dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人です。
公園で孫(女)の写真を撮りました。
カメラは一眼レフのキャノンEOS kiss デジタルN カメラです。
良い天気でしたので、孫が眩しくないよう、露出補正をして逆光で撮り
ました。
その時孫は白っぽい帽子を被っておりました。
結果、写真をプリントしたら良く撮れていたのですが、空の色と帽子の色が同化してしまいました。
質問は、空の色と帽子の色を区分する為の写真の撮り方と今回のケースのような場合の修正方法(デジカメ同時プリントde!!9所有)について、参考意見が聞けたら有り難いのですが。

A 回答 (5件)

背景と被写体が同化するのを防ぐためには背景を選ぶことです


写真技術の基本中の基本
被写体を選ぶ
背景を選ぶ
写真はここから始まるのです

>空の色と帽子の色を区分する為の写真の撮り方
濃い色の帽子を被せる
あまりにも濃いと明るい部分が飛んでしまいます
試行錯誤でこつを掴んでください

サーキュラー偏光フィルターを使うと青空が強調されるので少しは緩和されるとは思いますが基本は被写体と背景の選択です

最後の手段は画像処理ツールを使って補正や修正をすることです
フォトショップエレメンツなど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事有難う御座いました。
「背景と被写体が同化するのを防ぐためには背景を選ぶこと、
 写真技術の基本中の基本」
おっしゃる通りですね。
勉強になりました。
今後の撮影に生かしたいと思います。

お礼日時:2008/09/15 15:39

露出補正をして逆光で撮り >>これはアマチュアの方なら


普通につかっていい機能だと思います、便利でしょうし。
空の色と帽子の色が同化 >>どのくらいの同化具合か
実際に見れないので、何とも言えませんが。
白い帽子のデータが残っていれば(プリントの上では飛んでても
データとして残っていることは多々あります)、画像処理でなんとかなりそうです。
完全にデータ上で、白が飛んでいればちょっと今回はアウトでしょう。

写すときのコントロールが一番ですが、なかなかそうは言ってられないもの。
画像処理もご自分でなさらないようでしたら、
ネットでプロの方とかに聞いたりやってもらうのも手でしょう。

参考URL:http://yujishiba.seesaa.net
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事有難う御座いました。
逆光撮影時の白い帽子に問題が有ったようですね。
今回は、空の色と帽子の色が完全に同化してしまっています。
アウトですね。

お礼日時:2008/09/15 15:45

この場合フラッシュ撮影するのが基本ですがやりませんでしたか?



露出補正が足りなかって露出オーバーになっているのです。
白いところにピントを合わせるのがいいのですが、
この場合逆に暗くなってしまうでしょう。
この場合はレタッチソフトで明るさ調整できる可能性があります。
もう一つは中間の明るさを見つけてピント合わせすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事有難う御座いました。
「フラッシュ撮影するのが基本」、うっかり基本を忘れていました。
トライしてみたいと思います。
修正方法は参考にしてやってみます。

お礼日時:2008/09/15 15:31

孫が眩しくないよう、露出補正をして逆光で撮り。


これがまずカメラにとって悪環境になります。
その効果を狙って逆光にする事も有ります。
露出補正したのは、お孫さんの顔を明るくしたかったと推測します。

眩しくない環境で撮影する、有れば樹の影
葉がすこし光を和らげてくれます。
お孫さんが影にはいってしまいますが、自然な色で撮る事ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事有難う御座いました。
ストレートに逆光で撮るのは、今回のように白っぽい帽子を
被っている時は避けるべきなのですね。
参考になりました。

お礼日時:2008/09/15 15:25

白い物を逆光で撮影するのは非常に難しいと思います



どうしてもというのなら、露光を抑えて暗めに撮影し、後で明るく補正してはどうでしょうか

撮影した時点で背景と同化してしまっていると補正も難しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事有難う御座いました。
やはり難しいですか。
「露光を抑えて暗めに撮影し、後で明るく補正」と言う手も
有るわけですね、トライしてみようと思います。

お礼日時:2008/09/15 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事