dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2Fと3FでPCを使っています。
その間をLANケーブルがズルズルと、階段の手すりを伝って這っているという醜い状況です。
無線LANやPLCの導入を検討しましたが、障害が多いのでやはり有線のままにする結論を出しました。
調べたところだと、モールやフックを使って壁・天井の淵を這わせるか、壁の中の配管を使って通すか、中にはエアコンの通気ダクトを使って…という方法もあるようですが、迷っています。
壁内配管の方法が一番いいのですが、PCのある二部屋は、3Fの方は電話配管があるのですが、2Fの方には通っていません(同フロアの向かい側の部屋にはあります…ので結局同フロアの部屋間にケーブルが這うことになるんですよね?)。
壁に穴を開けるようなことは極力避けたいです。
また、できるだけ出費も抑えたいところです。
モール・フックの方法は自分で買って自分でできそうですが、素人で不器用な私にもできるものなのでしょうか??
また、エアコン通気ダクトの方法を業者に頼むと、費用は大体どれぐらいでしょうか?
みなさんのアドバイス、体験談を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私は電話線用の配管に自分でLANケーブルを通しました.


それだけでは届く部屋が限られているので,壁にも穴を開けて通しました.壁の穴のところには LAN 用のコンセントを付けましたので,見苦しい部分はありません.
当時はほかに選択肢がなかったのでやりましたが,かなり大変でした.
今なら PLC か無線を再検討する方がいいと思います.
    • good
    • 0

配管は電話線用だけではありません。

きちんとした建て方なら、電気もテレビも配管を通しているはずです。
ご自宅なら配管図など残っていませんか?
ご自宅は鉄筋でしょうか?木造でしょうか?
木造なら2階の天井裏を覗けば立ち上げる壁とか隙間が見つかるものですが…

電気工事屋さんに依頼して見積もりしていただいたら如何でしょうか。
    • good
    • 0

私の場合は同一フロア内ですが、LANケーブルはモールを使って天井の隅を這わせています。


モールは100円ショップで購入したものですが、単純に両面テープで貼り付けるだけなので難しい事は何も無いと思います。

壁の中に配線を通す方法としては、参考URLで紹介されていますが、見るからに手間がかかりそうです。

参考URL:http://lan-kouji.com/contents02/contents02-01.html
    • good
    • 0

細めのLANケーブルなら、電線などを止めるホッチキスの針のような


金具(ホームセンターで売ってます)で、天井に打ち付けてしまう
という方法があります。見栄えを気にしないならこの方法で充分です。

ウチ(マンションです)でもそういう方法でLANケーブルを張り巡ら
せています。ちなみに天井経由だと比較的簡単に20mとかに達して
しまうので、ケーブルの長さには充分余裕を持たせてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!