アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本的経営の特質について説明できる方教えてください。

A 回答 (3件)

日本的経営の特質といっても、


企業の戦略行動や企業組織、雇用慣行、人的資源、行動様式など、
様々なカテゴリーでの特徴がありますが、
まず一般的に挙げられるのが「三種の神器」と呼ばれる
・終身雇用制
・年功序列制(年功昇進制・年功賃金制)
・企業別組合
というものです。これらは制度的特質として挙げられます。
しかし、終身雇用制や年功序列制は、
不況によるリストラ、企業の能力給の採用などにより、徐々に崩れてきています。

日本的経営の文化的・心理的基盤としては、
日本人の集団主義的・ゲマインシャフト的性格や、
伝統的な「ムラ」における閉鎖的・排他的な人間関係や、
「イエ」制度の下における家父長的・恩情的な人間関係に由来している、
との指摘があります。
このような共同社会的性格は、医療衛生、保険関係の会社負担などの
充実した企業内福利厚生に端的に表れています。

組織構造においては、
ピラミッド型従業員構成、稟議制度、ボトムアップ型意思決定
などが特徴づけられています。

あとは、JIT(カンバン方式)、QCサークルなどの生産システムが
海外で評価されています。

去年レポートの課題で書いたものを抜粋してみました。(^-^)ゝ

【参考文献】
・「現代用語の基礎知識」、自由国民社
・「imidas」、集英社
・内橋克人・奥村宏・佐高信、日本会社原論(1)「危機の中の日本企業」、岩波書店
・内橋克人・奥村宏・佐高信、日本会社原論(2)「日本的経営と国際社会」、岩波書店
    • good
    • 0

一般的に日本的経営といえば、三種の神器と言われてきた、


1、終身雇用制
2、年功序列制
3、企業別組合

が代表例です。

更に、稟議制や内部昇進制、またきめの細かい福利厚生施設等が挙げられると
思います。

一般的には「集団主義」として定義されるものからのアプローチから研究が始
まったようですが、いわば「村社会」の延長から派生したと考えられます。

しかしながら、グローバル経営が浸透してきた昨今では、この三種の神器につ
いて懐疑的になりつつあるのも事実です。

回答としては、今は変革の真っ只中にあり、上記の元祖日本的経営が変革され
つつある過渡期であると思います。

参考:増田 正勝 「経営学の基本問題」
    • good
    • 0

一流は 人を残す


二流は 組織を残す
三流は 金を残す
東洋的で好きですねそういうの (^.^)V
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!