No.6ベストアンサー
- 回答日時:
VGAのVのはず。
ちなみに「VGA」は640*480 16色表示の意味
DOS/Vは本来「ハード」の意味はなく、海外製で日本語表示が出来なかった当時のPC機を「ソフトウェアレベル」で日本語対応させた日本IBMのOS「PC-DOS J4.0/V」が、元々のネタ
「DOS/V」という言葉自体は「ネットワーカー」が作ったらしい。
「V」が5を意味するというのは「間違い」。
No.7
- 回答日時:
>DOS/VのVはブイですか、5ですか?
DOS/Vとは・・・
Disk Operating System/Video Graphics Arrayです。
用語解説はご自分でIT用語辞典等を検索して下さい。
No.4
- 回答日時:
DOS/V(ドスブイ)は、1990年に日本アイ・ビー・エムが開発したパーソナルコンピュータ用OSである「IBM DOSバージョンJ4.0/V」及びその互換後継OSの通称。
PC/AT互換機(ピーシーエーティーごかんき)とは、1984年にIBMが発売したパーソナルコンピュータ(パソコン)「PC/AT」と互換性のあるパソコンのこと。「IBM PC互換機」「PC互換機」「PC」「DOS/V機」「Windowsマシン」など、様々な通称がある。

No.3
- 回答日時:
ブイでイイと思いますよ。
正式にはMS-DOS5.0というOSのバージョンを表したもので、その頃にパソコンの規格を統一して各メーカから「DOS/V対応」となったのが、「DOS/Vマシン」になったわけで、もうすぐ死語になるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンからショートメールの...
-
ノートパソコンが壊れた
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
パソコンを買わせてくれない
-
正しいひらがな(ボールペン字・...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
NECのパソコンの評価
-
パソコン活用方法
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
パソコンを使うために
-
エクセルのデーターが2か月前の...
-
Pc シャリシャリ音
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
OpenOffice文字化け
-
自分で調べる気が起きない親
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
パソコンの初期不良の再現方法...
-
「買ってきてすぐに使えるパソ...
-
小学生にパソコンを見せる時。
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンからショートメールの...
-
パソコン活用方法
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
NECのパソコンの評価
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
ノートパソコンが壊れた
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
パソコンを使うために
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
ワードで,一瞬,英数になって...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
要らなくなった家電やパソコン...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
パソコンの設定について
おすすめ情報