重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

就活中の4回生です。

もう内定を頂いている人も増えてきている中、私はまだ面接すら経験していません(私の志望している企業が、これから説明会や面接・筆記を行う所ばかりなんです。今月25日が初面接になりそうです)

模擬面接やビデオ等で一連の流れは把握していますが、正直あんなに上手くコミュニケーションが取れる自信がありません。

さらに、学生時代に頑張ったことや自己PRネタが浅すぎて少々突っ込まれたら返答できそうもないです..

サークルには所属しておりません(何故かと言うと、やりたかったサークルが存在しなかったからです)

バイトの経験はドラッグストアで3ヶ月(一応、私が入ってから地区内での売り上げが上がったと店長が言っていたけど、偶然でしょう..それから、短期で模擬試験の監督や冬季休暇限定の七草集めバイトをやりました)

ここに力を入れたことと自己PRを記載するので、添削・指導をして頂けないでしょうか?本音で答えて頂きたいです。本気で困っています。

・力を入れたこと(得たこと)
「忍耐力」の向上だと思います。中でも、ゼミ活動で○○市内を走るコミュニティバス「○○」バスについてのアンケート調査が印象的でした。存続の有無や利便性の向上について担当の100世帯を訪問。年配の方やアンケートと聞いて嫌な顔をされる世帯も多く苦戦しましたが、「笑顔」と「アンケートの主旨をハキハキ話す」ことを常に意識したことで9割の有効回答を獲得し、この結果はこれまでで最高の調査でした。

・自己PR
「疑問を残さない」とこだと思います。分からないことが生じたら、インターネットで検索したり、本で調べたり、友人に相談したりして早期解決を心がけています。中でも、講義の課題として出題された「C言語」は全く手がつけられず、何回プログラムを実行してもエラーが頻出し非常に悩まされました。そこで、教科書とは別に参考書を購入し、例題をすべて大学ノートに書き込み、頭にインプットさせました。また、担当教授の下に何回も足を運びようやく完成させることができました。この結果、この科目は「100点」満点を取ることができました。社会にでてからも、初心貫徹を守っていくつもりです。

以上です。突っ込み所満載だと思います。
特に自己PRの方は、この科目に関しては100点ですが、C(可)の評価が6つほどあり、面接でも「疑問を残さないこと」と書いてあるには成績が悪いね。何で?とか聞かれそうで、何て返答したらよいか...(正直、理由は手を抜いた事です。上のプログラムの講義は必修なので..)

長くなりましたが、どうか回答をお願い致します。

A 回答 (3件)

教科書とは別に参考書を購入し、例題をすべて大学ノートに書き込み、頭にインプットさせました。



もしIT関係に進むのなら、私はここを突っ込みます。
プログラムというのは、処理の流れであって暗記することは無意味です。
(100%そうとも言いませんが、数学の問題の途中計算、
答えを覚えるだけでやり方を覚えない。と言うのと同じ感じです)

変更例:当たり前すぎるかも
「まず処理の流れを整理するためフローチャートを書き、次に必要な
変数、関数をまとめ、自分なりにわかりやすくまとめました。」

あとは「力を入れたこと(得たこと)」での最後の1文。
>9割の有効回答を獲得し、この結果はこれまでで最高の調査でした。
私はあまりいい印象は受けませんでした。
100世帯も訪問したんですから、きっと何か得たものがあるはずです。
それを思い出して見てください。
世代別の話し方、コミュニケーションの取り方など。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

IT関連は受験する予定はありませんが、やはり内容が幼いですよね...

アンケート調査の方は、本当に上記に記載した事しかやっていないんです...

高齢者が多かったので、ゆっくりと大きな声で話すことを心がけた位です..

お礼日時:2008/04/19 22:40

大学4回生であなたと同じ就活生です。



私も同じ立場なので偉そうな事は言えませんが、
「思います」という口調ではなく、「です」と言い切った方がいいかもしれません。

疑問を残さない=コツコツ最後までやり遂げる
と認識されると思いますが、越える事が難しそうな壁が立ちはだかった時、どうしますか?と聞かれる場面が予測されます。(面接官はこういう所をちくちく刺してきます^^;)ある程度考えとくと楽かもしれませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

細かい所を聞かれると、返答に困るかもしれません..
いろいろな質問は想定していますが、まだ実際の面接を受けていないので早く雰囲気に慣れたいです。

お礼日時:2008/04/23 18:31

キャリアカウンセラーに相談したらどうでしょうか?


これだけでは判断がつきようもないですが、あなたを魅力的にプレゼンできるノウハウと、自分の振り返りー自分のしたいことが見えてくるような気がします。
就職は人生の中で大切な出来事の一つだと思いますので、妥協無く頑張ってください。今は売り手市場だと思いますよ。

参考URL:http://www.h6.dion.ne.jp/~nakaya/  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうありがとうございます。

就職支援室はもう何度も利用していて、そこではOKが出たんですが、どうも周囲の人や他の人達のPRに比べると浅いなぁと思いまして..

勿論妥協するつもりはありません。まだまだ厳しい道のりが続くと思いますが、納得するまで続けます。

お礼日時:2008/04/19 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!