
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
景気の山谷についてであれば、内閣府が景気動向指数を用いて事後的に判断しています。
6月発表の4月の統計から、それまでのDIに替わってCIを中心に発表しています。http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di3.html
また、日本銀行では、金融政策決定会合で景気の動向を判断しています。ここではマクロの経済指標や日銀短観のようなミクロ指標を用いています。
https://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/exphandan …
いずれのURLも参考にしてみて下さい。
参考URL:http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di3.html
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
最も一般的なのは,日銀短観(日本銀行)です。
7月1日は日銀短観発表ですね。
もっと国際情勢を踏まえてとなると,日々発表される経済指標があり,それをFX会社で出していますので参考にしてください。
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算発表を場中にする会社の意...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
今日の日経平均株価は、米国景...
-
株式用語で教えてください。
-
1部2部その他
-
上場予定企業の持株会で、臨時...
-
株価の前のアルファベットについて
-
証券会社でアシックスの株を3%...
-
米国経済は、 厳しいが、あの伝...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
大株主の名前
-
来年はアメリカが景気後退入り...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
株価の表示の赤・青について
-
OKi(5815)、株価158円、
-
株式分割 割当比率1:5について
-
年金資金の国内株式比率引き上...
おすすめ情報