あなたの習慣について教えてください!!

競馬初心者からの質問です。 馬連で万馬券を取りたいのですが、どんな レースを狙っていけばいいのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

私も昔はぜんぜん取れませんでした。



最近私がやっている簡単にとれる方法あります。

無料公開馬券術はこちらです。⇒http://hirokei123123.seesaa.net/
    • good
    • 1

断然人気の馬が1頭だけいる未勝利戦で、1番人気から総流し。

    • good
    • 0

万馬券ねらいの競馬はやめたほうが、いいですよ。

私の場合は、おまけで、当てるというのが、多いです。あえて、あげると、
●人気薄の逃げ馬を狙う。過去ハイペースでよく粘った馬。
●単騎の逃げ馬を狙う。
●まぎれの起きやすいコースで狙う。中央場所は坂があり、本命度が高い。小回りコースは強い馬でも先行できなければ、勝ちにくい。
●着順がわるくても過去に強い馬と戦った経験がある馬。
●強い馬でも負ける条件があるし、たいして強くないのに圧倒的、人気になる馬がいる。負けるコースがある。負ける状態がある。なぜ負けたのか?圧倒的人気が負けたレースを勉強してください。
※個人的には7番の方の意見を推したいです。道悪が荒れやすいという意見がありますが、それは錯覚です。データを調べてください。JRA-VANでもデータはとれますから。
一番言いたいことは馬券を買わず、まず研究してください。
    • good
    • 0

牝馬限定戦や2歳戦での1勝馬しかいないレースとかなら比較的人気薄が穴をあけるというケースが多いように私は感じます。

    • good
    • 0

こちらのサイトに日刊コンピを使った荒れるレースの


見分け方がかいてありました。
膨大な過去データから出した数値なのでかなり
参考になりそうです。

参考URL:http://www.omg46s.sakura.ne.jp/manbaken/index.html
    • good
    • 0

昨日(8月31日)の キーンランド・カップ と 新潟記念 ですが、「フランク流し」で馬券を買えば両レースとも万馬券的中となっていました。



「フランク流し」については、こちら(↓)のANo.4 ご覧になってみてください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2844570.html

馬券の買い方としては邪道かもしれませんが、お遊び程度にやってみるのもいいかもしれません。
 
    • good
    • 0

事前オッズで100倍以上となってるのを確認して買うことです。


いくら荒れても万馬券にならないこともありますから。
    • good
    • 1

1、開幕週などの先行有利な馬場で多頭数のレースで外枠の人気の


差し・追い込み馬を嫌って内~中枠の先行馬でフォーカスを作る。
2、開催後半の(中)外伸びの馬場で内枠の人気先行馬を嫌って
中~外枠の差し・追い込み馬でフォーカスを作る。
※、但しトラックバイアスを把握した騎手が、「2」の状態の時に
馬場の中ほどを先行させると荒れていない最内を通す事になるので
先行決着になる場合がある。
3、上記の場合はそれでも最短距離を通る恩恵があるので、
失速率が低そうな馬(血統やダート実績馬、一発狙いそうな騎手)
から買う。
4、「1」、「2」で嫌った馬を逆の条件で買う。

万馬券ばかりとはいかないでしょうが、これだけでも
結構な配当の馬券を獲れると思いますよ。
これらはローカルの短距離戦で効果が高いと思います。
特に「4」はひと粒で二度美味しい作戦です(笑)。
高配当=中々当たらない馬券なわけですから、
しっかり資金管理をして競馬を楽しんで下さいね~。
    • good
    • 0

万馬券が出やすいレースは重場の時ですね。

悪天候によって馬場の状態が悪化している為レース状況が荒れやすい為。


・1位(人気の高い馬)+2位(人気が非常に低い馬)
・1位2位共に人気が低い馬
などの場合は、比較的に高額の配当になると思います。

私も競馬を始めて数ヶ月ですがその期間でわかった情報なので、参考程度にお願いします。
    • good
    • 0

僕的に思うのは小回りコースの芝、ダート問わず多頭数の短距離


レースが荒れやすい気がします。今、ローカル開催なので、小回り
コースになっていますので、これでフルゲートの1000M(新潟直線芝
は除く)、1200mだと荒れやすい気がします。スタート、展開
次第で着順はごっそり変わります。距離が長くても、フルゲートなら
期待できるときもあります。参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報