
別の方が質問されていた件ですが、お聞きしたいことが違います。
法律に詳しい方、なにとぞ教えてください。
インフォトップという情報商材のASPで商材を売っています。昨日、年賀状に交じって『誇大広告・虚偽広告・脱税・表示不備は詐欺行為』『貴殿の住所を特定』『貴殿の販売サイトは特定商取引法違反の恐れがあるから警告する』という2色刷りのハガキが来ました。
『インフォトップ商品を監視する会』『悪徳企業の不正を糾弾する天誅の会』『国政オンブズマン』という団体の関係者が送りつけてきたものです。別の掲示板では、このはがき自体では犯罪にならないようなのですが、今後エスカレートして、自宅とかに押し掛けてきた場合警察に通報するつもりですが、
その時私が販売している商材が葉書きで指摘されている虚偽広告に該当する場合、つまり特定商取引法に違反していた場合、逆に罪に問われることになるのでしょうか。
この団体の人に脅されたり暴力を振われた場合は私が被害者のはずですが、私の罪も同時に調べられて逮捕されたりということはあり得るのでしょうか。
法律上の建前ではなく、実際のところを教えてください。
(また、被害届を出すときに、その直前に自首をすれば大丈夫でしょうか)
それと、脱税についてですが、よくテレビとかで高額な脱税の犯人が逮捕されていますが、あれは警察は無関係なのでしょうか。私の商材の販売を調べられた時、警察が例えば通帳を発見したとして、それを税務署とかに通報したり、警察自体が脱税の捜査をして逮捕などをすることはあるのでしょうか。
不躾ですが、よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
司法警察員(警察官)は犯罪を認知した場合、適切に処理(捜査)しなければならないという決まりがあります。
従って、原則論では特商法違反が明確ならば捜査をされ、捜査された以上逮捕か書類送検をされます。実際、被害を訴えて警察に駆け込んだ側も立件されるということは少なくないようです。答えになっていないかもしれませんが、担当した「警察官次第」なのです。また、警察署によってはその署長が「生活経済事犯」に力を入れていると、積極的に事件にします。この署長が本庁(県警本部や警視庁)の生活安全部門の出身者だった場合などです。逆に、交通畑出身の署長で、特商法違反のような事件が滅多に無い田舎の警察なら大丈夫かもしれません。しかしこれはあくまで傾向ですので過信しないでください。また、新しい事案を摘発すると署や署の課単位で本庁から表彰されるので、インフォトップのおかげで(?)情報商材は最近悪質商法として有名になってきたので、「やってみよう」ということになる可能性はあります。こういう変に意欲的な警察(笑)に睨まれると厄介です。被害を申告しに行ったのに、その後どうも自分のことばかり聞かれている、つまり「犯人扱いされている」ように感じたら率直に「被疑者としてみられていますか?」と聞いてみてください。警察官も人間ですから、明言しなくても表情に現れます。自分が被疑者になっていると感じたら、速やかに弁護士を依頼してください。とにかく身柄捜査ではなく、在宅捜査(逮捕されず、普通の生活ができる)になるように動いてもらうのです。法曹に携わる身として、このようなビジネスから一刻も早く抜けられることを願っています。
親身なお答えありがとうございました。
やはり悪いことをしていると罰が当たるということでしょうか。
イザというときは腹をくくって弁護士に相談してみます。
>法曹に携わる身として、このようなビジネスから一刻も早く抜けられることを願っています。
ありがとうございます。
どんなことをしても1億貯めようと思ってやってきたんですが、
前科者になるのは勘弁ですから。
でも、刑が軽いなら稼ぐだけ稼ぎたいという誘惑にも負けそうです。
儲かるのでなかなかやめられないのですが、どこかでケジメをつけたいと思います。
No.2
- 回答日時:
私のところにも来ました。
これは、商材販売者への警告というよりインフォトップに対する嫌がらせだと思います。
きっと、インフォトップがこのハガキの差出人に”みかじめ料”のようなお金を支払わなかったのでしょう。
このハガキにおそれをなして、インフォトップでの販売をやめる人が出てくれば、インフォトップの運営にも少しは影響しますから。
その証拠にインフォカートでも商材を販売していますが、こちらの関係のハガキは来ていません。
インフォカートはお金を払ったということでしょうね。
以前インフォジャパンで商材を販売したときも同じようなハガキが来ました。
放っておきましたが、なんら問題ありませんでした。
インフォジャパンもお金を支払っていなかったんでしょうね。
それより、
> 私の罪も同時に調べられて逮捕されたりということはあり得るのでしょうか。
> 私の商材の販売を調べられた時、警察が例えば通帳を発見したとして、それを税務署とかに通報したり、警察自体が脱税の捜査をして逮捕などをすることはあるのでしょうか。
こちらのほうが気になります。
なにか違法行為をしていることを認めておられるような書き方ですが、しっかり特定商取引法を守り、収入は申告しましょう。
ありがとうございます。
情報商材の業界は同業者の嫌がらせとか本当に多いですよね。どこも詐欺をやっているのにお互い詐欺師と罵りあって…
インフォトップが一番派手にやっているんでこういうもののターゲットになるんでしょう。
soan-doさんの
>こちらのほうが気になります。
>なにか違法行為をしていることを認めておられるような書き方です
>が、しっかり特定商取引法を守り、収入は申告しましょう。
これは耳が痛いですね。きっとsoan-doさんは真面目な販売者なのでしょう。
商材のジャンルにもよるのでしょうが、金儲け系と美容系は本当に売れなくなってきました。レターをどんどん強くしていかないと成約率は厳しいです。
レター書いているとどんどんエスカレートしてきます。写真の加工も何の罪悪感も無くなってルーチンワーク化してますよ。みんなやっているから、売るからには自分もやらないとアフィリエイターは売ってくれないし。
税金の申告も、今からすれば過去の分も詮索されるとおもうので、するにもできません。正直に申告したら過去の無申告は無罪放免というような制度があればいいのですが…
先行き厳しそうな業界ですがsoan-doさんも頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
変な郵便物などを受取った場合には、家族や知人に相談し、不安感を消す、がよいと参考URLにあります。
後半の警察云々は関係ないと思います。ふつうは申告罪(被害者または親類など第三者から犯罪の「告訴」が無い限り、立件されることはない。但し検察等の「告発」もあります)
http://okwave.jp/qa4599037.html
参考URL:http://fortion.blog97.fc2.com/blog-entry-6.html
ありがとうございます。
郵便物自体の不安はないのですが、これをきっかけに当方の販売に関して捜査をされたり、税務署の査察が入ることが心配でした。この団体に告発されることはないのですね。無視することにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警察に個人情報を教えてしまっ...
-
警察に何かの容疑で捜査されて...
-
17歳の子をスナックで雇って...
-
184でかかってきたら、特定はで...
-
職場の上司が、私の保有個人情...
-
売春勧誘 囮捜査
-
玄関先に置いてあった置物を盗...
-
家族が行方不明です 携帯の位置...
-
ナンバーからの捜査について
-
個人情報を勝手に聞く警察。
-
選挙違反について
-
一般人が捜査行為をしたり、警...
-
器物損壊について 壊されたもの...
-
公共の施設を使って趣味の会を...
-
デリヘルを利用した際に流れで...
-
皆さんは、警察から金銭を貸し...
-
家族風呂内での行為
-
先日斎藤さんというアプリで陰...
-
ホームレスの悪臭、警察に対応...
-
高校3年生の18歳です。 夜の1時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警察に何かの容疑で捜査されて...
-
警察に個人情報を教えてしまっ...
-
自宅に警察が来て車の写真を撮...
-
玄関先に置いてあった置物を盗...
-
XやInstagramのいわゆるエロ垢...
-
非通知が何回もかかってきたら...
-
ナンバーからの捜査について
-
銀行の防犯カメラを見るのには?
-
外での性行為
-
公安委員会への苦情申し立ては...
-
SNSでの犯罪で、警察がアカウン...
-
警察の捜査について
-
184でかかってきたら、特定はで...
-
XやInstagramのいわゆるエロ垢...
-
17歳の子をスナックで雇って...
-
大物政治家が警察、公取委、税...
-
パトカーの警官による車内捜査
-
知人の親子喧嘩についての質問...
-
大切な家族の1人が「探さないで...
-
率直にお答え頂きたいのですが ...
おすすめ情報