dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKラジオ英会話講座より
Makoto:Before we go, we'd better put on sume sunscreen.
Ben:Yeah,the ocean sun reflects off the water to burn you from two directions.
ベン:ああ、海の太陽は海面からも反射して2つの方向から日焼けするからね。
(質問)
(1)reflect offは「~に反射する」と辞書に書かれていますが、ここでの「off」の持つフィーリングが知りたいのですが・・・?
 また同じようなフィーリングを持つ「off」の句動詞があれば教えてくださいませんか?
(2)[water]は不加算名詞だと思いますが、何故、定冠詞[the]が付いているのですか?
(3)[to burn]は不定詞の副詞的用法でしょうか?「あなたを日焼けさせる為に・・」のような捕らえ方をしています。
 以上
 

A 回答 (4件)

こんにちは。

いつもご丁寧なお返事を有難うございます。鳥にとぎ汁に米粒のえさのアイディアなど勉強になります。桃の木のお風呂への効果といい、いろいろなことを知っていらっしゃいますね。またいろいろ教えていただきたいものです(笑)。

ご質問1-(1):
<(1)ここでの「off」の持つフィーリング>

1.このoffは「離れて」「遠ざかって」という意味で使われている副詞です。

2.つまり、太陽光線が海にあたって、跳ね返って、光線が海面から「遠ざかる」様子をこのoffが示しています。

3.従って、reflect offの正確な訳は「光が~に反射して戻って来る」「水から反射される」となり、このoffには「~から」というニュアンスが示されているのです。


ご質問1-(2):
<同じようなフィーリングを持つ「off」の句動詞>

take off「離陸する」
cut off「切り離す」
go off「去って行く」
put off「延期する」
などのoffに同じような意味が隠されています。


ご質問2:
<(2)[water]は不加算名詞だと思いますが、何故、定冠詞[the]が付いているのですか?>

1.不可算名詞には定冠詞がつかない、と思っているのではありませんか?そんなことはありません。

2.定冠詞は可算・不可算どちらの名詞にも付きます。
例:
I don’t like coffee.
「コーヒーは好きじゃない」
一般のコーヒーを指して、一般にコーヒーは好きでないと言っています。
I don’t like the coffee.
「そのコーヒーは好きじゃない」
どこか特定のメーカーなどのコーヒーを指しています。

3.ご質問文では、その水がthe oceanの水であると特定しているので、定冠詞がついているのです。


ご質問3:
<(3)[to burn]は不定詞の副詞的用法でしょうか?「あなたを日焼けさせる為に・・」のような捕らえ方をしています。>

はい、副詞的用法になります。

1.「日焼けさせる為に」という目的の捕らえ方もOKです。

2.また、副詞的用法の目的用法は、時に結果用歩と互換的に使えることがあるので、結果の意味でも文脈が通じるようなら、その訳にしても構いません。

ちなみに、テキストの抄訳は「結果」の訳になっているようです。

3.目的と結果の訳の違いは以下の通りです。
例:
I went out to see my aunt.
「叔母に会うために外出した」(目的)
「外出して叔母に会った」(結果)
この場合は、どちらの訳でも言ってることは同じになるので、フィーリングや状況に応じて使い分けることができます。

3.訳の流れは
(直訳)「海の太陽は、2つの方向からあなたを焼くために、水から反射して光が戻ってくる」

(意訳)「海の太陽は海面からも反射して、2つの方向から日焼けする」
と、前から訳詞下げる結果の訳になっているのです。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもご回答いただき有難うございます。
>1.このoffは「離れて」「遠ざかって」という意味で使われている副詞です。このoffには「~から」というニュアンスが示されているのです。
>2.定冠詞は可算・不可算どちらの名詞にも付きます。
>その水がthe oceanの水であると特定しているので、定冠詞がついているのです。
>副詞的用法の目的用法は、時に結果用法と互換的に使えることがあるので・・・。
 いつもも分りやすく丁寧に説明いただくのでとてもよく理解できます。今回も全て理解できました。そのときには覚えていても、直ぐに忘れる連続ですが、質問を繰り返すことで少しづつは身についてきていると感じています。ご迷惑をおかけしますが、引き続き宜しくお願い申し上げます。まづは御礼まで。
 尊敬と感謝を込めて!!

お礼日時:2008/07/23 11:41

>(ここでの「off」の持つフィーリングが知りたいのですが・・・?


もう少し詳しく言うと
reflect は自動詞、 off は前置詞
take off などの off とはまったく別物。
辞書によると
preposition: used as a function word to indicate the object of an action <borrowed a dollar off him><dined off oysters>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有難うございます。
>reflect は自動詞、 off は前置詞
 前置詞か、副詞か、の区別のつけ方が、まだよく飲み込めないでいます。機会を見てお尋ねしたいと思います。宜しくお願い申し上げます。敬具

お礼日時:2008/07/23 11:27

ここでは、off は「離れて」ではないです。


on に近い意味ですが、実際に海面の上に乗ってるわけではないから off が使われます。
reflect off は成句です。
reflect off the surface of the water などの言い方もします。

the water で水の塊です。水域です。
the ocean の一部です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 いつもご回答いただき有難うございます。とても勉強になりました。
>ここでは、off は「離れて」ではないです。
on に近い意味ですが、実際に海面の上に乗ってるわけではないから off が使われます。reflect off は成句です。
 なんども質問をお願いしながら、英語を身につけて行きたいと希望しています。今後とも宜しくお願い申し上げます。まずは御礼まで。

お礼日時:2008/07/23 11:22

1)offは水面からのと意味でのoffです。


2)その場面での水(単なる一般的な水でない)だからthe
3)どっちかというと結果的用法。水面からの反射日光で日焼けする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答いただき有難うございます。とても勉強になりました。今後とも宜しくお願い申し上げます。まづは御礼まで。

お礼日時:2008/07/23 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!