アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 昭和にあって、平成にないものといえば、どんなものがありますか?

 私が真っ先に連想したのは『国鉄』です。

A 回答 (23件中11~20件)

平成(1989年)になって起こった出来事を含めますと、


大阪市の大淀区、東区、南区が2月12日で消滅してます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B7%80% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%BA_ …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%8C%BA_ …
6月18日にミャンマーの軍事政権が同国の英語国号をBurmaからMyanmarに改称。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A3% …
    • good
    • 0

昭和63年(1988年)に起こった出来事の中からピックアップしますと、


青函連絡船が3月13日で終了。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%87%BD% …
南海ホークスがダイエーへの球団売却。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1% …
阪急ブレーブスがオリックスへの球団譲渡。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA% …
全民放の共同ネット番組「ゆく年くる年」が終了。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%8F% …
といったところでしょうか。
    • good
    • 0

「物品税」です。


ご質問とは反対に「平成にあって昭和にないもの」が「消費税」ということになります。
 正確には、物品税が廃止され、当時3%の消費税が導入されたのは
平成元年(西暦では1989年)の4月1日で、「平成元年度」からになります。
 「物品税」は、矛盾が多い税で、たとえばシャンデリアタイプの照明器具の場合、4灯以下のものは、必需品扱いで非課税、5灯以上は贅沢品扱いで課税。そのため、傘やランプのデザインが共通でも、4灯タイプと5灯タイプの価格差は大きかったようでした。
 他にも「コーヒーは課税、紅茶は非課税」「扇風機は課税、電気アンカ、コタツなど暖房器具は非課税」と、課税対象に理解に苦しむものが多くありました。

参考URL:http://www.nta.go.jp/ntc/sozei/shiryou/library/1 …
    • good
    • 0

天気予報(台風情報など)で聞かれた「ミリバール」を推薦します。


年配の方だといまでもミリバールのほうがしっくりくると仰る方もいますね。
    • good
    • 0

口(くち)の字

    • good
    • 0

No.6です。

ほかにも思いつきました。
それは日本銀行券の肖像画の紙幣。
聖徳太子、伊藤博文、岩倉具視、他等
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度の御回答ありがとうございます!
 私は板垣退助の百円札まで記憶にあります。
 聖徳太子の一万円札は、やたら大きかった印象があります。

お礼日時:2008/12/03 23:44

「渋さ」です。

昭和の古いものって「渋い」ですよね。平成はあらゆるものが新しいけど、「渋さ」が無いかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 これも重みのあるお言葉です。
 確かに昭和の品物には『味』がありましたね。
 御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 23:39

2年程平成ですが、「ソビエト連邦」。



テトラパックの牛乳。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 テトラパックの牛乳、あったあった!
 あと給食のときに出た、三センチ四方の固形のマーガリン。
 小学校時代を思い出します。
 御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 23:37

東亜国内航空(後に日本エアーシステムになりそのあとJALと合併した航空会社)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なつかしい! そういえば、そんな航空会社がありましたね。
 御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 23:32

こんにちは。


戦争・戦後
東ドイツ・西ドイツ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ベルリンの壁崩壊は、昭和の出来事でしたか。
 何かつい最近の出来事のように感じました。
 御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!