
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「楽屋―流れさるものはやがてなつかしき―」
初出:『新劇』1977年8月号
収録:「夜よ おれを叫びと逆毛で充す 青春の夜よ」p101~154 講談社 1977.10.20
「楽屋―流れさるものはやがてなつかしき―」p3~49 レクラム社 1989.1.10
「清水邦夫全仕事1958~1980・下巻(1972~1980)」p199~227 河出書房新社 1992.6.20
http://www.cafebleu.net/simizu/play/gakuya.html
以上のとおりの選択肢がある様子ですが、絶版か版元品切かを別にしても新刊の入手には無理があるかもしれませんね。
古書・古本でも宜しければ、たとえば「日本の古本屋(東京都古書籍商業協同組合 )」のWEBサイトの<基本検索>ページの書名欄に<清水邦夫全仕事1958~1980>と入力して<検索開始>すれば、(時間帯によって少し時間がかかるかもしれませんが)少なくとも投稿時点では「清水邦夫全仕事1958~1980(全一巻付録共3冊)河出書房、1992(えるく書房 3,500円) 」の在庫1件が現れ、<詳細表示>に進むと「下巻一編にマーカー線引き」などと出ます。これでも、OKなら即注文(^o^)
http://www.kosho.or.jp/servlet/bookselect.Kihon
なお「楽屋―流れさるものはやがてなつかしき―(清水邦夫)レクラム社」限定のお話であれば、
上記WEBサイトで会員登録して<探求書コーナー>を利用されるか、あるいは最寄の古書・古本店等に依頼するのも一つ方法かと思います。如何でしょうか?
http://www.kosho.or.jp/servlet/tankyu.ksT001
トンデモ見当違いならお許し下さいm(_"_)m
参考URL:http://www.cafebleu.net/simizu/play/gakuya.html,http://www.kosho.or.jp/servlet/bookselect.Kihon
回答ありがとうございました。
教えて頂いたページに実際に行って見たところ見つかりました(^_^)
困っていたのでとても助かりました☆
No.2
- 回答日時:
今晩は。
既に昨日の回答(質問を読んでいるが回答しなかった、または非常に早く締め切られたためできなかった場合も有り得る)を含めて、二人の方からのアドバイスが有ったわけです。きょうの質問は具体的に本の所在を問うもののため、回答も現実に即したものになっています。ウェブで調べられる限りのことで、これ以上は付け加え得ることはもうほとんどありません。ところが・・・。
私がウェブで本を捜す際の最後の手段として用いるのは、書名、著者名、出版社名をgoogleで検索するという方法です。場合によっては、1番でdayoneさんが紹介しているような古書の検索サイトに加盟していない店の品物が見つかる可能性も有るからです。
今回それをやってみたところ、非常に面白い結果が出てきました。先ず参考URLを見て下さい。新刊書店のサイトでは、取次ぎ、出版社在庫共に無しとなっているお捜しのレクラム社版の「楽屋」ですが?? なんとこの出版社自身のページにはどこにも品切れとは書かれていない。
この本に関しては問い合わせをされたし。ということで、必ず在庫が有るとも記してはありませんが、もしかしたら、という期待もいだかせます。
連絡先はこのページに有りますから再掲しませんが、とにかくメールを出すだけの価値はあるでしょう。在庫の管理が行き届かなくて、取次ぎへの情報の更新もきちんとしていない、ということかもしれません(小さな出版社では良くあることのようです)。
最後に一つ忠告が有ります。
この質問は昨日のhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=454413続きですね。このような密接な関連の有る質問を、あまり時間を置かずにする際に、前のもののURLを貼っておかないのは、回答してくれる人に無駄な労力を費やさせることにもなります。ですからこれからは気を付けて欲しいと思います。
くどくなるのは避けますが、同様のことを繰り返すようだと多くの回答者から見放されることになります。
参考URL:http://www.marumo.co.jp/lightingnews/recram.html
回答&御忠告ありがとうございます。
調べ方を教えて頂いたので一度締め切ったのですが、実際に商品を置いている古本屋等を御存知の方がいればと思い、もう一度質問してしまいました。
初心者で勝手がわからなかったのですが、今後はご指摘頂いたように気をつけたいと思います。
最後になりましたが、教えて頂いたサイトに行ってみます。
ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 タイトルか歌詞に「靴」か「シューズ」がある曲と言えば何ですか 25 2022/09/01 23:47
- 洋楽 80年代でのトランペットやその前フリが長く響く曲 6 2023/07/03 23:32
- 邦楽 舘ひろしさんの「冷たい太陽」という曲が大好きです。似た感じの曲をご存知でしたら教えてください。 ht 2 2023/08/08 01:48
- 邦楽 タイトルか歌詞に「写真」の文字がある曲と言えばなんですか 19 2022/08/08 08:30
- 邦楽 タイトルか歌詞に「旅」の文字がある曲と言えば何ですか 53 2022/07/18 07:45
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 辛い時や悲しい時に聴くと、元気になれたり前向きになれる曲を教えてください!! 洋楽邦楽どちらでも大丈 12 2023/01/19 16:49
- 邦画 カフェで流す邦楽何が良いと思いますか? 7 2023/06/09 11:14
- スーパー・コンビニ ローソン 清水五丁目店 | アンケート調査 1 2022/05/29 12:04
- テクノ・ハウス 堀内孝雄さんがフューチャリングされた曲名教えて下さい 1 2023/05/18 00:25
- 洋楽 空、宇宙、気象用語に関する言葉がタイトルや歌詞に出てくる曲と言えばどんな、曲が浮かびますか?洋楽邦楽 39 2022/06/22 09:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欲しい本がネットにも本屋にも...
-
おちゃめなふたごって・・・
-
啓明社「わたしたちのさんすう...
-
落丁本の価値について
-
「豆単」ではなく「親単」
-
絶版の本の入手の仕方
-
レポートの参考文献
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
第1版なんてありえないですよ...
-
本の返品ってできますか?
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
キャンディ・キャンディの単行...
-
出版することになったら、それ...
-
初心者 かぎばり編み物 書籍...
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
古本の消毒は?
-
初版第14刷発行ってどいう意味...
-
本屋とか近場にありますか、紙...
-
平凡社「世界大百科事典」を安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「嵐の中の兄妹(あにいもうと...
-
「うどん列車の走る日」という...
-
落丁本の価値について
-
本は出版から何年くらいで製造...
-
「豆単」ではなく「親単」
-
キングダムハーツの攻略本は?
-
スターウォーズ スローン3部...
-
欲しい本がネットにも本屋にも...
-
こんな本知りませんか・・・・?
-
江戸川乱歩シリーズの「死の十...
-
絶版になった本を探しています
-
今日からマ王!のマのつくシリ...
-
絶版になっている楽譜の入手に...
-
本屋について
-
水谷龍二の「コンプレックスブ...
-
ある漫画を探しているのですが...
-
ロールプレイングゲームのよう...
-
絶版の本「AMANトルコの恋人た...
-
啓明社「わたしたちのさんすう...
-
絶版で入手不可な学参の入手法
おすすめ情報