
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
全体の防寒はモチロン大事ですが、特に足元に気をつけましょう。
指先がかじかんで来たらじっとしてるのも辛いし体全体が寒く感じます。大き目の防寒ブーツに厚手の毛糸ソックス、隙間や指先に使い捨てカイロを入れれば完璧でしょう。
後は向こうでどのような状態で釣るのか不明ですが、風除けがないとキツイです。お友達に訊いて向こうで風除けテント等を借りない様ならダウン等の上着の上に風を通さないジャケットや「カッパ」等を羽織って体温が奪われない様にしましょう。風速が1m/秒上がると体感温度は1℃下がると言われています。体温は首筋や頭からも大きくロスしますので、マフラーや帽子も有効です。
とにかくじっとしていなければならない作業ですので、「動いたら汗ばむかな?」位着込んで丁度イイです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/23 08:39
末梢から冷えるということ、当方バイクに乗りますので分かります!
しかし察するに、バイク用冬装備でも全然甘いみたいですね。
気をつけます。ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
> 冬の都会の外出着くらいじゃ防寒が足らないんでしょうね。
確実に大風引きますわ。考えてみてくだされ、基本氷の上にずっと座ってんですよ。ろくに運動もせずに。常時0℃が決定している床の上にずっとじっとしていて、基本湖や池や沼だから風を遮るものもない。おまけに基本山の上や山の途中にある、っつー事は冬山っす。この寒さはあなたの想像を軽く超えてきますわ。ハッキリ言って氷上釣りで都会の外出着じゃ真冬の汐留日テレ前(年中日陰)で素っ裸で突っ立っているようなモンでまるで意味ナシっすわ。
っつー事で私と私の周りの氷上釣り大好きな皆さんの例を挙げますと…
桧原湖(福島県)に通っている東北在住ネルシャツ野郎(仮名)さんの場合:
ウール地の厚手の屈した2枚重ね履きと登山用の発熱系の下着(上下)の上から登山用ネルシャツ+コールテンのパンツ、その上からウール100%の重たいセーターを着込んで、最近ではウィンドカッター的な上下としてミズノが販売しているブレスサーモダウンの上下(http://www.rakuten.ne.jp/gold/kojitu/002_campaig …)を買ったって喜んでますわ。
榛名湖(群馬県)とその周辺に通っている関東在住チャイチービバンダム(仮名)の場合:
元々ヘラブナ釣りをしているらしいので#2さんの装備に似通っていますが、靴下の上からダウンの靴下、中に着るベストもダウン、上に着る防寒服もダウン上下っつーボンレスハム状態で、ミシュランのキャラクターなぞられてチャイチー(ちいちゃい)ビバンダムと呼んでいるんだよね。おまけに白の上下っつーセンスゼロ・釣りしていると氷と雪に同化してしまうのでうっかりすると見失うっつー格好してますわ。
山中湖が結氷するとウハウハ出かける私の場合:
足の裏に年中汗を掻くのでゴアテックス製の靴下の上からウール地の靴下履いてユニクロのヒートテック上下2枚重ね着、その上にイギリス軍セーターと米軍インナーフリース上下を着てからウィンドカッター的なロングダウンコートを着るっつーのが標準装備っす。それに加えて指先がかじかまない、寒いんだけど意外とかじかまないっつーのが売りの「ほっと・ねいる」っつーマニキュアを塗っておくんっすわ。
で、ネルシャツ野郎は桧原湖っつー事で雪を積み上げて暴風壁を作ってからワカサギ用テントを設営するらしいっす。チャイチービバンダムは榛名湖名物「かたつむり」っつー一人用テントを必ず借りてチャイチーくせに「腰痛え」とか抜かしているっす。そして私は…建材の断熱材の裏にゴムマットを貼り付けた奴を自作してその上に載って釣りしていますわ。最近では持ち運びや風対策を考えてゴムマットを張っていないほうに折りたたみ式の壁を設置してソリまでつけてしまおうか、と画策中っす。なにしろ山中湖ではワカサギ用テントの設営は禁止されていますから。
#2さんの答えがダメになんないように書き足しますと、何しろ寒さがハンパない氷上ではカセットボンベが冷え切っちって火がつかねえ、っつー事がザラ。なのであらかじめ100円ショップかなんかで売っているアルミ断熱材を使ったクーラーバッグなんかをカットしてカセットボンベを包んでおく、できれば3重4重にしておく事をお勧めしますわ。
ついでに#3の回答に乗っかる形になりますが、足元を暖めるのは大正解。でも同時に頭と手足首も暖めると完璧っす。本当に寒いと「旋毛から体温逃げてるだろ、骨髄の芯から旋毛に向かって体温吸い取られてるだろ」っつーのをイヤというほど実感しますわ。だから北国の人は帽子かぶってんだね、と実感しましたわ。え?そんな事ねえだろって笑ってない?じゃ私ぁ止めません。冗談やモノの喩えじゃなくて辞書の意味通りに「死んじゃう」ってリアルに危機感覚えるのは私じゃねえから。
氷上で釣りをしていると日が高くなるとミシミシ、ゴゴーンっつー地響き的な音が氷のあちこちから聞こえてくるんだよね。慣れない人は「割れるんじゃねえ?これ、割れるんじゃねえ?」ってハンパなくビビりますが、これは太陽のせいでチョイと氷の体積が変化する時に起こる音で危険はまずありませんわ。
でも赤い旗の向こうに行こうとか考えちゃダメ。っつーのも朝の巡回で漁協の人が「こっから先は、氷、薄いよ」っつー警告なので、落ちる確率はMAXっす。特にこの時期漁協の言葉は神の声的っす。
今の時期は漁協が毎朝巡回して「氷に乗っても大丈夫だね」って判断しているので漁協がダメって言わない限り大丈夫っすが、春先になると漁協がシーズン終了と判断して巡回を終了してもまだ釣ろうとして(そこそこ釣れちゃうから困ったモン)春先の緩くなった氷に嵌ってまた釣り人が死んじゃった、っつーニュースが東北地方では当たり前に伝えられますわ。気をつけるのは春先で今じゃないっすね。
ついでに基本氷の上っつーのを忘れている人がほとんどなんっすが、当然氷の上は滑ります。底の厚い登山ブーツ的なものに草鞋やカンジキ的なものを装着して歩くと滑らなくなりますわ。底の厚いブーツ的なものだと足から来る冷えが結構防げますから。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
肌着からしっかり防寒してくださいね
なんで持ち物を知らされていないかということですが
レンタルするつもりじゃないでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/harunako/wakasagi.html
それと氷が割れてなくなったって新聞でも見たことがないんですけど
たぶん大丈夫でしょう
氷が薄くて氷上開き出来なかったことも有りますので
氷の厚さがOKが出ないと出来ませんから
楽しんできてください
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/23 08:39
ご回答ありがとうございます!
レンタルってあるんですね。なんかスキーみたいですね。
氷の厚みも事前に十分確認がされているようですね、安心しました。
No.2
- 回答日時:
以前ヘラブナをやっていました。
その時の防寒対策として携行用のヒーターがありました。大きさは300mm×300程度で厚みは100程度でした。熱源はカセットボンベ(ガス)×2本でした。
メーカー UNIFLAME(ユニフレーム)
製品名 ハンディガスヒーター ワームIIRED
http://www.uniflame.co.jp/products/
製品情報→ランタン→ハンディガスヒーター ワームIIREDで検索してください。
私が購入したのは10年前くらいに、ヘラブナ専門の釣具屋さんで購入しました。量販店では、あまりと言うか全くと言っていいほど見かけたことはありません(取り寄せはできると思いますが)。
参考URL:http://www.uniflame.co.jp/products/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
キス釣りについてです。 釣れた...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
サバの身が柔らかくなりすぎる
-
シラサエビの適温
-
氷締め(帰宅までの時間が長い...
-
関東で凍る湖を教えて
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
朝に釣った魚をクーラーボック...
-
秋川国際マス釣場(渓流釣場)...
-
大神
-
死んだウナギは食べれますか?
-
パワーエッグってなんですか?
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
関西で魚突きのできる所
-
天然ウナギについて知りたいん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
酒田沖で船釣りする予定ですが...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
約1Kgの氷で何杯のかき氷が作れ...
-
常温でクーラーの中にいれた釣...
-
朝に釣った魚をクーラーボック...
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
余ったアミエビは家で保存でき...
-
ソフトクーラーの内側の穴の修...
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
氷締めをする際の塩氷の作り方...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
新潟県の市振に釣行予定ですが...
-
クーラーボックスで飲料を冷や...
-
シラサエビの適温
-
秋川国際マス釣場(渓流釣場)...
-
シラサエビの水換え
おすすめ情報