重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

槇原「勝訴」松本氏に220万円賠償判決(朝日新聞)のニュースを読んで疑問に思ったのでご存知の方があればお教えください。
一般にニュースに登場する人物の呼称についてですが、この例では槇原敬之さんは呼び捨てで、松本零士さんには氏の呼称が付いています。これは何か理由があって使い分けているのでしょうか?

両者を同じように呼称しているニュースもあります。
私はこの方がよいと思うのですがいかがでしょうか?

朝日新聞
槇原「勝訴」松本氏に220万円賠償判決
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200812270 …

 松本氏と槇原の盗作騒動は2年の歳月を経て、司法の場で1つの結論が出された。判決は、盗用は認められないとして松本氏に対して220万円の賠償を命じ、槇原の請求が認められた結果となった。

朝日新聞だけが特別かとも思ったのですが、スポーツ報知でも同様の呼び方となっています。

スポーツ報知
槇原敬之が勝訴、松本零士氏に賠償命令…「銀河鉄道」セリフ無断使用騒動
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f …

両者を同じように呼称しているニュースには

毎日新聞
名誉棄損:松本零士さんに賠償判決 槙原さんの歌詞巡り--東京地裁
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081227ddm …
読売新聞
松本零士さん敗訴、“盗用発言”で槇原敬之さんの名誉棄損
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/2008 …

日本経済新聞
歌詞をめぐる訴訟で槙原敬之さんに軍配 東京地裁判決
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081226AT1G …
などがありました。

A 回答 (1件)

呼び捨て呼称になっているのは、少なくともお示し頂いているリンク先は、両方とも日刊スポーツの記事です。



一般紙的には以下のようなレギュレーションがあります
・芸能・運動関係者は本業を行っているときは呼び捨て呼称
・事件報道などでは事件報道のレギュレーションに従う
・それ以外の事での報道ではさん付け呼称

槙原氏を例に出せば
「シンガー・ソングライターの槇原敬之がコンサートを行った」
「シンガー・ソングライターの槇原敬之さんが、講演を行った」
「○○署は×日、○○の疑いでシンガー・ソングライター、槇原敬之容疑者を逮捕した」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よくわかりました。

芸能・運動関係者は本業では呼び捨て呼称にするが、事件報道ではたとえば
「シンガー・ソングライターの槇原敬之さんが、講演を行った」というように、さん付けとなる
ということですね。

朝日の記事が、日刊スポーツの記事だったのは見落としておりました。

お礼日時:2008/12/28 06:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!