

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
赤川次郎さんなんかも文学作品と少年少女作品と書いてたかと思います
また、山本文緒さんなんかも元々コバルト出身ですね。
ライトのベルからデビューして、一般書籍へという方は結構いますが
その後ライトを書かない理由として
縛りや、作風などへの限定もあるでしょう。
でも、もう一つに本人がだんだん少年少女の生活、感覚、文化から離れていってしまうというのもあると思います。
たとえば自分の場合高校時代はもう15年くらい前です。
当時は携帯もなく、ポケベルの走りでした。
スカートは短く変形する子が学年で二人くらい出始めたくらいかな?
今の高校生の生活や文化、いくら取材しても感覚的なものや
どんな会話をしてるのか
10代の頃どんな気持ちになったか、だんだん薄れてきています。
また大人になっていろんなことを知ったり見聞きする上で
書きたいものが変わってくるというのもあるんだと思います。
ところで、まだ作家志望ということですし
あなたがどの作品で一番実力を発揮できるかもわかりませんし
何を評価されどう出版されるかわかりません。
今は深く考えずに書きたいように書きたいものをどんどん書いてはどうでしょうか。
多方面で面白いものが書ければ、それぞれの作品で活動できるでしょう
(PNは変えることもあるでしょうが…)
山本文緒さんが言っていましたが少女小説の読者というのは
ある年齢が来たら「卒業」していくそうです。
そしてまた、新しい読者が年齢とともに作品を手にする。
一部、好きでずっと読んでいる人たちもいますが
特定の層を想定した作品を書き続けるのって
書くほうとしてはどんどん年齢も上がっていくしそれなりに大変じゃないかと思いました。
>今は深く考えずに書きたいように書きたいものをどんどん書いてはどうでしょうか。多方面で面白いものが書ければ、それぞれの作品で活動できるでしょう。
そうしたいと思います。背中を押していただいて、ありがとうございました。これから沢山経験をつんでいきたいと思います。
No.8
- 回答日時:
「魔術士オーフェン」で有名な秋田禎信さんは近年一般小説を出しています。
しかし、Webサイトでオーフェンの後日談を連載しており、個人的にはライトノベルレーベルから離れてはいないと思っています。
ご本人はライトノベルなどのジャンルに拘らず、いろいろな小説に挑戦し続けているようです。
質問者様も、「ジャンルの両立」ではなく「ジャンルには拘らない」と考えてみてはいかがでしょうか?
No.5
- 回答日時:
微妙なラインの人ですが
冲方 丁
角川スニーカーでデビュー後、ハヤカワ文庫JAや角川文庫でSF作品を発表しています。現在も富士見F文庫と角川スニーカー文庫で連載を続けているほか、ゲーム、アニメ、漫画の原作もやっていました。
本質的にはSF畑の人です。
有川 浩
電撃文庫でデビュー。その後ずっとハードカバーで書いています。図書館戦争の人。
たまたまデビューしたところがライトノベルレーベルだっただけで、どちらかというとデビューする場所を間違えたような印象がありますが。
冲方 丁さんの小説は面白そうですね。今度読んでみたいと思います。
有川 浩さんみたいにハードカバーに移った人もいらっしゃるんですね。
紹介いただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ライトノベルの作家さんでも、一般の小説家として認知されて、そちらでハードカバーの本を出してもらえるようになると、ライトノベルに戻ってはこない作家さんのほうが多いですね。
たぶん、ライトノベルの、年に何冊新刊を出す、などの契約に縛られているより、活動がしやすいからかもしれません。印税がハードカバーのほうがずっといいからかも。
元、ライトノベル作家だった方といえば、唯川恵さん、藤本ひとみさん、新井素子さん、岩井志麻子さんなどがいます。(岩井さんはライトノベルでは売れていなかったので、売れて乗り換えたわけではありませんが)
ライトノベルをもう書かないにしても、せめてシリーズは完結して行ってほしかった作家さん……も、何人もいます。
>たぶん、ライトノベルの、年に何冊新刊を出す、などの契約に縛られているより、活動がしやすいからかもしれません。
そうかもしれませんね。納得しました。
たくさんの作家さんを紹介してくださってありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大御所、筒井康隆はライトノベルも書きますね。
時をかける少女は1959年発表のジュブナイル小説、ラノベの元祖ですし。
福井晴敏も終戦のローレライとか亡国のイージスとか重厚な作家ですけど、ガンダムUCはラノベより。
ラノベの源流がソノラマ文庫やコバルト文庫なのでSF作家と相性がいいようです。
ライトノベルにはアニメ系の挿絵がついているくらいしか厳密な定義がないので、両立というのか、文体が違うだけなのかどうなんでしょ?
吉川英治文学賞とか直木賞候補とかになっちゃう桜庭一樹さんはターゲットが少年少女ではないのでラノベなのか?となってしまいます。
楽しい売れるショートショートとしっかり読み応えのある長編の両方書ける実力があってSFと恋愛とミステリーが得意であればどんな作家にもなれるでしょう。
>楽しい売れるショートショートとしっかり読み応えのある長編の両方書ける実力があってSFと恋愛とミステリーが得意であればどんな作家にもなれるでしょう。
と力強いお言葉ありがとうございました。
分かりやすかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
レポートでA4サイズ2枚程度の文...
-
1ヶ月がはやく感じる方法教え...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
小説で、セリフから始まると段...
-
小説の純文学とミステリーの違...
-
日本の文豪が鬱の時に書いた、...
-
小説のルール(章分け)
-
青空文庫のユーチューブで無料...
-
発泡膏とは?
-
貴方が1番好きな言葉を教えて下...
-
謙らず の読み方と意味を教...
-
若者が苦悩しながら葛藤する青...
-
「奇書」あるいは「大実験小説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おすすめの小説教えてください...
-
最近読書にハマってます。 オス...
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
チェンソーマンの小説について...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
少しエロい小説
おすすめ情報