重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく夢の色についての話がありますが、夢の色ってどういうことなんでしょうか?

僕の場合現実と同じような情景で夢をみるので、夢の色が白黒とか、ある一色だとか、到底理解できません。

そういう夢を見る人ってほんとにいるのですか?それとも僕が変なんでしょうか・・・

みなさんがどんな風に夢を見ているのかも教えてほしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ほとんど白黒かと思います。


たまに一部だけ色がついてたりしますがほとんど覚えてません。
    • good
    • 0

フルカラー、セピア、モノクロ、色々な夢をみます。

人間の皮膚だけが肌色で、景色や服はモノクロとか、赤いものだけ色付きで、あとはモノクロなど様々見ます。割合はカラーもモノクロもどの夢も同じくらいの頻度です。
    • good
    • 0

あ、これは夢だなと思う。


そうしたら、これはカラーで見たいなとか、
白黒で見たいなとか、その時の気分で変更しています。

起きている時にあまり白黒体験をされた事のない人には、
白黒がどんなものなのかわからなくて、
白黒の夢が見られないのかも知れませんね。
    • good
    • 0

こんにちは。



私が夢を見るときは色つきです。現実と同じ感じです。
起きてしまうと内容は覚えていないことが多いです。

夢の中で履いていたスリッパはなぜか赤でした。(他にもいろいろ見たらしいですが、忘れました。夢の記憶ってあいまい・・・。)
    • good
    • 0

色彩に関して敏感に感じる人は色付きの夢をみることはあるようです。


夢は自分で創り出した想像の世界を見ているだけなので、色付きであっても起きてから思い出せていないケースも考えられます。
写真とか絵が趣味の人は真っ赤な花が白黒の背景に浮き立つように見えたという人もいます。

これは今までの経験が創り出した映像?なので、テレビが白黒の時代は白黒の夢を見る人も多かったと聞いたことがありますし、現在では夢がハイビジョンで見えたという人もいます。

また視覚障害者の場合はどうか。
中途失明者の場合は失明までに蓄積された経験に基づいて映像が色付きの夢として現れることがあるようです。
先天的な場合は声のみということを聞いたことがあります。

つまり人それぞれであって、色が付いていたから異常とか白黒だから異常ということは言えないということになります。

私も夢は見ますが、色についてはほとんど憶えていないことが多いものです。
ただ、趣味で写真をしているせいか時々、真っ青な空とか真っ白な白樺並木などの夢をみることがあります。

疲れているときは飛行機が空中衝突して真っ赤な炎を吹きながら墜落していく夢を見ることがあります。
こういう場合は起きてから赤黒い炎の色だけが記憶されていて、飛行機自体がどんな色だったかは思い出せないのです。
しょせん、自分の想像の世界のことなので人と比較することはあまり意味がない気がします。
    • good
    • 0

はっきりと全てカラーを言うことはできないのですが、ふと印象に残った夢を言葉で説明しようとすると、「お父さんがよく来ている青い服をその時もきていて、・・・」「お腹に矢が刺さって、真っ赤な血がでてきた」というような言葉になったことがあったので、カラーで夢を見ているのだと思います。

でも印象に残ったところ以外は、色情報が記憶されていないので、ほぼ省略されていて、時々の意志によって色が記憶される仕組みなのかなとも思っています。本当に夢って不思議ですね。
    • good
    • 0

私も大抵夢を見る時は日常と同じフルカラーですね。

起こってることは非現実的ですけど(笑)
ただ白黒の夢を見るという人もいらっしゃいますよ。
昔とかはテレビが白黒だったので、その影響で…というのも多かったらしいです。白黒映画を見た後などもあるみたいですね。
あと少しの間ですけど、上も下も真っ黒な中を歩いてる夢を見たことはあります。
結局は脳の情報整理なので、どんな夢を見ていても変ということはないと思いますよー。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!