プロが教えるわが家の防犯対策術!

よろしくお願いします。
簿記初心者です。
製造業の経理について調べています。
財務諸表に載っている科目を変動費、固定費に分けようと思うのですが、期末製品棚卸し高は変動費とならないのでしょうか?

売り上げ原価を固定費にした場合、自動的に棚卸しも固定費になるような気がするのですが、その期の生産量、売り上げ高によって棚卸しの額も変動するような気がするのですがおかしいでしょうか?
(そもそも売り上げ原価は変動費ではないのでしょうか?)

教えていただければと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>棚卸資産は費用でないので


ちなみに棚卸資産そのものは費用ではないかもしれませんが売上原価を計算するうえでは費用化しますよ。
よく、し・くり・くり・し といいますよね。
仕入100繰越商品100・・・棚卸資産を費用に振り替える。(イ)
仕入1000買掛金1000・・・当期の仕入高
繰越商品110仕入110・・・費用にならなかったものを棚卸資産に振り替            える。(ロ)
上記で(イ)を期首商品棚卸高勘定と言い、PL科目です。また(ロ)を期末商品棚卸高勘定といい、これもPL科目です。
    • good
    • 3

棚卸資産(=BS科目)でなく期首、期末の棚卸資産の棚卸高(=PL科目)のことですね。


この質問の主旨からすると「原材料期末棚卸高」「仕掛品期末棚卸高」「製商品期末棚卸高」のことでしょうか?
製造原価の内訳には固定費も多くありますが、完成品になると売上原価を構成することになるので変動費になります。
仕掛品の棚卸高の場合は仕掛材料棚卸高と仕掛加工費棚卸高となり、後者は固定費も含まれますが、評価額が完成品を基準とした進捗度になりますのでこれも変動費となります。
    • good
    • 3

製造業か非製造業かによって考え方も異なってきます。



非製造業の場合、基本的に売上原価は変動費ですから「売上高-売上原価=アラ利」が限界利益ということになります。
しかし製造業の場合、売上原価にあたる「製造原価」のうち直接材料費は変動費ですが、変動費でない原価もあります。

あと一般管理費・販売費の多くは固定費ですが、中には変動費的な性格を持つ科目も含まれるので注意が必要です。

それとご質問の「期末棚卸高」はどうかということですが、そもそも棚卸高とは「在庫」のことでありB/S上の科目ですから、費用ではありません。費用というのはP/L上の言葉です。

「期首棚卸資産+仕入高-期末棚卸資産」という算式で売上原価を算出しますが、「売上原価」自体は変動費ですが、棚卸資産は費用ではありません。

追記:「機首」ではなく「期首」です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
”棚卸資産”はB/Sの科目であるのに、なぜ変動費になるのかがわかりませんでした。

一般論からいえば、売上原価事態は費用ですが、棚卸資産は費用でないので変動費には含めないのかと思いました。

ありがとうございました。

機首→期首

のご指摘ありがとうございました

お礼日時:2008/04/18 17:13

売上原価は、売上が多くなれば増えてきます。

売上の変化により比例しますので変動費になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

売り上げ原価=機首製品+当期仕入れー期末棚卸し

となりますので、

機首、当期仕入れ、期末棚卸し

全てを変動費として計算し、損益分岐点を出してよい
ということでしょうか?

お礼日時:2008/04/18 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!