれど。
女性に養っていく力がなければ父親に親権がいくのではないでしょうか。
祖父母も一緒にいればいいですが、父と娘だけというのはちょっと困るかもしれまんね。
小さいうちはいいけれど大きなりますといろいろありますし。
でも、母が浮気癖あるようでしたら、男をとっかえひっかえしそうなのでやはり父元で子供が育ったほうがいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚して親権を失ったのに、娘...
-
夫を傷つけてしまい離婚する事...
-
妻の精神疾患が原因で離婚した...
-
離婚に応じるべきか、抵抗すべ...
-
離婚の危機
-
郵便局の転居届に関してなんで...
-
既婚者の異性と二人きりでの食事
-
元妻への愛情が今も深く、再婚...
-
離婚するべきか。 結婚8年目の...
-
離婚と退職について。 旦那と同...
-
妻がDVシェルターに行き1か月以...
-
ソープ好きの旦那にどう接して...
-
離婚について
-
メリット、デメリットを考える...
-
元旦那に会いたい 26になる女で...
-
30代離婚女性
-
夫にLINEブロックされました。 ...
-
別居していても、離婚をしなけ...
-
裁判の調停を申し立てています...
-
W不倫が妻にばれました。 妻と7...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離婚して親権を失ったのに、娘...
-
質問をお願い致します。 友人の...
-
母親が親権を放棄する気持ち
-
離婚して親権を母親に子供を取...
-
昨年妻が生保レディになってか...
-
不義理連続の娘を実家に出入り...
-
父と母どちらが親権を持ってい...
-
仕事出来なくても 障害年金で生...
-
普通養子、民法795条の「配偶者...
-
子供の親権について質問お願い...
-
福原愛さんの親権問題に関連し...
-
親権について
-
元旦那が持っている娘の親権を...
-
同一人物との再離婚、親権について
-
10代で母親になった女子に偏見...
-
念書の法的効力
-
認知後の親権
-
国際離婚後の子供の姓の変更に...
-
離婚する時の親権争い
-
デリヘルをしていた妻と離婚・...
おすすめ情報