
おい、おまいら、元気か!
俺だ、tango-dogだ。
おまいらは時代劇見てるか?みてないだろうな~。だって、再放送しかないもんな。
俺は子供の時、田舎で民放が2局しかなく子供でチャンネル権もなく、相撲や時代劇や演歌などのテレビを見てきた。ちなみにピーマンとにんじんも好きなオヤジ子供だった。
そんなこんなで、今でも時代劇が好きだったりする。
若いおまいらも、せめて「篤姫」くらい見ろよな!
さて、質問本題。
1・時代劇や大河ドラマで「信長・秀吉・家康」で一番に連想する俳優は誰?
2・好きな(好きだった)時代劇について熱く語って!
この質問はお笑い回答やひねった回答はないと思うので、直球で回答してくれ。
以下、俺の場合ね。
信長:「功名が辻」の館ひろし。本能寺のシーンは西部警察のテーマソングをイメージさせた。
秀吉:「日本史サスペンス劇場」のカトちゃん。実際の秀吉は側室16人で、こんなエロオヤジだったのかと連想させた。
家康:「大奥~第一章」の藤田まこと。みゃ~みゃ~名古屋弁でしゃべる(晩年の)家康は何か新鮮に感じた。
2・好きな(好きだった)時代劇
大河ドラマの「太平記」
南北朝のドラマがなかったため、当時は毎週かじりついて見ていた。
足利尊氏の真田広之がとにかくカッコイイ。脇も鶴太郎(北条高時)、柄本明(高師直)、片岡孝夫(後醍醐天皇)、フランキー堺(長崎円喜)など、自分にとっての大河ドラマ最高傑作!
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
A1:信長~役所広司、秀吉~武田鉄也、家康~滝田栄、と言ってピンと来ねえと大河ドラマを知ってるたぁ言い切れねえ。
ジェームズ三木脚本の『家康』のキャストだね。でも家康公方様ぁどっちかっつーと津川雅彦のほうが嵌り役だなぁ…ついでに太閤秀吉ぁナイナイ岡村かなぁ…猿顔だしすばしっこそうだからね。というわけで信長=役所広司、秀吉=ナイナイ岡村、家康=津川雅彦。
A2:好きだった時代劇?てやんでべらぼうめ、大河ドラマみてぇな歴史教科書みてえな時代劇ばっかしじゃ呆れけェるのほうかむり、肩凝っていけねえや。
やっぱ時代劇っていやぁ大川橋蔵先生の「銭形平次」だろ。なにしろ単独主役での連続ドラマ最長記録ってギネスにも載ってると来りゃあびっくり下谷の広徳寺ってなもんだ。遠藤太津朗の憎めない悪役・三ノ輪の万七親分もいい味出してんだよなぁ。
岡っ引っていやぁ「伝七捕物帳」を忘れちゃなんねえな。中村梅之助の「ヨヨヨイ、ヨヨヨイ、ヨヨヨイ、ヨイ」は、みんな真似したよなぁ…中村梅雀が梅之助の息子と聞いてそうか越谷千住の先よ、言われてみりゃ良く似てやがると納得したっけ。
それに錦之介の「子連れ狼」なんてハードボイルド時代劇、今見てもゾクッとするねぇ。主役の拝一刀、ほとんど喋らないんだぜ。おまけに同じ日本テレビの放送って事で元祖・天才バカボンでは「バカボンパパの子連れ狼」なんてパロディまであるとくりゃあ(追悼・赤塚不二夫)こいつぁ驚き桃の木山椒の木ってなモンんだ。
それによ、NET(現テレビ朝日)の「用心棒シリーズ」、栗塚旭もカッコ良いけど左右田一平や島田順二も、いい味出してんだよなぁ…「時代劇専門チャンネル」って所がきっかけで栗塚旭が再ブレイクしているそうで栗塚旭もありがてえだろうに…蟻が鯛なら芋虫ぁ鯨ってなモンだ。
用心棒シリーズも銭形平次も伝七捕物帳も子連れ狼も、ただ単純な勧善懲悪じゃねえってトコがいいんだよな。悪に落ちなきゃなんねえ悲しみとかよ、権力に泣く庶民とかよ、立ち直ろうとしても周囲の偏見に潰されかけている奴とかよ、悪をただ悪としちゃあ捕らえてねえんだよな。深えよな。最近のハリウッドじゃようやくそんな視点で作ってるけど、遅れてるよな。クリント・イーストウッドなんか自分独自の手法みてえに言ってるけど、テメエの業績にしようったってその手は桑名の焼き蛤ってんだ。
最近のドラマや映画も時代劇減ったけど、「サスケ」や「カムイ伝」や「忍者赤影」や「花のピュンピュン丸」みてえな漫画も無くなってるよな…「子連れ狼」も元々は劇画だったし。
なになに?…質問者の子供の頃は民放2局しかなかった?そいつぁたまげた駒下駄東下駄、大河ばっかでもしょうがねえ。生姜なければ茗荷があるってなモンだ。
…江戸っ子キャラ、疲れるな。
回答ありがとよっ!
>>…江戸っ子キャラ、疲れるな。
でも楽しいだろ。キャラで返すぜ!
>>質問者の子供の頃は民放2局しかなかった?
平成新局といわれるくらい地方の多くは平成になって4局体制になったので、地方在住の30歳以上の人は子供時代は民放2局って人が多いはずだ。子供ん時は、夜8時は毎日各局で時代劇やってたもんだ。懐かしいぜ!
滝田栄の「徳川家康」、ちょうど今CSの「銀河チャンネル」でやってるぜ。
「銭形平次」「伝七捕物帳」、正統派時代劇だな。俺のオヤジが大好きだったぜ。
俺は杉良太郎の「新五捕物帳」(1977年 - 1982年、日本テレビ) - 駒形の新五 が好きだった。特に主題歌「渇いた町の~片隅で♪~~~江戸の黒ひょう~~♪」ってか。今見たら小学生~中学生くらいだ。こんなガキいねえな。学校でみんなが「昨日の洋画○○見た?」なんて言ってても洋画なんかみたことなかったし。
>>…「時代劇専門チャンネル」って所がきっかけで栗塚旭が再ブレイクしているそうで
俺だ、俺!まさに俺のこと。完全に今、栗塚旭にはまってる。カッコイイ!
楽しい回答ありがとよ。
もう10件の回答、こうしてみんなの回答読んでると、嬉しくなるぜ!
じゃあな。
No.13
- 回答日時:
2で。
嬉しいねぇ。話せるじゃないかぁ。(こんな話題大好きです)確か正月ドラマだった大友宗麟。見ましたよ。龍造寺隆信、島津義久と並んで九州を3分した大名ですね。松平健の宗麟良かったです。
となると、あの名将、立花道雪は竜雷太ぐらいでどうでしょうか?
龍造寺隆信は低音の声が似合いそう。中尾彬で。
島津義久は真田広之(男前系)が良さそうです。
前の回答の宍戸開ですが、「葵 徳川三代」では島津義弘が連れてきた甥、島津豊久をやって討ち死にしています。真田広之の義久との競演を見たいので「大友宗麟」をドラマ化して欲しいものです。
何度も回答ありがとうございます。
大河ドラマは来年が「天地人・直江兼続:妻夫木聡」、2010年が「龍馬伝」(ジャニーズ系が主役になりそうな予感)、スペシャル大河が「坂の上の雲」(2009年から3年間)ですね。
今度、大河ドラマに取り上げて欲しい人物・時代を質問してみたら面白いかも知れません。
No.12
- 回答日時:
(1)
信長・・・DAIGO
「払うなら、おまえのせいだぞ、消費税!」・・・じいちゃんか・・・スマン!
秀吉・・・宇野重吉(故人)
「泣かせてみよう・・・ホトトギス・・・。」か、♪松竹梅~って、
お酒のCMに似合いそう。
今だったら・・・大滝秀治かな。「やずや、やずや」
家康・・・福田康夫(早く辞めて、俳優になりなよ・・・)
「タヌキ」の化身???
(2)
「破れ傘刀舟・悪人狩り」・・・萬屋錦之助
「てめえら、人間じゃねえ!!!叩き切ってやる!!!」の決め台詞とともに悪人を切り捨てるのが、痛快だった。
昨今の、無差別殺人事件報道を見るたびに、このセリフをはきたくなる。
しかし、彼の設定は「町医者」・・・
命を助ける仕事にある者が、悪人とはいえ「殺してよいのか?」・・・
今では、考えられないことなのだが・・・
当時は、一緒になって怒り、涙した忘れられない作品である。
回答ありがとうございます。
DAIGOの信長なら「桶狭間の戦い系はチョーいけてたっスよ、おじいちゃん!」って言ってそう。ある芸能人が言ってたけど、DAIGOはあのようにチャラチャラしてるように見えても、礼儀・挨拶やマナー(テーブルマナーも)などはものすごく丁寧で、さすが首相の孫だって。
DAIGOの活躍を見て思うのが、竹下氏が存命なら孫の大活躍に目を細めていたのではないかなと思います。
福田首相、親父の赳夫氏は晩年は「昭和の黄門」として水戸黄門のコスプレとかしてましたね。
No.9
- 回答日時:
その節は^^。
デビューです。>この質問はお笑い回答やひねった回答はないと思うので、直球で回答してくれ。
でわ、剛速球で。
1. 信長・・・・渡辺 謙 (病気でお休みの時は、代役:村上 弘明)
秀吉・・・・竹中 直人 or 香川 照之
(人情味あふれる才を持ち、繊細な部分も多い秀吉・・とくれば)
家康・・・・津川 雅彦
エロだぬきはこの人しか思いつきません。
2.いっぱい好きでしたよ。
・「子連れ狼」(渋すぎて・・・)
・「大岡越前」(大人の色気と落ち着きと渋さ)
そして、一番は「桃太郎侍」(日テレ、テレ朝)です。
もう桃太郎役の高橋英樹さんにいつも釘付けでした。tango-dog様も観てたでしょw?
(1)市民が無残にも理不尽な殺され方をする。
(2)それを知った桃太郎「許さん!」
(3)悪党どもが宴会中、どこからともなく鈴の音が・・・
そして、「般若の面」をかぶった桃太郎 登場!!
satotan111「いよ~!待ってましたっ!」
(4)「桃から生まれた・・・・桃太郎」
(5)罪状を語りだす。
(6)「断じて許しがたし。桃太郎、天に代わって鬼退治いたす!」
(7) 「ひとつ、人の世の生き血をすすり」
「ふたつ、不埒な悪行三昧」
「みっつ、醜い浮き世の鬼を、退治てくれよう、桃太郎」
そういいながら、一人一人斬っていくのでした。
satotan111「かっくいい~~」
※本来、全部で10まであったらしいのですが、ぜ~んぶ唱えるとみんな死んで終わってしまうので、3つまでにしたそうです。ぐすん。
(8) 桃太郎「ふぅ~」
satotan111「ふぅ~」
>>その節は^^。デビューです。
これからも頼むぜ!俺の質問は方こらねえから、好き勝手回答してくれ。
また「津川家康」
家康像を確立した津川雅彦は偉大だな。
また「葵徳川三代」のDVD借りてこようかな。
「桃太郎侍」大好き!日曜夜9時ね。
ほとんどの子供は「サザエさん」であした学校か~って来るけど、俺の場合は桃太郎侍が終わって夜の10時になったら、寝るしかないので「あ~、日曜おわっちゃった」となってたなあ。
話は変わるけど時代劇好きの人には、堀のぶゆきの「江戸むらさき特急」という4コママンガがオススメ。
レトロ調の絵で、時代劇をこれでもかというくらいパロディってて面白い。ブックオフで100円であると思う。
No.8
- 回答日時:
No7です。
またもや間違いました。No6と書きたかったのにドジです。おっちょこちょいですみません。No4さんは5さんの間違いです。一個ずれていました。申し訳ありません。(今度は大丈夫)前田利家役の唐沢寿明は「利家とまつ」での利家が好評だったので確か「功名ヶ辻」でも前田利家として出ていましたね。三英傑ではありませんが、当たり役です。
新撰組は・・・三谷脚本はどれも苦手です。
>>新撰組は・・・三谷脚本はどれも苦手です。
同意。三谷脚本、苦手です。
新撰組はほとんど見てません。
唐沢寿明は「白い巨塔」以来ご無沙汰なので、そろそろデカイのを当てて欲しいですね。
No.6
- 回答日時:
はい、こんばんは。
俺だ!ヒラーノだ(似合わね~)1
信長=反町隆史(功名ヶ辻)
秀吉=香川照之(利家とまつ)
家康=津川雅彦(葵徳川三代他民放含む)
ほとんど大河の影響です。家康はもう定番。西田俊之さんは「葵徳川三代」の頃は家康の息子秀忠をやっていましたが、今は家康をやっているのが面白いです。
秀吉は香川照之にしようか、柄本明(利家とまつ)にしようか迷いました。柄本秀吉は淀にめろめろのエロじじいが上手いのですが、香川秀吉は権力を得てからの秀吉のいやらしさと下積み時代のギャップを好演している点を買って選びました。竹中直人の秀吉は若いエネルギッシュなころの秀吉にはぴったりきましたが、それ以外はいまいち・・・。意外と民放の柳葉敏郎も似合っていましたが、大河ではないため柄本、香川、竹中と比べ総合的評価はしにくいです。
信長は難しいです。死した時期が49歳なのでその頃は舘ひろしでしっくり来ます。が、若い頃の信長に違和感を感じました。その点は反町隆史がいいのですが、本能寺の変のころは逆に反町信長に違和感がある。結局どちらも甲乙つけがたいです。
2
他の大河では「毛利元就」がいいです。脇役ですが、榎木孝明演じる渡辺勝(すぐる)がカッコいい!井上元兼(片岡鶴太郎)のだまし討ちにあってあえなく最後を遂げるのですが、死に際でも武士らしく一矢報いようとするあたりがまたいいです!女優陣も頑張っていてストーリーも面白いだけではなく泣かせてくれます。元就(中村橋之助)は謀将で有名で知略を持ってして少数で大勢力を駆逐していきます。この辺りの駆け引きも見ごたえがあります。厳島合戦はその集大成でありその戦上手さを感心しながら見ていました。
戦国物が大好きで「功名ヶ辻」「独眼流政宗」「毛利元就」は録画して保存しています。司馬遼太郎が好きで「国取物語」からの大河ファンです。
大河以外では「必殺仕事人シリーズ」が好きです。
余談ながら大河ドラマにして欲しいのは「島津義弘(宍戸開で)」か「黒田官兵衛(岸谷五郎で)」です。
回答ありがとうございます。
反町信長はカッコよすぎです。
自分は男優では反町が大好きなので、今やってる「ロト6で~」と、ちょうど再放送している「GTO」にはまってます。
自分は大河ドラマにしてほしいのは「大友宋麟」ですね。
数年前にNHKで単発ドラマ化されたそうですが、見ていません。
地元大分では視聴率30%超えていたとか。
主役はそのまま松平健で。
No.5
- 回答日時:
信長……反町隆史(『利家とまつ』)
自分の中では、信長=役所広司のイメージだったのですが、反町信長の無茶ぶりが無性に気に入ってしまって。若手の中では好感度高いです。
秀吉……柄本明(『功名が辻』)
あくまでイメージとして。演技でいちばん好きだったのは、香川照之(『利家とまつ』)なんですけどね。
家康……津川雅彦(『葵 徳川三代』)
いや、もう参りました。どこからどう見ても家康のイメージです。晩年になってもなお、徳川のドンとして君臨するオヤジぶりがたまりません。津川家康の前でひれ伏してみたいです。
好きな時代劇
『必殺シリーズ』のファンとして、一時は相当熱中してました。某パソコン通信掲示板で盛り上がりましたねえ。
いちばん好きなのは、第2作『必殺仕置人』です。音楽に定評がある「必殺」の中でも、抜きんでて個性ある曲が揃っています。オープニングナレーションの曲は、「無人島に持っていきたい曲」です。
回答ありがとうございます。
やはり津川家康ははまり役ですね。
柄本明は自分にとっては、質問文のとおり、太平記の「高師直」のずるがしこいイメージが強いです。
必殺は少し前に「スマステ」で特集してました。
自分も毎週見てました。
今の若い人って、藤田まことは「中村主水」でなく「はぐれ刑事の安浦刑事」なんでしょうねえ。
No.4
- 回答日時:
大河ドラマ「太閤記」
[信長] 高橋幸治
[秀吉] 緒方 拳
昭和40年(東京オリンピックの翌年)放送でたぶん緒方拳が世に出た作品ではないかしらん。高橋幸治のいかにも癇癪もちというような表情が忘れられませんねぇ。
[家康] 津川雅彦
平成12年大河ドラマ「葵 徳川三代」
好きだった時代劇
「花の生涯」「赤穂浪士」
大河ドラマ第1回、2回 です。昭和38.39年に放送されたものでもちろん白黒です。私が丁度中学生の時代ですね。私の家も九州のど田舎でしたので他にさしたる娯楽もなく、TVもそんなに普及していなかったので、隣近所の人達も一緒になって楽しみに見ていました。
回答ありがとうございます。
「花の生涯」「赤穂浪士」「太閤記」
さすがにこのあたりは生まれる前なので知りません。
初期の大河ドラマはもうマスターも残ってないので、永久に見ることができないですね。残念。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 織田信長や豊臣秀吉が生きていた時代は、音楽の教科書に載っているようなクラッシックの作曲家は一人も生ま 3 2021/11/16 00:01
- ドラマ オススメの大河か、時代劇を教えてください。時代はできれば、室町~安土桃山、江戸初期が良いです。大河は 3 2023/02/22 17:51
- 歴史学 神武天皇についてどう思いますか 3 2021/11/24 11:39
- 哲学 なぜ、日本人は、悲劇的な生涯をおくった英雄が好きなのでしょうか? 11 2022/05/02 14:28
- 交際費・娯楽費 テレビが面白くない 14 2023/01/01 05:56
- 歴史学 大河ドラマは多くが作り話 16 2023/01/15 16:55
- ドラマ 中国ドラマ 2 2023/09/28 21:44
- アジア映画 韓流ドラマをそもそも 観ません。 イカゲームと梨泰院クラスは見ちゃいました。 …が 1番 時代劇だけ 1 2022/11/13 00:56
- 歴史学 【NHK大河ドラマのどうする家康】の初話を見て史実とかけ離れた脚本で脚本家の古沢良太氏 8 2023/01/18 19:21
- 歴史学 どうする家康 4 2023/05/15 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「長男」か「次男」か
-
10分は”じっぷん”と”じゅっぷん...
-
末兄
-
「あげまん」の男性版はなんて...
-
プライベートの芸能人を見かけ...
-
色んな人に似ていると言われま...
-
芸能人のはなしばかりするひと...
-
彼女がAVをやりたいと言って...
-
貧乳は性欲強いですか?
-
Oと0の表記の方法
-
みんなが知っているような芸能...
-
「セカチュー」ヒロイン対決?...
-
私、○○○に似ているでしょ!と言...
-
一般人レベルでのめちゃくちゃ...
-
名前のわからない芸能人の画像...
-
男性のかつらについて
-
顔面偏差値60っていうと芸能人...
-
個人的ffxの実写化。 ユウナは...
-
面白い返し、答え方を教えて下さい
-
演技が下手だなぁと思う芸能人...
おすすめ情報