dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学部へ進学を考えている者です。
志望校を考える上で、迷っています。

愛媛大学医学部へは、南予から通学できますか?
実家はJR伊予大洲~卯之町の辺りです。

実家近くから宇和島自動などの高速バスが運行してある地区(実家から5時間ほど)への進学を考えていたのですが、実家から通うのが可能であればやはり愛媛にいようと思ったり…。

南予~松山への通学に関して、教えてくださいm(__)m

A 回答 (4件)

 伊予大洲からJR松山駅はJR特急で約40分、八幡浜からJR松山駅までならJR特急で約1時間です。

特急用定期券「快てーき」もあるので、通えないことはないと思います。JR松山駅からは伊予鉄大手町まで歩き、そこから伊予鉄電車ですね。JR松山駅から医学部までは約1時間くらいでしょうか。大学1~2年の一般教養の期間は講義コマも少なく、毎朝朝一番から最後までということはないでしょうから(選択科目の朝一番や最後のコマを避けて受講する)大丈夫と思います。しかし、専門課程の3年以降は無理と思います。
 まあ、1年間通学して、しんどかったら2年から下宿を探すといいでしょう。逆に、通学が楽しかったら2年間通学するといいでしょう。1年通学すると松山市内や大学周辺も詳しくなりますし、友達もできるので下宿探しも良くて安い物件をあらかじめ探すこともできていいですよ。
 また、半年とか場合によったら数カ月だけ通学して、通学しながら自分で下宿探しも、友達が情報入れてくれたりして楽しいですよ。4月に満室にならなかった物件は、何か問題がある場合もありますが、へたしたら1年空室のままの可能性も高いので、大宅さんとの値引き交渉がかなりできる場合も多いですよ。

参考URL:http://www.jr-shikoku.co.jp,http://www.iyotetsu. …
    • good
    • 0

あんまり通学はオススメしませんね。

伊予鉄横河原線で大手町迄、歩いてJR、特急で大洲。医学部~JRでざっと1時間。その後、特急か~。まず1ヶ月通学してみたら?卒業まで通学は無理。
    • good
    • 0

あなたの質問を見たときに、う~んと悩んでしまいました。


確かに通おうと思ったら出来ないことはないのかもしれません・・。
「バイクなら?」とも思いましたが、多分親御さんが許してくれない
でしょう。毎日のことですから少しでもリスクが少ないほうがいいです。

なら別の視点で・・、私は南予出身ですが松山に一人暮らししていました。そして今、県外に居ます。
あなたが県外に住んでいて「実家のよさ」を感じて愛媛大学医学部を
選択の中に入れたいのであれば、私は通わなくてもいいのかなと
思います。
県外で、一人暮らしするより、よっぽど県内で生活するほうが安く上がりますし、通学するよりは
あなたの負担も少ないのではないでしょうか?
それよりも私の場合、一人暮らしなのにも関わらず「今日はつかれた~」と思ったときには
精神的に休むつもりで、仕事が終わってから南予の実家に帰ったりしました。
そして実家の自分の部屋で寝たら次の日「またがんばるぞ!」朝、松山に戻ってました。
(残念ながら参考にならないのです・・車移動だったので)

毎日のことになります。慎重に考えるのは大事ですね。
    • good
    • 1

医学部は重信なので、JR松山駅まで予讃内子線、大手町または松山市駅から郊外電車で横河原行きに乗って「愛大医学部南口」で降りて徒歩で約5分ほどになります。


卯之町から松山駅までは約2時間、市駅から愛大医学部南口までは約30分。
あとは朝夕の通学時間に合う出発があるかどうかになるかと思います。予讃内子線は平日で約1時間間隔、郊外電車は平日で約15分間隔のようですね。

高校時代、南予に住む友達は毎日松山中心部の高校へとJRと市内電車を使って通学していました。なので不可能なわけでもないと思います。
が、高校と大学、しかも医学部となると勉強時間も違うと思いますので、一度平日の朝と出来れば夕方にも愛媛大学医学部に行ってみるといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございます!

私自身も以前、宇和島や宇和島+30分の距離から、通学・通勤されている方がいるのを聞いて、驚いたことがあります。
やはり、帰りのJR特急が1時間間隔なのがネックですね…。

県外で一人暮らしをしていて、実家の良さ(自炊しなくてよいのが楽というのではなく、安心感や家族と過ごすことの良さ)を感じ、実家に近い県の大学や、通学可能であれば愛媛大学を選択肢に入れたいと思うようになり…。

教えていただいた時間を参考に、考えてみます。

お礼日時:2008/09/27 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!