
いろいろ見たのですが、よくわからず、こちらで質問することに致しました。
もし同じような質問がありましたら、申し訳ございません。
一昨年、主人の名義で住宅を購入し、住宅金融公庫でお金を借りました。
ところが、住宅を購入してすぐに、主人は病気になり、一昨年と昨年は収入がほとんどなく、もともと所得税が0円になりましたので、確定申告の時にも住宅の借入金のことは考えませんでした(今、よくよく見て、住民税から控除受けられるかもしれなかったの?とショックを受けております・・・)。
さて、今年なのですが。
主人も就職し、もちろん所得税も払っております。
この場合、今年を「初年度」と考えて、来年の2月(でしたでしょうか?)の確定申告に行かなければならないということでしょうか?
今年の年末調整ではできない、ということになりますよね?
というのと、確定申告に行けば、今年は控除対象になりますでしょうか?
というのは、“本当の初年度は一昨年なので、今更ダメ”ということはないですよね?
ということをお聞きしたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>もともと所得税が0円になりましたので、確定申告の時にも住宅の借入金のことは考えませんでした(今、よくよく見て、住民税から控除受けられるかもしれなかったの?とショックを受けております・・・)。
もともと所得税額が0円の場合は、所得税→住民税への税源移譲の影響による住宅ローン控除の控除不足ではありませんので、住民税の税額控除はありません。
総務省
http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/gen …
>主人も就職し、もちろん所得税も払っております。
この場合、今年を「初年度」と考えて、来年の2月(でしたでしょうか?)の確定申告に行かなければならないということでしょうか?
今年の年末調整ではできない、ということになりますよね?
はい。確定申告により控除可能です。年末調整では控除できません。確定申告の結果、所得税額が0円となり控除可能額に余りが生じた場合は、税源移譲による影響額について住民税から控除可能です。確定申告書とともに住民税用の申告書を提出します。申告書(確定申告者用)は確定申告期間内であれば税務署に置いてあるはずです。
なお、入居日を1年目として住宅ローン控除の期間がきまります。
国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm
ありがとうございます!
今年の分は控除可能ということで、安心いたしました。
しかも、住民税の方のショックも受ける必要がないということもわかり、今の状況においては、何とも安心といいますか、気持ちが落ち着きました。
丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 住民税 今日主人あてに 都民税通知が来ました。 主人は67歳 年金と 多少働いています 会社では 今年から介 1 2023/06/16 18:05
- 減税・節税 中古マンション購入不動産取得税と控除について教えてください。 1 2023/01/30 20:42
- 相続・譲渡・売却 マンション売却に伴う税金についての質問です。 昨年12月に大阪市阿倍野区のマンションを売却し大阪府松 1 2023/03/19 01:24
- 年末調整 年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか? 3 2023/03/23 22:58
- 減税・節税 過去の所得税を修正(追加)して納付したら住宅ローン減税も見直しされるのでしょうか? 5 2023/01/20 12:50
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 住民税 住民税の額はどうやって決まるのでについて教えて下さい。 5 2022/06/16 10:32
- 確定申告 確定申告に詳しい方(税理士等の資格をお持ちの方)お願いします 4 2022/11/29 22:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
事業主
-
派遣社員の専門学校生の年末調...
-
去年バイトをしたのに、市県民...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
単なる還付申告か確定申告か
-
アルバイトの税金について。
-
grossとtotalの違い 辞書で調べ...
-
課税売上高は会社の給与も含み...
-
アフィリエイトの収入と確定申告
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
収入103万円以下の確定申告
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
母子家庭です、派遣で年収170万...
-
確定申告時に「申告税(?)」な...
-
確定申告 株の譲渡益と配当 総...
-
あなたを支えてるものはなんで...
-
住宅控除は?
-
固定資産税
-
ふるさと納税 を初めてやってみ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
年末調整(国民健康保険料、国...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
医療費控除は家族の中でそれぞ...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
課税売上高は会社の給与も含み...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
源泉徴収額が0円の時のふるさと...
-
交通費を確定申告で、控除して...
-
耐用年数を教えてください
-
保険適用外の差し歯は医療費控...
-
50代独身女性です。 バイトを二...
-
所得税0の生命保険料控除について
-
市民税所得割課税額って?
-
賞金に税金はかかりますか?
おすすめ情報