アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

過酸化水素、過マンガン酸カリウムの「過」とは何の意味ですか。

A 回答 (4件)

 酸素の数の過剰を意味します。

通常のより多い酸素を含む場合に「過」がつく、といっていいのではないでしょうか。

例 H
H2O 酸化水素
H2O2 過酸化水素

例 Cl
HClO3 塩素酸
HClO4 過塩素酸

ちなみに、酸素が標準より少ない場合は「亜」がつきます。
HClO2 亜塩素酸
H2SO3 亜硫酸(H2SO4 が硫酸)

まだ少ない場合は「次亜」となります。
HClO 次亜塩素酸

 「過」のつく場合は、酸素の酸化数を -2 としたとき、相手の原子の酸化数が大きくなっている、ともいえます。
塩素酸のClの酸化数 5
過塩素酸のClの酸化数 7
(「亜」や「次亜」は酸化数が少なくなっている)

「過マンガン酸」の場合は、酸素の数というより酸化数で考えた方がいいようです。
マンガン酸イオン (MnO4)2- Mnの酸化数 6
過マンガン酸イオン (MnO4)- Mnの酸化数 7
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「亜」「次亜」の用語は新発見です。

お礼日時:2008/09/25 17:36

「過」は多分標準よりも多いということでついているのだろうと思いますが内容は同じではありません。



過塩素酸はHClO4です。
4つのOがClにくっついています。
OとOの間には結合がありません。
塩素酸HClO3と比べるとHClO4の方がClの酸化が進んでいます(酸化数が大きくなっています)。

過酸化水素の場合、構造式は
H-O-O-H
です。OとOの間に結合が残っています。
この -O-O-を「過酸化結合」と言います。
Oの数が増えたからと言ってHの酸化のされ方が進んでいるというのではありません。この点は過塩素酸、過マンガン酸などと違うところです。

H2O2は過酸化水素ですが CO2はニ酸化炭素です。
MnO2は二酸化マンガンです。
(Mnの酸化物はたくさん種類があります。MnOもあります。現在は酸化マンガン(II)、酸化マンガン(IV)、・・・のように呼んでいます。)
Oが2つあってもO-Oの結合がなければ「過酸化・・・」とはいいませんので注意してください。

過酸化~というイオン性の化合物もあります。
Na2O2,CaO2などです。
名前は過酸化ナトリウム、過酸化カルシウムです。
イオンは[O-O]^(2-)の形です。

H2SO5は「過硫酸」と呼ばれていました。でもこの名前は「誤称」であるとして「ペルオキソ硫酸」という名前が辞典には示されています。「過硫酸」だと「過塩素酸」と同じタイプの「過酸」ということになってしまいますのでSの酸化が進んでいる意味になってしまいます。
H2SO4のH-O-の部分がH-O-O-に変わっている構造です。過酸化水素と同じ構造を持っている事になります。
過酸化水素はhydrogen peroxide と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まだ、過酸化結合と言うところまで学習しておりません。

それにしてもこの内容には専門性を感じてしまいます。

お礼日時:2008/09/25 17:32

はじめまして



「過」がつかない「酸化水素」はご存じでしょうか?
おそらく、身の回りで一番たくさんある物質だと思います。

水素(H)が2個、酸素(O)の組み合わせが一番安定した状態です。
しかし、何らかのはずみで水素2+酸素2という分子ができることがあります。
ありふれた「酸化水素」に酸素が「1つ余計についている」ので「過酸化」と言う名前がついています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

非常に納得のいく説明です。

お礼日時:2008/09/25 17:22

 過ぎた(ゆき過ぎた)と言う意味です。


 過酸化水素 H2O2 は水(酸化水素)H2O にくらべて酸素が余計についている、いわば酸化し過ぎています。
 過マンガン酸カリウム KMnO4 はマンガン酸カリウム K2MnO4 にくらべてMnO4の割合が大きい、つまりマンガン酸がつき過ぎています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

つまり、過酸化水素、H202は、水つまり酸化水素を基準にしている。

過マンガン酸カリウムは、マンガン酸カリウムを基準に考えるということですね。

お礼日時:2008/09/25 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!