
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
畠中恵さんの「しゃばけ」シリーズ私も好きです。最新作は「いっちばん」だったと思いますが、連作短編集のようになっています。若旦那が気に入るようなものを家鳴り達が探す表題作も可愛かったですが、幼馴染の菓子屋の彼が修業先で苦労する物語などはホロリとします。是非読んでみて下さい。ちなみに新潮社のHPには「しゃばけ倶楽部」というサイトがあるのをご存知ですか?私も今始めて知ったのですが、良かったらチェックしてみて下さい。http://www.shinchosha.co.jp/shabake/
畠中さんのほかの作品「アコギなのかりっぱ」なのかと「とっても不幸な幸運」もお勧めします。両方共現代モノですが、本当に正しい事とは?本当に幸せとは?などがテーマになっています。難しくなくさらさらと読めます。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/32025115
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/32022478
「しゃばけ」のように妖怪が出てくるほかの小説家といえば、梨木香歩さんの「家守綺譚」はいかがですか?時代は明治頃だと思いますが、友人の家にすむ事になった主人公とその家に住んでいる妖怪達の普通の日常生活みたいな感じです。特に退治したり妖怪と何かをするという訳ではありませんが、淡々とした美しい日常のような感じです。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31755265
宮部みゆきさんの他の回答者様が書かれている本以外のお勧めは「堪忍箱」「本所深川不思議草子」、若旦那のように事件を解決するお初という少女(病弱ではありません。元気ですが少し超能力があるという設定です。)が主人公の「震える岩」「天狗風」などはいかがでしょうか?読みやすくてお勧めです。http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30880112
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19603768
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/28313846
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30870819
他にも貧乏神売りと猫の似顔絵書きが事件を解決する出久根達郎さんのシリーズがありますが、残念ながら絶版のようです(すっごく面白いのに残念!!)。もし図書館などを利用されるのでしたら読んでみて下さい。うどんを作るのが趣味ながらもそのうどんがマズイという老人は写楽なのでは??という設定です。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30447934
ご参考までにm(__)m。
「堪忍箱」「本所深川不思議草子」を読んでみて、宮部さんの書かれる江戸モノに興味をもったので、「震える岩」「天狗風」(続編なんですね)を注文してみました。
あと、ぼんくらが思いのほかおもしろかったので、日暮も買ってしまいました。
宮部みゆきさん=推理小説というイメージで、
東野圭吾さんみたいな感じがしていたのですが、
こんなに時代モノを面白く書かれる方とは思わずに、びっくりしました。
教えていただいて本当に感謝感謝です。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
畠中恵さんは個人的に、新しいタイプの時代劇を書かれる人として、注目しています。
・少し芸風が違いますが、荻原規子さんの「勾玉シリーズ」もオススメです。
時代劇というよりは、神話の時代、といったほうがしっくり来ますが、三部作なのでそれぞれ舞台も違ってきます。
「空色勾玉」は神代の時代を、「白鳥異伝」はヤマトタケル伝説を、「薄紅天女」は勾玉の最後を、それぞれ扱っており、すべてにおいて純愛の部分があり、好きな人はかなりはまるのではないでしょうか。
・妖怪が出てくるという点では、香月日輪さんの「妖怪アパートの幽雅な日常」が、私は好きです。
現代を舞台に、普通の人間である主人公が、妖怪アパートと噂されるところに引っ越して住人たちと出会い、人間よりも広い視点で世界を見る彼らに、多くのことを教わります。
軽いテンポの作品ですが、言葉や題名それぞれに重みがあり、大切なことを教えてくれる本だと思います。そして何よりなのは、登場人物達がそれぞれ、とても魅力的なのです。
長くなりましたが、参考になれば幸いです。
荻原規子さんの著書が近所の書店で見つからなかったので、
ネットで注文してみました・
時代モノに最近ハマっているので教えていただいて大変参考になりました。
ありがとうございます
m(__)m
No.3
- 回答日時:
畠中さんの、時代物ではなくて現代物『アコギなのかリッパなのか』も面白いです。
そして、個人的には『つくもがみ貸します』はイマイチでした。
畠中さん以外では、
平岩弓枝さんの『平安妖異伝』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4101241155.h …
森福都さんの『十八面の骰子』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4334739016.h …
畠中さんの『アコギなのかリッパなのか』はタイトルが気になってはいたものの、現代ものなのでなかなか出が出なかったんですが、
注文してみました。
あと、森福都さんは初めて知らさせていただきました。
早速注文してみたので、どんな作品かワクワクです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏目漱石の『坊ちゃん』はスペ...
-
皆様の切なる願いに答え芥川龍...
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
他の作品で使われていた地名や...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
心理描写を学びたいです
-
教科書に載っている作品以外読...
-
SF小説の作者・タイトルを教え...
-
小説の勉強は先生にやってもら...
-
源氏物語について。
-
ベストセラー作家の方って、ど...
-
作文で。ひとマス空ける。
-
異星文明と交流したり戦ったり...
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
私が強迫性障害で出版社にお問...
-
YouTubeのホームレスを題材にし...
-
村上春樹の「ノルウェイの森」...
-
群像新人賞は新人賞なので他社...
-
悠仁さまはライトノベルを読ま...
-
訳文が判りにくい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢文翻訳サイトを教えてください
-
女性の「…だわ」「...なのよ」...
-
炎のミラージュのラストの展開...
-
高校生です。私は読書が趣味な...
-
青空文庫を読もうとするのです...
-
なぜ男性は成人してからも、女...
-
願いが違うミサンガを2つつけ...
-
百田尚樹の「錨を上げよ」とい...
-
小説を書いてる者です。 〜(文...
-
ファンタジー小説に出てくる役職
-
10月27日は「読書」の日。あな...
-
ラノベって俺らでも書けそうだよな
-
信用金庫
-
515事件か226事件を題材した本...
-
「エーミール」という名前は、...
-
あなたのおすすめのアウトドア...
-
新鉄道唱歌
-
皆様の絶対に読んでおくべき本...
-
本が現代の仮名遣いになったの...
-
戦前、鉄道の駅でパリまでの切...
おすすめ情報