dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学1年生の女子です。
最近になって音楽関係に興味を持ち始め、
最初は歌に興味を持ち始め、毎日好きな歌を家で歌っているのですが、
とうとうギターにも興味を持ち始めたのです。
そのギターについてですが、
最近親に「ギターが欲しい。」と言ったら「勉強ができなくなって成績が落ちて落ちこぼれになるから駄目。」と言われてしまいました。
しかも、「第一あんたにギターなんて弾けないでしょ。しかも置く場所とか弾く場所も無いんだし。」や「将来お金が貯まって大人になってから自分の趣味として買え。」、
「高校に軽音楽部とかあると思うから高校生になってからその部に入って弾きなさい。」と言われて少しショックでした。
あと、「ギターっていうのは少し不良の『男子』がカッコつけで弾く物でしょ。」とも言われてしまいました。
確かに私自身も成績が落ちて落ちこぼれになってしまうのは嫌です。
でも“どうせお前にはギターなんて弾けない”と決めつけるのはどうかと思います。
ギターを置く場所や弾く場所について、置く場所はいらない物をどこかに移動させてギターやアンプなどを置くスペースをつくれば良いと思います。
弾く場所は近辺に店もなく車も人もあまり通らない所に住んでいますが、周りが住宅だらけなので微妙です…^^;
それと、高校に入るまでのところや将来は違う趣味になっている可能性も有り得るのでそれは言い過ぎだろうと思いました。
ギターを弾く人についてですが、これには頭にきました。
“ギターというのは少し不良の『男子』がカッコつけで弾く物”?
そんな事を言ったら人気歌手のYUIさんなどはどうなるんだと思いました。
女性でもギターを弾いてる人は世の中にいると言うのに!と思いました。
ちなみに、私が買いたいと思っているのはエレキギターとエレキベースの入門セットです。
この前、某通販サイトで見て思ったのですが、やはりアコースティックギターを先に経験してから購入した方が良いのでしょうか?
個人的にはアコギよりエレキの方が好きなので困っています…。
しかし、親は「エレキはうるさくて迷惑。アコギの方がエレキよりマシ。」と言っています。
ちなみに、私の買う入門セットには15点の内1つは、
アンプにさせば深夜の練習も安心なヘッドフォンがついているので近所迷惑にはならないと思います。(←某サイトの入門セットによると
…思ったのですが、やはり“エレキギターはエレキギターだけを弾く”“ベースはベースだけを弾く”と言うように統一した方が良いのでしょうか?
個人的には何でもできた方が良いと思うのですが…。
エレキギターは約15000円、ベースは約20000円で、二つ合わせて買っても貯金で何とかなります。
最後に、この年齢でギターを始めるのは早すぎるのでしょうか?
…本当に困っているので、回答よろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (8件)

 バンド歴もうすぐ30年のおっさんです(勿論アマチュアですが)。

中1か~自分がギターを初めて手にしたのは中2だったかな~?
 っというワケで、直接の回答にはなりませんが・・・『“ギターというのは少し不良の『男子』がカッコつけで弾く物”?』という点に関して。

※まず『そりゃ気の毒に』としか言い様がありません。
 自分がギターを手にした頃は、まだ『エレキ=不良』説が一部に残っていた時代で、バンドを続けるにはそれなりに苦労したので自分の子供にはそんな苦労はさせたくない、と考えてますが・・・今時エレキの演奏で、そんな古い事を言うヒトがいるとは・・・

※ま、例えばPOPSやROCKというジャンルの音楽が騒音にしか聞こえないヒト達というのはいつの時代もいて、そういう類の御両親であればギターを入手することに反対するキモチも判らんでもありません。(現在自分はブルースバンドでギターを弾いてますが、同年代のおっさんでも、『チョイワルどころか極ワルオヤジ』『コドモの教育に悪影響がないか?』などとトンチキな事を言ってくる連中もいます。)

※更に・・・自分の音楽関連の友人は、おっさんになってから楽器を始めた『老後の楽しみ』(?)組ではなく、軒並み30年前後も演奏を続けているヤツらばかりですが、彼らはほぼ例外無く『中学や高校生の頃、不良とまでは言えなくとも親や学校側にしてみるとあまりよくない子供だった様だ』と言っています。

>“ギターというのは少し不良の『男子』がカッコつけで弾く物”?

 今考えると赤面してしまう話ですが・・・自分達の表現方法を手に入れ、人前に出て目立つことをバリバリやり始め(更に、一部でファンなどが出来たりすると)、考え方とか言動とか毎日の時間の使い方とか、普通の中学生や高校生から外れて行きます。要するにちょっと『いい気になってナマイキになってた』という話で、この点は否定出来ません。それを指して『不良がカッコつけてる』というオトナがいるなら、それはきっとそうなんでしょう。(『そんな事はない』と反論される方もいらっしゃるでしょうが、それは自身でそう思っているだけで、周りのオトナ達全員がそう見ているワケではない、という話です。現在、自分には高校生の子供がいますが、ヒトの親になり他の親御さんとの付き合いなども出来て、初めて判ることもあります。)

※勿論この話は、アナタの音楽活動をやめさせようとしているワケではありません。
 ギターでもベースでも、楽器が自由に扱えるということはすばらしい芸術活動であり、文化的な『学習』です。『やりたい!』と思うなら、絶対に断念してはいけません。(アナタの御両親にも、この点を御理解頂けないモノでしょうかね?あたしゃ若いうちから音楽が演奏出来るということは、ガッコの成績と同じぐらい重要なことだと思うんですけどねぇ)
  ただ、ハシクレとはいえミュージシャンともなると(アマチュアでも初心者でも、人前で演奏する様になったら立派なミュージシャンです)、音楽スタイルとかモチベーションとか、要するに『勢い』を維持する為に『ネガティブでトリッキーな』原動力が必要になってしまいます。その点は特に気をつけてね、っということです。
 御両親には色々不満もあるでしょうが、そのイライラや怒りをバンド活動に結び付けてはいけません(そういう日々の怒りを音楽にぶつける若いバンドってのも結構カッコいぃんですけど・・・ソレはソレとして)。
 『アタシは勝手にやってるから』では無く、『アタシは学校もバンドも毎日の生活も精一杯頑張ってるんだからね』ということを見せ付けるぐらいの気持ちでいましょう。
    • good
    • 0

>この年齢でギターを始めるのは早すぎるのでしょうか?



まったくそんな事ありませんよ^^
もっと言うなら、早ければ早いほどイイです。(個人的には)
興味があるなら、情熱があるなら、その時にやるのが一番良いです。
騒音に関しても、書いてあるようにヘッドフォンでの対応もできます。
むしろアコギの方がどうにもなりません。笑
置く場所に関しても、大してスペース取りませんので
おそらく大丈夫だと思います。

>ギターというのは少し不良の『男子』がカッコつけで弾く物

楽器に男も女もありません。好きなものを、自分がやりたいものを、
やるべきですね。個人的には、女の子が男勝りなギターやベース
さらには、ドラムなんて叩いちゃってるとシビレますけどね。笑
弾く理由は様々あると思いますけど、根本は
みんな音楽が好きだから、弾くんです^^;

>個人的には何でもできた方が良いと思うのですが…。

自分は、鍵盤やドラムもやり、ギターも少々やりますが
いろいろ楽器をやる自分から言える事は
はじめはギターのみから入ることをオススメします。
いろいろを一気に手をつけてしまっても、どっち付かずになりますし
ギターで勉強した事というのは、仮に後にベースをやるとして
かな~り役立つので、まずはギターを。
で、ある程度できるようになったら、ベースをやっても良いですし
さらにギターのみを磨いてもいいですし。必然的に選択の幅が増えます。
なので、まずはギターをある程度形にすることをオススメします。

ただ、いくら自分の貯金で買えるとは言え
ご両親は説得したいところですよね。
やはり、親御さんの考えだと、少し古い考え(笑)を持ってることもあり
Shi-doさんは多感な時期ですし、成績であったり
色々を心配してるのだと思うのですけど、
でもね、NO.6さんが仰るように、本当に子供がやりたいことを
そんな簡単に親は潰すようなことはしないはずです。
だから、Shi-doさんが本当に本当にやりたいのなら
ご両親にその情熱をぶつけてみてください。今まで以上に、諦めずに。
または、何か約束を交わしてもいいかもしれませんね。
理解が無いからと言って、キレたりせずに、巧~くやるんですよ?笑

素敵な音楽ライフが満喫できることを祈ってるんで
がんばってね!
    • good
    • 0

ども。


36のおじさんです。
私の娘中2なんですけど、友達5人組みで1年の時からバンド始めてます。
私が教えてまして、まだまだですけどライブにも出させてます。

実は、うちの娘のバンドは「親の反対」からボーカル1人辞めさせられました。
単純に「成績不振」が原因です。
本人はアコギでの「弾き語り」ができるようになりたくて、非常に熱心な子だったんです。
期末テストの成績が非常に悪かったため(本人もまったく勉強やらなかったそうですが)、強制的に塾通いをさせられるはめになったそうで・・・
私は彼女が非常に熱心だったことから、なんとしても引き止めたいとおもい、親のところまで頭を下げに伺おうかとも思ったのですが・・・
ふと「親の立場」からかんがえて、あることに気がつきました。
「親の考え方として、向こうが正常で、俺が異常なのかも・・・」
ということです。
自分の子供が成績が悪くなって、将来受験などのときに、入りたい高校も選べないようになってしまったらどうしようか・・・とか、親ならそういう心配するのって当たり前なんです。
単純に学業的には音楽なんて、無駄な時間なんだし・・・
だから最終的には引き止めもできませんでした。

現在は、違うボーカルを入れて活動してますが、今のメンバーたちには、そのときの事を教訓に、「親ってそういうもんなんだよ。」ってことを理解させました。
だから、みんな勉強、部活、音楽と区別をちゃんとして、成績は学校内でも良いです。
そのがんばりもあって、みんな親からも信頼を得ています。

1つ厳しいことをいうようですが、
親はカタチにならないものは認めません。
音楽の場合は、まず1曲ちゃんと弾けるようになること。
それはけっこう大変なことですよ。
知識もある程度必要。当然練習はもっと必要。
せっかくギターを与えたりしても、できもしないうちから諦めちゃう人はすごく多いんですよ。
弾けなくてつまらないからすぐにギターなんか触らなくなる。
親はそういう結果がいちばん嫌いなんです。

それが本当に今あなたのやりたいことならば、
親はかんたんにそれをつぶすようなことしませんよ。
でも、そうならないようにするための覚悟、、親にイヤミの1つも言われるような覚悟なんかはしてなきゃダメですよ。


ギターかベースかと言われれば、ギターです。
ベースではバンドを組まない限り、存在意義が見出せないでしょうね。
YUIのようになることから初めてみればいいと思いますよ。
がんばって。
    • good
    • 0

「ギターは不良の弾くもの」って時代に関係なく偏見でしょう。



自分の貯金で購入するなら今すぐ買いましょう。
中学生で早すぎることはありません。

あと中途半端にベースとギター買うよりその予算をどちらか自分の
やりたいほうの楽器に集中したほうが良いです。

通販ではなく楽器店で実物を確認して買って下さい。

あっと、両親には彼女のCDでも聴かせて交渉してみては↓

http://www.jvcmusic.co.jp/muraji/index.html
    • good
    • 0

ギターは不良が弾くもの。



完全に、数十年前の偏見です。時代遅れも甚だしいです。


エレキはうるさいからアコギ。

これも、無知な人にありがちな誤解です。
エレキは、大きい音を「出す事が出来る」というだけで、
生音自体はアコギよりもかなり小さいです。
ヘッドホンを使っていれば、当然アコギよりも小さい音で
いわゆるエレキの音で練習も出来ます。

アコギを先に経験してから…というのは人によって
いろいろと意見があるところですが、個人的にはやりたいほうを
やればいいと思います。
アコギは、音にごまかしがきかないので、エレキよりもしっかりとした
技術が求められる部分があります。
つまり、アコギが弾ければエレキも弾けますが、エレキが弾けても
アコギは上手く弾けない、ということもあるわけです、が。
エレキにはエレキ特有の弾き方などもありますし、何にしろそういうのは
エレキで練習しなければいけません。
それならば、アコギが必要になったときにアコギを練習しても
大した違いは無いでしょう。むしろ、アコギをこれから使うかどうかもわからない、くらいであるのにわざわざアコギから始めるのは
むしろ愚かな選択であると言えます。

ギターは、最初は全然弾けないものなんです。
ある程度弾けるようになるまでがんばれるか、というのは
やはり自分が好きな楽器を使っているかどうかというのが大きいです。
ほんとはエレキがやりたいけど仕方無くアコギ、などといった感じで
弾けるようになるまでモチベーションを保てるか、というのも初心者にとっては重要だと思います。

ギターとベース両方始めたいようですが、必要無いでしょう。
それはもちろん、出来て困る事はありませんが
全くの初心者がいきなり同時に買っても良いことなどありません。
35000円使ってギターを買うべきです。(ベースでも良いですが)
ギターを練習するなかで、ベースの役割というのも見えてくると思うので、
もしベースもやりたいのであればそれからでも良いと思います。
あと、通販とかで15000円全部セット、などというのは
おすすめできません。ちゃんと楽器屋で音を出してみて購入すべきだと思います。
    • good
    • 0

こんばんは、高1の男子です。


自分は中2の時に友人に誘われてエレキを弾き始めたのですが、一ヶ月もすれば簡単な曲一曲くらい弾けるようになりますよ。
最初から弾ける人なんていません。
最後まで弾けない人もいません。
始める前から弾けないといって(あるいは言われて)諦めるのはよくないです。それに楽器を始めるのに早すぎることも遅すぎることもありません。
あと、ギターは「少し不良」でなくとも、「男子」でなくとも、「カッコつけ」てなくても弾く人は弾きます。そこらへんは親御さんの理解不足と言わざるを得ません。
ヘッドフォンで練習するのはいい考えですね。ただ音を大きくしすぎると耳を悪くするので注意してください。
ギターとベースは両方やってもいいと思います。将来バンドを組むときになにかと便利です。できる曲も増えますし。

参考までに、自分の女友達に、高1でギターを始めて数ヶ月もたたないうちにエレキで一曲弾けるようになった奴もいますよ。頑張ってください。
    • good
    • 0

>“ギターというのは少し不良の『男子』がカッコつけで弾く物”?



ご両親はおいくつですか? 30代後半から40代前半ぐらいとすると、ちょっと信じられない反応ですね。60代の人が言うのならまだしも。

>親は「エレキはうるさくて迷惑。アコギの方がエレキよりマシ。」と言っています。

大間違いです。エレキにはおっしゃる通りヘッドフォンで聞くという方法がありますが、アコギにはその方法がありませんからエレキの方が静かです。

>エレキギターは約15000円、ベースは約20000円で、二つ合わせて買っても貯金で何とかなります。

ベースはいらないでしょう。最初はギターだけでいいと思いますが15点セットなどというのはやめましょう。ギター本体とアンプ、シールドとチューナーがあればそれだけで十分です。使いもしないものに金を使うのは無駄。

>最後に、この年齢でギターを始めるのは早すぎるのでしょうか?

自分は小学校3年から弾いてましたよ。

ただし、勉強はしっかりやりましょう。ギターばかり弾いていて勉強しなければ間違いなく落ちこぼれます。
    • good
    • 0

こんばんは高2の普通?の男子です



確かにそう思われがちですがそういう人も確かにいます
アコギは普通に家で弾くととてもうるさいです
それと未経験者が一度に両方手を出すと危険ですね

(出来なくてやめる人多いから><

個人的にはエレキギターを買うのをオススメします

ギター歴2ヶ月ぐらいもあればベースの簡単な曲は1日でできるくらいなので
(人にもよるけど


まあshi-doさんがどんなジャンルの曲をやるかにもよりますけどね


買うのならすぐにあきらめないで続けることが大事です


ちなみに自分は中三でドラム→アコギ→ギター→ベース→ピアノをやってますw

早い頃からやってると高校で楽しいですよ^^


若いうちに色々するのもいいですが
勉強おろそかにしないでね^^:
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!