アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば運動系と、お勉強系の幼稚園でわけたとします。

お子さんは運動が得意で、イスにじっと座ってお勉強は苦手だけど、あえてお勉強系へ入園させた。

もしくは反対で、お子さんはお勉強が好き、マットなどを使っての運動は苦手だけど、あえて運動系に入園させた。

このような方はいらっしゃいますか?

それとも、お子さんの得意な方向へ進ませましたか?

お話をお聞かせ下さい。

A 回答 (7件)

20年前、私自身運動が苦手でした。

団地っ子なので近所にお友達はいましたが、家の中で本を読んだり、兄と鬼ごっこしたり、母とお団子や寒天のおやつを作ったり、母の手芸の真似事をしたり(マチ針を口に入れてしまって本当に母が心配したこともありました)の子供時代でした。

音楽や読書が得意だったので、親は音楽幼稚園や英語を教えてくれる幼稚園なども考えたようですが、結局家の近所の園児数の多い、運動系の幼稚園に入園しました。先生の事務仕事の関係もあってか、園全体で外遊びが奨励されていて、昼休みになるとみんなグラウンドに出て、芋の子を洗うように遊んでいました(昔ですからね)。毎日の乾布摩擦に毎週のスイミング、夏のラジオ体操、月に数回の「運動の日」(体操服で登校してほぼ1日園庭で遊び)、マラソン大会や芋掘り遠足・登山行事…、お友達には相変わらず付いていけなかったけど、それなりに楽しかったですよ。私は今でも足が遅いのですが、唯一ビリを脱却できる長距離やスイミングには自信が付きましたしね。

中学・高校になってくると得手不得手もはっきりしてくるので、勉強が苦手な子を無理にがり勉の進学校に進ませる必要もないと思いますが、幼児期は、一見苦手に思えても、いろいろな体験をさせてみることはすばらしいことだと思いますよ。どちらにしろ小学校に入るとお友達といろいろな科目を勉強しなければならないですし、今は心身ともに育ち盛りですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
私も運動は苦手ですけどマラソンとかは確かにそれほど嫌でもなかったです。

>お友達には相変わらず付いていけなかったけど、それなりに楽しかったですよ。
こうおもえたらいいですよね。

幼児期は一見苦手に見えても・・・そうですよね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/18 19:57

No,5です。



>嫌がることはさせないでいると、嫌なことはしないになりませんか?
詰め込むつもりはないんですが、お勉強系にしろ運動系にしろ「苦手意識」をもったまま小学校に行くとどうなるのだろうと疑問があります。
好きにならなくてもいいので逃げ出したくなるほど嫌にもしたくないと思うんです。

大人でも嫌なことはしないでしょう。
苦手なものをなくしてあげたいという親の気持ちは皆同じですが、オールマイティに何でも出来る子って数少ないかもしれませんね。
何が苦手なのかは大きくなるにつれわかってくるものなので難しいですね。

うちの子は小さいときピアノをやらせたけど嫌いで嫌いで・・
音楽嫌いなんだなとやめさせましたが、中学、高校は吹奏楽部です。

幼稚園年少さんで入園の時は自分の名前もいえないほど口が遅かったのですが、今は、人前でも堂々と話します。

小さいときは運動オンチ?と思えるほどでしたが今では運動部といい勝負してます。

と、親ばかのように聞こえますが、小さい時にできなくてもそんなものだということ。

また、例えば勉強は苦手だけど運動会になるとヒーローになる子。
勉強はバッチリだけど、運動会ではいつもビリ。
そんなのもアリだと思うんです。
でも今のお母さんの中には”徒競走でビリはかわいそうだから皆並んでゴール”とか”徒競争は無し”とか変なこと言い出す方もいるそうで・・・(実際にそのような学校もあるらしいです)

あえて言うなら、小学校では必ず水泳があるのでスイミングスクールは行った方がいいかもしれません。通っている子も多いので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人と子供は違うと思っています。
大人はいろいろな経験をしてきた上で嫌いと思いますけど、子供は食わず嫌いなところがあるんじゃないかと。
オールマイティにできるようにさせたいというよりは、すきではないけど苦手ということもないというくらいにはしたいなと思います。

大人になってくれば、確かに嫌いだったことが好きになることもありますね。
私も運動が苦手で嫌いでしたが今はかかわっています。

お礼日時:2008/06/18 21:13

うちは”近所””給食がある”というだけで、たまたま歩いて5分くらいの幼稚園に入れました。


勉強も運動も両方同じくらいやる幼稚園でした。

ただじっくりでは無く、次はコレ、次はコレと飽きさせないようにめまぐるしい行動が多く、その幼稚園を卒園した子の小学校での評判は”少しくらい漢字が読めたり、九九ができるからか1年生の勉強をバカにする””動いて落ちつきがない”子が多い・・・・でした。

お子さんの性格を良く知っていらっしゃるのはお母さんなのですから、どちらが良いかはよく考えて決めた方がいいです。
小さいうちから嫌がることはあまりさせない方がいいのでは・・・というのが私の考えです。

そんなに詰め込まなくても、伸びる子は伸びますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど体験談助かります。
お勉強系のところは小学校に向けてのお勉強じゃなくて、モンテッソーリです。
なので漢字や九九をやるわけではありません。

嫌がることはさせないでいると、嫌なことはしないになりませんか?
詰め込むつもりはないんですが、お勉強系にしろ運動系にしろ「苦手意識」をもったまま小学校に行くとどうなるのだろうと疑問があります。
好きにならなくてもいいので逃げ出したくなるほど嫌にもしたくないと思うんです。

お礼日時:2008/06/18 17:32

なんにもしない系にしました。


勉強にしろスポーツにしろ何か特徴的なことをさせる幼稚園ではなく「ただ行って遊んでくるだけ」が最上だと考えます。

この回答への補足

なるほど保育所的ですね。
2箇所のプレどちらも特徴がある園ですし、願書がとりにくい地域にいますのでこのどちらかで検討しております。

補足日時:2008/06/18 16:38
    • good
    • 0

幼稚園レベルの「お勉強」なんて、たかがしれたものですよ。

この回答への補足

そうですね。なので例えばお勉強系ということで幼稚園を分けた場合としました。
2箇所のプレに通っていますが、イスに座っていられないで教室を飛び出す子は1割くらいはいます。他の子はプログラムをこなせます。
もう一箇所のプレでは、体操が苦手で怖がってやらない子が1割ほどいます。他の子は取り組んでいます。
どちらにしても入園すれば、それでもなじんでついていけるものか、というのが疑問にありまして体験談をお聞きしたかったのです。

補足日時:2008/06/18 16:34
    • good
    • 0

幼稚園児にとっての最高のお勉強は遊ぶです。


ですから、<イスにじっと座ってお勉強>なんてお勉強系はなしです。

この回答への補足

現在2歳ですが、プレでは遊びを通じた勉強としてイスに座って行うプログラムが全体の半数の時間を占めています。
知育という感じのものです。

補足日時:2008/06/18 16:32
    • good
    • 0

小さい時から親が決めてはいけません。

弱いところを伸ばしてあげるのは親の務めです。将来については子供が決めてくれればよいことです。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
私も弱いところを伸ばすというか克服してほしいと願っています。
しかし本人はプレのプログラムで苦手なことがあり、ついていけずに泣いたことがあり、その日はそのプログラムには結局参加できませんでした。
そこで教育関係者や育児中の方に経験談などお聞きしたく質問した次第です。

補足日時:2008/06/18 16:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!