dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このまえソフトバンクの816SHを修理にだしにいきました。
充電ができなくなり行ったところ、水がはいっていたそうで。
それで電池ぱっくの取り寄せをしたのですが、
そのときにSDカードをもっていなかった私はデータが消えますから
SDカードの購入をお勧めします、といわれました。
それで購入したのですが、データをうつすときあいしょう番号がわからなく、
データがうつせませんでした。
そのままデータをうつさずにデータを消したのですが、あれって初期化されたってことですよね?
またSDカードを買いましたら、
データをうつすときのあいしょう番号は購入時のものになっているのでしょうか?
わたしとしては容量がもっとはいってほしいので、これをきにかいたいのですが、
もしデータがうつせないようであれば買わないつもりです。

A 回答 (2件)

あいしょう番号→暗証番号だと思うのですが、自分で設定しそうな番号に心当たりはありませんか?


もし設定したことがなかったり、初期化されていたら、初期の暗証番号は9999です。
これでダメなら自分で設定した番号を思い出すか、携帯電話の契約者がショップへ問合せをする必要があります。
もし、ご質問者様のご両親などが携帯電話の契約者であればご両親に相談して下さい。
※本来はショップで責任を持って説明することなんですが・・・。

ちょっとショップの説明が不十分というか不親切な気もしますが、既に修理に出してしまったのなら、いまからSDカードを購入しても今までのデータは取り戻せません。
過去の事例をみると、たいていはデータ消去(初期化)状態で修理から戻ってくるようです。
暗証番号については、戻ってきたときに初期化されているかどうか、ショップの担当者にきちんと確認して下さい。


★さて、修理から戻ってきた携帯電話について、今後のお話をします。

携帯電話のデータ(メールや電話帳など)をバックアップしておく方法で主なものに、SDカードを利用する方法とケーブルを利用してパソコンに保存する方法の2通りあります。

ご質問者様は保存要領の拡大も兼ねてSDカードを考えていますよね。
携帯電話の本体からSDカードにデータを保存するとき、暗証番号が必要なのは複数のデータをまとめてコピーするときです。
そして保存するときに暗証番号が必要だったデータは携帯電話に読み込むときにも同じ暗証番号が必要です。

今の時点で暗証番号が判らないということなので、もし9999でダメで思い出せなかったら、先にショップで確認してもらう必要があります。
(これは修理とはまた別の話です。)
暗証番号が判っていれば、SDカードを使うことに特に問題はありません。

もしこれから買うなら【microSD】と記載のあるカードを購入してください。
小指の爪ほどの大きさの一番小さいSDカードです。
miniSDなど、他のSDカードは使えません。


★★さて、ここからは余談です。

お家にパソコンはありませんか?
もしあれば、携帯電話とパソコンを接続するケーブルが売られていますので、それを使ってパソコンにデータのバックアップを保管しておくことをおすすめします。
パソコンにもデータを残しておくと、携帯電話ごと紛失したときにもデータが取り戻せるので便利です。

SDカードと併用してどちらにもバックアップを取っておくのが望ましいのですが、SDカードのみだった場合、通常、カードは携帯に入れっぱなしで使うので、紛失の時には一緒に失くしてしまうのです。

どうしても必要というわけではなく、あれば便利、という程度のものですので、ご両親と相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今いってきました。
ご回答を頭にいれてきいてきたところ、すべてうまくいきました!
ありがとうございました^^

お礼日時:2009/01/31 15:41

あいしょう番号とうのが何なのかソフトバンクを使っている私にも解らないのでショップへ行ってそこで店員にやってもらうのが良いでしょう



どうせ修理するときにショップへ行くんでしょ?

この回答への補足

すいません、暗証番号でした^^;

補足日時:2009/01/31 13:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今いってかえってきました^^
やっぱり店員さんにきくが1番ですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/31 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!