
"a way to excite curiosity in learning more about the nature"
「自然についてもっと学ぶことに興味をかきたてる方法」という文があるのですが、この文の"in"はどのような位置づけにあるのでしょうか?
"excite + O1 + in + O2" で「O2(人)のO1(好奇心など)をかきたてる 」というのはあったのですがこの場合"learning"は人ではないのであてはまらないような気がしました。
"in + ~ing"で「~する時に」という意味でもなさそうですし、 "curiosity in~"なんて表現があるのかどうかもわかりません。
この"in"の用法を教えてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
おっしゃるように、この場合の in は、"in + ~ing"で「~する時に」という意味ではないですが、in には、それと血縁関係の深い以下の用法があります。
●
in には、ア)「~において」(=副詞用法)、イ)「~における」(=形容詞用法)があり、きわめて汎用性の高いものです。
ここは、ア)についてご説明します。
He is great.(彼はすごい)と言えますね。でも何がすごいの?――パワーと持続力という点で凄い。
これは日本語で、彼【は】パワーと持続力【が】すごい、と言いますね。このように、【は】と【が】が並んでいるとき、その幾つかは、このin で解決できます。
He is great in power and endurance.
で、この in 以下には動名詞も来ます。
He is great in inspiring and encouraging people. とか...
●●
もう一つこの、ア)「~において」(=副詞用法)でよく使われるのが、比喩的に、《場所》を提示する場合です。
I found peace in living with her.(彼女といっしょに生活することに心の落ち着きを見出した。)
こうした用法は、別に主動詞が何であるかを選びません。応用的に作れるものです。
●●●
お尋ねの excite curiosity in learning more about the nature は後者の例ですね。
好奇心を掻き立てる――どの場所において?――自然についてもっと知るというフィールドにおいて。
ということで、"in + ~ing"で「~する時に」の用法と並んで、この用法にも通暁されますよう!これだけで、作れる英文の自在さがかなり増すと思います。
I hope this will help you【in】understanding another important aspect of "in"!
以上、ご参考になれば幸いです!
No.4
- 回答日時:
a book ON Japan[日本に関する本]
information ABOUT a patient[患者に関する情報]
interest IN learning English[英語を学ぶことに対する関心]
curiosity IN learning more about the nature[自然についてさらに学ぶことに対する好奇心]
と、前置詞の種類は場合によって異なりますが、すべて同じ用法だと思います。
「他の語とのつながり」という意味でいえば、in以下全体(前置詞句というんでしたっけ?)が、直前の名詞を修飾しているという関係です。
つまり、このinは、excite(人)in(物)[(物)について(人)をかきたてる]とか、(人)is excited in(物)[(人)が(物)について熱くなる]といった(熟語)表現のinとは関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEIC890点は高得点とされますか?
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
Fラン大一年生です。頭が悪すぎ...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
-
例えば、英検2級の実力がない...
-
Next on のイメージ、意味について
-
英語の仮定法について
-
英文について
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
非進学校から英検準一級合格の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検2級なのに共通テストが
-
英検2級で産近甲龍
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
英検2級を控える高一です。 ラ...
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
非進学校から英検準一級合格の...
-
英検二級の面接で盛大にやらかす
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
英文解釈
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
英語の資格
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
勉強するときとしない時
-
for to
おすすめ情報