
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
コルピクラーニという、フィンランドのメタルバンドがいます。
彼らの曲の邦題が、ステキです。
「サウナでひとっ風呂」(Cottages And Sauna)
「吐くまで飲もうぜ」(Beer, Beer)
「実録!フィンランド昔話」(Old Tale)
「森と大地と狼さん」(Running With Wolves)
「朝から飲もうぜ」(Let's Drink)
などなど・・・。
それから、アンドリュー W.K.の邦題も。
「吐くまでパーティー」(Party Til You Puke)
「人生に一片の悔いなし」(The End Of Our Lives)
「お部屋は行くよ、どこまでも」(The Moving Room)
ここにあげた以外の曲も、すごい邦題がついてます。
これらの邦題、センスがなんとなく似てるように感じるので、同じ人がつけてるんじゃなかろうかと勝手に思ってます。
ぱち ぱち ぱち
笑いました。まともなタイトルがひとつもない。
森の中でハッスルハッスル - Spirit Of The Forest
いい旅、鳥気分 - Free Like An Eagle
酒場で格闘ドンジャラホイ - Wooden Pints(Live)
このあたりが気に入りました。サウンドもチェックしてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
エルトン・ジョンの楽曲には、ちょっとユニークな邦題が多いようです。
参考URLは、代表的なアルバム「グッバイ・イエロー・ブリック・ロード」ですが、この収録曲の中にも「こんな歌にタイトルはいらない」「こんな僕こそ病気の典型」「葬送~血まみれの恋はおしまい」といった、風変わりな邦題が多く見られます。
原題は
「葬送~血まみれの恋はおしまい」Funeral for friend(Love iies bleeding)
「こんな歌にタイトルはいらない」This song has no title
「こんな僕こそ病気の典型」Social disease
原題を、電子辞書で、私なりに直訳すると
「葬送・・・」友人の葬式
「こんな歌に」(これだけが原題をほぼ直訳)
「こんな僕こそ・・・」社会の病気、不健全な社会
他に、このアルバムには未収録ですが、やはりエルトン・ジョンの曲で「Bitch is Back」と原題の曲があり、リリースされた当時は、日本でも、原題どおり「ビッチ・イズ・バック」という邦題でした。ところがその後、この「Bitch」という言葉が、人前では絶対に口にしてはいけない言葉、放送すればピー音で伏せられてしまうような「隠語」であることがわかり、後年のCD化では「あばずれさんのお通り」という邦題がつけられました。
とにかく、エルトンの邦題は、なぜかユニークなものが多いようです
参考URL:http://music.goo.ne.jp/cd/CDDORID775739-1/index. …
エルトン・ジョンは、2枚組みベスト版しかもってないので気がつきませんでした。(「Bitch is Back」は収録されてました。)
3曲とも、アンケートのタイトルに使えそうです。
ちなみに今はわかりませんが「Bitch」という言葉がそのままテレビで放送されてましたよ。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
「処刑ライダー」
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD3988/
原題は「ザ・レイス」。要するに亡霊や生霊と言う意味なのだが・・・。
寧ろ原題の方が、ズレたネーミングだったりする。
まぁ、亡霊がスーパーカーに乗って、自分を殺害した不良チームに復讐する内容なので、あながち間違ってはいないのだけれども・・・。
何だかなぁ。
No.2
- 回答日時:
こんばんは^^。
では【???なやつ】で・・・
ハートにファイヤー(We didn’t start the fire)・・・・・ビリー・ジョエル
これはご存知かもしれませんが、年代順に・・「起きた出来事」や・・「有名な人物」・・・「地名」・・・「流行したモノ」・・・などなどをただ単に羅列していっただけの歌です。
もちろん、「年代順にこういう事件や出来事があったんだよ!」っていう歌なのですが・・・・。しかしなぜかカッコイイ曲です。
No.1
- 回答日時:
こんなページがありますよ。
ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ(Wake Me Up Before You Go Go)とか
まるっきりパラダイス(Just Like Paradise)とか好きですねー。笑
参考URL:http://homepage3.nifty.com/supermalts/moldhtop.htm
「ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ」
ウィキぺディアが喜びそうです。
「まるっきりパラダイス」
ダイアモンド・デイブの頭の中って感じ・・・?。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歌が上手い!と思う人
-
ミュージック
-
なんという曲でしょうか?
-
BIGBANGか、3代目どっちがすき...
-
雨の歌 あなたの 雨の歌を 教え...
-
家入レオさんの 「Silly」
-
昔から、オフコースが大好きで...
-
一人カラオケしたことありますか?
-
♪ アルプス1万尺
-
卒業の歌
-
仕事をテーマにしたお気に入り...
-
歌を教えて下さい! 「こんなは...
-
【HHK(百均放送協会)のど自...
-
2017年 それなりに世代を超え...
-
「聞いてくれ」、or「聞こえる...
-
尾崎豊が嫌いな人に質問です
-
【NHK おかあさんといっしょ...
-
歌詞の中に出てくる違法行為と...
-
【Wake up(目をさませ、起きろ...
-
またかよ! と思う、おじさん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報