

40代も後半に入り、今になってどうしてもドールハウスを
習いたいと思っています
ドールハウスと言ってもミニチュア粘土を中心にやりたいのですが
思うように休みの取れない職場にいますので
平日の教室に行くことができません
いろいろ探しましたが休日に教えてくださるとこが見つからず
独学でできないものかと思っています
ほとんど習いに行かず、独学で習得された方いらっしゃいませんか?
どんな方法で勉強し、そしてその苦労などお聞かせ願います
それから今では人に教えてあげられるほどの技術があります方
それまでの道のりをお聞かせください
励みにしたいと思います
よろしくお願いします
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ドールハウスではありませんが、1/6ドール用のものを制作しています。
たまに1/12ドール用=ドールハウスサイズも作りますので
参考になるとうれしいのですが・・・
独学でということでしたら
NHK教育TVのおしゃれ工房では時々ドールハウスや粘土を使った
講座があります。
テキストと放送、録画を活用すれば独学できます。
今は無いようですが、今後の放送予定チェックは下記で
http://www.nhk.or.jp/partner/oshare/
No.1のアドバイスのようにまず書籍から揃えていかれるのがいいと思います。
私もいつかトライしようと集めた本を時々眺めて楽しんでます。
その他にはできるだけ作品を実際に見てみることをお薦めします。
作品展や即売会などで質問したり、作品を購入して
知識を深めていくのも楽しいものです。
同時に1日教室を開催していることもあります。
私が今やっている手芸はそういう体験教室からはじめたものが多いです。
買う必要が無くても手芸店や模型店、画材店はまめに覗いています。
新しい材料や用具の使い方はその時にお店の人に尋ねておきます。
造型を趣味としていると、何処で何の知識が役に立つかわかりません。
女性はお料理をすることが多いので、粘土の扱いは
粉モノ食品に近い感覚ですからすぐに慣れると思います。
作品第1号の完成をお祈りしています。
ありがとうございます
NHKはこまめにチェックしようと思います
それから体験教室 私も参加してみたくて
何ケ所か問いあわせたのですが どこも予約でいっぱいで、、、。
とても人気があるんですね
ここであきらめずに続けることが大事ですね
もっと早くから始めればよかったと後悔です
でも根気よく続けようと思います
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私も一時期、ドールハウス/ミニチュア作りを習いたいな~と思っていました。
しかし他にも趣味を持っている上、質問者様と同様、条件の合うお教室も見つからず……で、
時間の都合がつくようになったら、独学でスタートしようと準備をしています。
なので、ご質問の趣旨からは外れてしまいますが、参考までに。
準備としては、私は、古本屋さん(主にブックオフ)や
ネットオークションで、初心者向けのドールハウスやミニチュア作りの本を集めています。
東急ハンズの手作りコーナーにも、本があります。
こんな感じ↓の本です(リンク先は、アマゾンです)。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_J …
眺めているだけでも楽しくて、つい、20冊以上も集めてしまいましたが、
フルカラーの写真で丁寧に解説されているものが多くて、
とても参考になりますよ。
また、こんなランキングサイトもあります。
http://handmade.blogmura.com/nendo/
参考にもなる素敵なブログがたくさん……です。*^_^*
気負わず、楽しみながらがんばってくださいね♪
同じ目標を持つ一人として、応援しています!^^
ありがとうございます
本は少しは買ったりしてるのですが
いざ見て作ってもなかなか思い通りになりません
やっぱり習いたいな と思ってしまうのですが
それでも自己流でがんばった方もたくさんいるのでしょうから
あきらめないでがんばります
、、っていうかがんばりましょう!!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
高齢者の編み物について。太め...
-
胴が円柱形のPETボトルを
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
タスラン糸とは
-
画用紙で作った名札を胸元に貼...
-
画像は拾い画なんですが こんな...
-
麦わら帽子を大きくする板みた...
-
両面テープ接着とボンド接着では、
-
シールの大きめな台紙はありま...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
4mm厚の、
-
筆巻き等の留め具
-
特殊な刃物の研磨について
-
ウォーターポンププライヤーや...
-
ワイヤーネットを立てたいので...
-
オリジナルブローチを作るのに...
-
円柱型クッションのカバーの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【縄文時代は家族単位で移動し...
-
【縄文時代の土偶は何を目的に...
-
金八先生第6シリーズの少年が身...
-
ブライス人形をカスタムってブ...
-
なぜ女の子は人形遊びやおまま...
-
お尻に花火をつける陶器(?)...
-
抱き人形の事でお聞きしたいん...
-
バレエ 人形の精 のストリー...
-
テレビ版 セサミストリート ...
-
マン盆栽の人形
-
大阪 南港にキャラクターグッ...
-
リカちゃん人形,ブライス人形...
-
徳仁天皇のなるちゃん人形を知...
-
路上で実演販売している不思議...
-
ドールハウスを独学で習得された方
-
静岡県でブライス人形やプーリ...
-
古い人形やお土産の置物の処分
-
テレビショッピングで、大人の...
-
大事なストラップの紐がちぎれ...
-
今の女児はメルちゃんやポポち...
おすすめ情報