
鈴木亜久里さんがJGTCのスカイラインで鈴鹿をきつい左コーナー以外片手で運転しているのを見ました。ル・マンに出たときもワンハンドでまがったこともあるのかな?もしそうなら見てみたいです。
今のGT500の車両でもできるんでしょうかね?
あとWRCでワンハンドステアのドライバーがいると聞きましたが、本当にいるんですか?
そして個人的には片手でコーナー曲がるということは、コーナー入り口後輪を滑らせ向きをかえ、タイヤのいちばんおいしいところを使って最小限の蛇角でコーナーを片手のみの操作でかけ抜けるということだと思いますがこの考えは合っていますか?ブレーキ、スロットル、ステアリングすべてがうまくかみ合わないとできないと思うのですが。
これらのことについてわかる方回答よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
過去にレースやラリーで食っていた(但し運転する方ではなく、マシンを作る方)ので、一応『経験者』とさせて頂きました。
なるほど、面白い御質問ですね。
>ル・マンに出たときもワンハンドでまがったこともあるのかな?
右手をシフトレバーに乗せたまま、ダラダラ(の様に見える)と走らせているところが車載カメラに映り、レースファンからヒンシュクを買ったことがあります。
但し、コーナリング中まで片手だったことは無かったと記憶しています。市販車改造ボディで無く、純粋に風洞実験によりデザインされたレーシングマシンのダウンフォースは大きく(当時のマシンでも、恐らく250km/hで車重の70~80%程度のダウンフォースは出ていたと思われます)、レーシングスピードで走っている限り、片手で操舵出来るほどハンドルが軽いことはないでしょう。
>今のGT500の車両でもできるんでしょうかね?
実は、GT500のレギュレーションをよく知らんのですが・・・今のGT500には、パワーステアリングがついてるのでは?としますと、片手運転も十分可能でしょう。要はパワステがどうセッティングされているか、によりますね。
>あとWRCでワンハンドステアのドライバーがいると聞きましたが・・・
・・・すみません、最新のグループWRのレギュレーションを知らないのですが(最新のことはよく知らないと言うオソマツ)・・・パドルシフトOKでは?としますと、サイドターン以外ではハンドルから手を離す必要がない現在のマシンではどうでしょうね~?グループA時代には、結果的に片手運転をしてしまう連中は結構いましたが。
グループA以降のラリー車には強力なパワステが付いており、更にステアリングのオーバーオールギヤ比が機構上の限界まで早められていたり(ロックtoロックで2回転以下、ギヤ比がF1レベルかそれより早いぐらいでした)、そもそもラリー車は車速が低く空力的ダウンフォースが低いという事もあり、片手運転でもラックラクでした。
>タイヤのいちばんおいしいところを使って最小限の蛇角でコーナーを片手のみの操作でかけ抜けるということだと・・・
WRCでは、或いはその様な走り方になっていたかもしれませんが、サーキットでのレースでは、いわゆるゼロカウンタドリフトなどという運動力学的に幼稚な走り方ではよいラップタイムが出ません。もし片手で運転していたドライバがいたとしても、走り方は両手での操舵による旋回を忠実にトレースしたものと考えられます。
回答ありがとうございます。ル・マンの車は右シフトということは、左コーナーでは左手でステアを引くように曲がれば可能ですね。ル・マンの車載をみてみたいです。
個人的にはワンハンドはかっこよく見えました。しかし、ラリーでも左手のみでステアを操作するかたはいるんでしょうか?一時的なら僕もみたことがあるんですが。
あとWRCのワンハンドステアの方の名前をしりたいです。車載を見てみたいので。
最後にワンハンドステアより両手でステア操作した方が速く走れますか?

No.3
- 回答日時:
幾つか御質問があった様なので、再登場です。
>ラリーでも左手のみでステアを操作するかたはいるんでしょうか?一時的なら僕もみたことがあるんですが。
自分が知る限りは、サイドターンが滑り過ぎてサイドブレーキを戻しながら逆ハンを切るとかシフト中に障害物を避ける様な、『結果的に』というケースばかりでした。
特異な例としては・・・実際に画像を見たワケではありませんが、元BMC(後のローバー)ワークスチームで、FWD乗りの神と言われたパディ・ホプカーク氏は『左手をサイドブレーキ、右手をハンドル』に置いてコーナリングしていたと言われています。画像があったら見てみたいモノですが、もし残っていたらとんでもない貴重なフィルムでしょうね。
>最後にワンハンドステアより両手でステア操作した方が速く走れますか?
実は自分、若い頃に某自動車メーカでテストドライバをやっていた事がありますが・・・この時ベテランから教わったのは、『ハンドルは押して切れ』です。(ハンドルは、引いて切った方が早く切れますが、だから常に『引き切り』が正解、とはなりません。高い横Gを持続しつつ旋回する場合『押し切り』がMUSTです、と言いますか、高G旋回下では押して切らないと舵角が安定しません。BMWのドライビングスクールや、世界的に有名な英国のジム・ラッセル・レーシングスクールでもその様に教えている様なので、これは『ドライバによって違う』という話ではないでしょう。)
ハンドル操舵角の5度や10度は誤差内、の様なWRCのコースではナンとも言えませんが、スリックタイヤと強力な空力を持つレーシングカーでは、針の穴を通す様なレコードラインをトレースする為に、右コーナでも左コーナでもハンドルは常に押し切りとする必要があります。そう考えますと、少なくともサーキットでは片手運転は通用しないでしょう。
No.2
- 回答日時:
実戦で常用するかどうかは別にして
元TTEワークスチームに在籍した藤本吉郎氏がTTEから出されたトレーニングメニューの中に北欧の氷上でワンハンドステアのみでコースを走るというメニューがあったということをどこかの雑誌で読んだ記憶があります。
ですのでパワステのサポート量にもよりますがWRCのトップレベルでは必要最低限レベルの技術の様な気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo カテゴリーの設定 1 2022/08/05 11:24
- その他(悩み相談・人生相談) 読売新聞の「人生案内」読んでますか? 3 2022/04/14 22:43
- 運転免許・教習所 一般道片側二車線道路で左寄せが心配なら右車線を走ればいいですか? 8 2023/03/31 16:23
- 情報・ワイドショー キョエちゃんの復帰 2 2022/10/07 21:14
- その他(車) 運転 ・抜かされそうになったらスピード上げるやつ、センターギリギリ、センター踏むほど、センターはみ出 7 2022/06/02 23:46
- 教えて!goo 奇妙コーナー 3 2022/08/24 15:32
- 運転免許・教習所 今日運転中にあったことについてお聞きしたいです。 運転上のマナー、交通ルール詳しい方ご回答お願いしま 8 2023/05/03 23:38
- 皮膚の病気・アレルギー 背中のできもの 2 2022/08/18 02:29
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!今朝駅の駐輪場に止めた自転車のハンドルが壊されてブレーキが効かなくなっており、ワイヤーなども引 1 2022/05/17 17:45
- バイク車検・修理・メンテナンス 新車バイクでシミー現象? 5 2022/04/27 23:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WRCのプロント・パートについて...
-
スーパーGT(JGTC)などの...
-
カートのステップアップについ...
-
F1 日本GP
-
レーススタートのアノ音はなん...
-
モータースポーツのカメラマン...
-
ロードバイクについて
-
フォルトゥナの謎
-
スーパーカーのレースもあるの...
-
今年のモトGPで 残りのレース ...
-
F1アメリカGP CSでの話
-
ポッカ鈴鹿1000k
-
インドグランプリ(F1)について
-
ロータリーエンジンは、レース...
-
アニメの、ウマ娘 プリティーダ...
-
F1のTVゲー
-
結末が思い出せません!!
-
若くてB,Cカップくらいでショー...
-
仮面ライダーとスーパー戦隊の...
-
大学生の男です。 マッチングア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レーススタートのアノ音はなん...
-
ピットクルーやレース関係の仕...
-
80年代に放送されていたレース...
-
F1でのピットインと周回の数え...
-
貞本義行のレースマンガ
-
ワンハンド ステアで走るレーシ...
-
F1のスタートシグナル
-
サーキットはなぜ右回りが多いの?
-
ダブルチェッカーはなぜ失格?
-
ラグビーボール
-
軽自動車のレースにはないのか
-
コンピュータ制御システムはド...
-
鈴鹿サーキット見学したい
-
一度だけで良いから、 ハイレグ...
-
F1とF3000とルマンとイン...
-
MFゴーストって人気なの? アニ...
-
オートマ車がジムカーナで走れるか
-
WRCについて教えてください。
-
今夜のぐるナイのゴチで"ピタリ...
-
【Formula E】フォーミュラEの...
おすすめ情報