重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

女性として、オシャレをしようという気持ちの少ない母に、少しでもオシャレをするようになってもらいたいのですが、
なにかアドバイスをするにはどうしたらいいのでしょうか?

母は、独身の頃はそれなりにオシャレをしていたほうなんですが、
結婚し、子供が生まれ、子育てと家事、そしてワガママな性格の父と暮らして、すっかりオシャレをする心をなくしてしまいました。
私自身、幼い頃から、母が自分の身なりを着飾る努力をしていた姿を見たことがなく、出かける間際にちょこちょこと急いで身支度をしていた程度でした。
物心つくまで、それは普通の母の姿と思ってましたが、周りの友達の母親、親戚のおばさんたちの様子とは違う母を見て、
きっと私たちの世話に明け暮れていて、自分のことをする余裕もないんだろう、と、子供ながらに申し訳ない気持ちになり、母の親心にとても有難く思っていました。

しかし、私たち子供達が成人し、それぞれに働きだした今でも、母は自分の身なりを変えようとはしません。
努力どころか、少しでもオシャレするよう奨めても、「こんなボロ顔いまさら何やっても」とはぐらかし、聞く耳も持ってくれません。

父も、母がオシャレをしないことに対しても興味をもっておらず、(昔からワガママな性格なので・・・)なおさら母も、オシャレもしようとしないのです。

子供が手がかからなくなっても変わらない、オシャレに興味を持とうとしない、周りの同年代の友人がきちんと身なりを整えていつもきれいにしていても、人は人と思ってるのか、したくてもしない、できないのか、自分と比べようともしません。。。

こうして、年だけ老いていく母に、なんとかもっとオシャレに少しずつでも興味を持つようになってもらいたいのですが、
娘である私のできることは、どんなことでしょうか?

一緒に旅行?
一緒にエステ?(←これは行きたがらなそう・・・)
と同時に、やはり第三者の意見なども、必要なんでしょうか?

母に、少しでも手を加えていけば女性としてまだまだ魅力を発揮できるんだ!とわかってもらいたいんです。

ちなみに、今は、私は結婚して家を出てるので、別居しております。

なにか良い方法はありますか?
あまり否定的なアドバイスをすると腹を立ててしまうので、うまく理解してくれそうな言い方やアドバイスの仕方があったら教えてほしいです。

A 回答 (5件)

意識の問題ですよね。


誰も褒めてくれないし、諦めてる・・って感じがします。
そんな時に無理やり勧めても気のりしないでしょう。
1度お洒落をしても続かなければ意味がありません。

まずは美意識を高める為にキッカケを作ってあげましょう。
「一緒に買い物へ行こう」とか出歩く機会を作って、その時に「今メイクの練習をしているからメイクさせて~」とか言って綺麗にしてあげて出掛けます。
そして出掛けた翌日にでもお母様に「昨日、友達が私達の事を見かけたらしくてお母さんの事見て驚いてたよ!凄く化粧生えするんだね~!」などと持ち上げる。
(友達じゃなくてもいいです。友人のお母さんや近所の方でも)
「化粧をすると敵わない」とか「自慢の母」という感じに言えば、「あら、私もまだイケルかしら?」なんて思うかもしれません。

キッカケも褒め方もmy7183様流でいいと思います。
おだてて、持ち上げて、女性は「もっと綺麗に♪」って思うんじゃないかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして大変申し訳ございません。
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、誰も自分を見てもなんとも思わないし、諦めてるという部分が大きいのだと思います。
だから、このままいくらすすめてみても素直に応じたりしてくれないと思います。
キッカケをつくってみたり、私達がすすめてやらせたりするだけよりも、本人が楽しいんだと思ってくれることが一番なのだと思います。
色々考えて、一緒にやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 20:07

こんにちは


まずはお母さんを美容院に連れて行くことです。年齢にふさわしい~5歳若くなれそうな髪型にしましょう。
今はやりは、もう少し先の話です。
今はパーマしない人が多いですが、毛が細く、毛量が少なくなっている方は是非パーマしてボリュームをつけましょう。
それの方がマダムみたいで素敵です。
白髪が多いなら、染めましょう。暗めの栗毛色くらいかな?
これで髪がボリュームアップです。
お薬はちょっと、ランクのいいやつにすると、艶が違います。
これが若い子との違いです。

そして眉カットをしてもらいましょう。顔も剃ってもらい、産毛をなくしましょう。
これで、顔も垢抜けて、色白さんです。

若い頃に比べて(それしか比べようがないですから)
残念な事になっているのです。(当たり前ですが)
それは致し方ない事であります。
しかし、まだ自分で変えれるところもある事に気付かせてあげてください。
どんなに素敵なお洋服を着ても、髪が伸びっぱなしじゃ、ダメダメです。
白髪染めするんなら、ツヤまでこだわってください。
お顔も、しわは子供を大きくした勲章です。
あとは、お肌に合った洗顔石鹸、化粧水、美容液などで、お肌もつやつやにしましょう。
めんどくさがりやサンは、Dr,シー○ボなんかはどうでしょうか?
実家に帰るたび、マッサージ、漂白パックをお二人ですれば、自分もきれいになるし、連れもでき、そのうちライバル心も出てくるかもです。
髪がきれいだと、なに着てもいいんですよね、試着。
肌も艶があると、リップだけでもきれいです。

ご本人のやる気を引き出すことです。時間いるかもしれませんが、
今からの人生、今この時が一番若いんです!!!
来年は1年年とります。でも80,90までにはまだまだあるはず。
「『お母さんのようになりたい』と言わせてね」と、一緒にやってみるといいかも。
あと同窓会なんかは、是非出席です。行く前は、思いつく限りの事をやって行ってください。腹引っ込めにガードルとか。

知っている方は、毛が少なくなったとがっかりされていましたが、養毛剤を使って毛がしっかり、そして増えた!!と、ものすごく喜んで、テンションがあがって、3本目だとか?60代かなぁ?

美容院に行く回数が少ないようであれば、月1くらいいくようにするとご近所の方があれ?いつもきれいにしてるわねぇ、と言われると思いますよ。
同年代の方に言われるのも、ピチピチの肌を持った娘とは違っていいかも。(女って複雑?!)
お母様が行きやすい、注文しやすい、アドバイスしてくれる美容院を見つけて、事前にお願いしていてもいいかも?(テンションあげさせて、とか)
自分でどうしていいかわからない方は、美容院で相談するといいですよ。そして、自分で自分を決め付けないでくださいね。

お母様が前向き人生送れますように、お祈りしています!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして大変申し訳ございません。
回答ありがとうございます。
母は私たちが幼かった頃からずっとでしたが、今でも「自分にお金をかけたがらない人」なのです。
なので、やってあげようとしても、お金がかかることだと嫌がってしまって一緒に行こうともしてくれなかったので、機会も作れずにきてしまいました。
母なりに、負担をかけたくないと思っていたからかもしれませんが、
これからは、そのままだと私達も困る^^;くらいに話しながら、出かけたついでにでも服を見に行ったり、一緒に雑誌を見てみたり、なるべく母に気づかせることと楽しい思いをさせることをしていけるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 20:03

私も質問者さまと同じ様な母を持ち試行錯誤していました。


なので・・・、ちょっと私の場合を^^

私の母の場合は、私が結婚するまでは太ってはいましたが、着道楽でよく散財していました。
それが、私の結婚を境に徐々に身なりに構わなくなり・・・。
娘が「おばあちゃま><;」と嘆くことが・・・。
そこで・・、一緒に出かける前には事前にバッグや靴、アクセサリーに至るまでコーディネイトしてあげたり、化粧品をプレゼントしたり、時々はエステにも一緒に行ったり・・いろいろがんばりました。
で、気づいたのですが、どうも私が嫁いで以来、出かけることが少なくなりTPOが分からなくなって来てしまったように感じるのです。
スーパーと自宅以外ほとんど出掛けない様な生活で、質問者さんと同じ様に父は母のおしゃれに無関心。
ところが、最近必要に迫られて「歯医者」通いをする様になり・・・。
俄然変わって来ました。
若い歯医者さんが、送迎をしてくれるのですが^^;見違える様になってきました。
色々おしゃれしてもらいたいと苦労していたのですが、何のことはない
結局自分で(おしゃれ)したい様になって・・^^
一気に解決です。
勿論会うたびに「褒める!!」これは気をつけています。
そして、身を構わなくなったら、おしまいよね^^?感じで
他人事みたいな形で今の母を、褒め巻くり。
結局出掛けるようにする事なんだと母を見て痛感しました。
アドバイスも本人がしたいと思わない限り功を奏さない様な気がするのです。
出掛けるように奨めてあげて下さい。
勿論最初はオシャレしてランチしたりするだけで気分転換になるでしょう?。お友達付き合いの苦手な私の母は、ランチ相手は娘の私しかいません。
化粧品や、美容院の道先案内人は娘が最適だとおもいます。
新しい情報を、どんどん入れてあげて下さい。
化粧品はまめなヒト、そうじゃない人で違うと思いますが、
我が家の場合は、娘がプレゼントしてやるのが習慣になり反って「専用カタログショッピング」化してしまい失敗でした。
なので、相手をして頂けるカウンターへ一緒に行って相談する事や、買いに行くことになれて貰う方がベターの様に思います。
私の場合、しっかりBAサンに予め、お願いしたりして段取り取っていました。
学生時代綺麗なお母さんねといつも褒められて羨ましがられて自慢だった事など、積極的に言ったりもしました。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして大変申し訳ございません。
回答ありがとうございます。
回答者様のように私も以前から気をつけてあげてなるべく一緒に出かけるようにしたら良かったのですね。
もっと前から色々すすめていくべきだったなぁと思いました。
でもこれからもっと出かける機会を作ったりして、なるべく意識させていけるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 19:58

アクセサリーをプレゼントされてはいかがですか?「この次は、それを着けて会ってね」と言葉を添え、そしてお食事に誘う。



アクセサリーだけお洒落な物をする訳にはいきません。それに会う服装とお化粧がどうしても必要になります。
お嬢さんからのプレゼントなら大事にされるでしょうし、考えると思いますが、いかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして大変申し訳ございません。
回答ありがとうございます。
アクセサリーも、センスがないから何がいいかわからないと言ってたので、良いかもしれませんね!
初めは似合うものというより気軽に付けられるものからでもいいかもしれません。少しずつでも、良い部分を引き出したり、オシャレすることの大事さに気づいてもらえたらと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 19:53

似合いそうな服をプレゼントしたり、


無理やりにでも買い物に連れて行って、
色々試着させまくって、頭からつま先まで全部買ってあげる、
とかどうでしょう?なんなら美容院もつけちゃいましょう!
昔はオシャレをしていたのなら、
オシャレ魂が再燃する可能性、ありませんか?
お母様でも気軽に買えるようなリーズナブルなお店がいいと思います。
まずは鏡に向き合って頂いて、自分の姿を自覚してもらう。
それから洋服を少し変えるだけで、まだ変われるということを知って頂く。
このようなプランですw。
その気は無くても試着していくうちに、もっとこうすれば、ああすれば、
となるのが乙女心だと思うのですが、如何でしょうか?
メイクも少しずつ簡単なアイテムからプレゼントしていって、
こうするとキレイになるよ、と教えてあげるといいと思います。
私の母もメイクが苦手だったのですが、何をどう使うかがわからず、
困っていたみたいです。
今ではクリスマスコフレを予約するまでになってくれましたw。
それから香水も結構喜んでくれましたね。
女を取り戻した感じがするみたいです。

母にはいつまでもキレイでいて欲しいですよね。
お母様がオシャレを楽しめるようになることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして大変申し訳ございません。
回答ありがとうございます。
母へのアドバイスとしての言い方など、色々考えてみましたが、
母はなかなか意識がそういう部分になく、もともと本来おしゃれすること自体が苦手なようです。
なにかあるたび、連れ出して色々すすめてみるのが一番いいのかもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!