dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学の頃はいつも一緒につるんでいた友達。20年以上経って会う機会が何度かあったのですが、生理的に受け付けないというか近くにいるだけで不快に感じました。

友達は田舎の中学卒業後に地元の低偏差値高校に進学し、卒業後もそのまま地元に就職し、ブルーカラーの安月給労働者として過ごしてきたようです。結婚もしていました。

僕は同じく田舎の中学卒業後に東京の進学校に進学し、卒業後はそのまま東京の難関大学に入学し、大学院を経て難関資格を取得し、自分で言うと変ですが一応エリートキャリアに進みました。独身です。

なぜ不快に感じるのか。人はあまりに自分と違う人といると異質感を感じて生理的に拒否反応が出るのでしょうか。昔はいつも一緒にいたのに。

価値観の違い、常識の違い、言葉使いの違い、時間密度の違い、ライフステージの違い、色んな違いはあるでしょうが、何が直接的な原因なのでしょうか?

A 回答 (4件)

人は成長をすると、昔仲良かった人とでも合わなくなってきます。


おそらく昔の友達さんは成長が止まっているのでしょう。
ですので、正常な反応かと思いますよ。

若いころは、比較的友達のハードルが低くなります。
ですが、仕事を始めると、価値観の違いや社会人・ビジネスマンとしてのレベル感、人間的な魅力など気になるようになり、過去の友達とも合わなくなってきます。

ちなみに私は過去の友達との縁はほぼ全て切りました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なんか寂しい気がしますが仕方がないことなんでしょうかね。

お礼日時:2023/02/03 17:21

あなた自身にも相手を見下してるところがあると思います もちろんそれは 全ての人の心にあるものですから 間違いではないのですが でき

たらそういうものを取り除いた方が あなた自身も 楽になると思います
    • good
    • 0

価値観の違いでしょう

    • good
    • 0

いわゆるキャリアショックでしょうね。


大人になったら、友達通しでも色々気を遣うことが増えてきます。
年収の差や仕事、結婚しているのかしていないのか、子供がいるかいないのか等など社会的な立場が違ってくると、それはそれは気を遣うようになります。
万が一、そういった話題になろうものなら、マウントとることになりますからね(自覚なくても)。

おそらくですが、あなた自身は彼を見下している部分と嫉妬しているところがあるのかもしれないですね。
「なぜ私の方がエリートで高収入なのに、低収入のコイツが結婚しているんだ。努力もしてこなかったくせに!」と思うところがありませんか?
もしあるなら、逆の立場でも考えてみてください。
友人は低年収ですがあなたは高収入。もちろん、努力の賜物だとは思いますが、一生懸命汗水垂らして家族のために働いているのは同じ。
なんで昔は一緒に馬鹿やっていた仲なのに、コイツだけエリートになったんだ…なんて思われているのかもしれませんよ。
要は、人は無い物ねだりなんですよ。
親しければ親しい仲ほど、自分との差に嫉妬してしまうのでしょうね。

では、どうするか。
まずは、あなた自身が彼を慮る必要があります。
彼は彼、自分は自分。
彼には彼の努力があります。まずはそこを受け入れてあげるところからではないでしょうか。
それが嫌なら、もう完全にフェードアウトした方がいいのかもしれないですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています