重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

・こんなときには、こんな曲を聴く(聴かない)といい
・こんなときにこんな曲を聴いたのが思い出に残っている
・どんなときでも、この曲がお気に入り
などなど、
みなさんの「こんなとき、こんな曲」、ご自由にご回答ください。

A 回答 (5件)

こんにちは。


●友人の誕生日におめでとうメールを送る時、添付メロディーとして、ドラゴンアッシュの【Grateful Days(グレイトフルデイズ)】を送る事。
●昔、大阪にいたのですが、その時の事を思い出す時によくカラオケで歌っていた、EPOの【忘れないわ】等を聴きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hikaru35様、ご回答いただき、ありがとうございます。
誕生日のメールに「Grateful Days」添付は素敵ですね!!
もし自分がもらったら、かなり感動です。
申し訳ないことに「忘れないわ」も「EPO」も知らなかったのですが、
昔のことを思い出すときに曲を聴くというのはわかる気がします。
曲と思い出の融合というものを少し感じられる年齢になってきたようです。

お礼日時:2009/02/15 06:46

『どんなときでも、この曲がお気に入り』に1番近いと思うのですが、



①T.M.Revolutionの『魔弾~Der Freischutz~』(←※本来は「u」の上に「¨」があります。)をいつでもどこでも聴きます。何となく気に入っているので…。

②サウンドホライズン(←確か。)の『終端の王と異世界の騎士』『緋色の風車』なども聴くことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rb-tk様、ご回答いただき、ありがとうございます。
T.M.Revolutionですかぁ。
風の中で歌っているイメージが強すぎて、曲の印象がやや薄いです(笑)
サウンドホライズンの2曲も含めて、
なんとなくrb-tk様の好みがわかった気がしました。
確かにどんなときでも聴ける曲だなって納得です。

お礼日時:2009/02/15 18:53

最近ちょっと凹むことがありまして…



ジッタリンジンをサイトで探して自分でアルバムを作り
車ん中で大音量にして夜中走ってました。
まさしく「やけっぱちのドンジャラミー」で(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HANABI3334様、ご回答いただき、ありがとうございます。
ジッタリンジンは「夏祭り」を2000年に
Whiteberryがカバーしたことで知っています!
確かにまさしく「やけっぱちのドンジャラミー」ですが、
どうか事故にはお気を付け下さいね。

お礼日時:2009/02/15 18:46

・先週、癌の再検査前夜に「旅立つ日(完全版)」聴いたら凹みました。


(聴く前からそうなるとは思ってましたが。(笑))
・昔、交通事故で怪我をしてちょっと障害が残ると分かった入院中に浜田省吾さんのアルバム「J・BOY」ずっと聴いていました。
(元気になりました。(^^)v)
・最近、心が荒んでいる時はRADWIMPS聴いてますね。

40代オッサンです。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kappa-y様、ご回答いただき、ありがとうございます。
癌の再検査前夜に「旅立つ日」はそりゃダメですって(笑)
逆に浜田省吾さんの曲からは、勇気をもらえますよね。
収録曲が気になり「J.BOY」を検索してみたら、
DISC2の1曲目は「19のままさ」ということで、
40代でRADWIMPSをご存じなkappa-y様にぴったりかもしれませんね。

お礼日時:2009/02/15 03:20

テストで赤点ばっかで危機的な状況の時にはLet it beですね。


あとは、ブルーハーツとかいいですね。
中学の時は、尾崎とかボ・ガンボスとか地味にはまりましたね。

みんな、ミスチルとかジャニーズとか言ってる時に何を聞いているのかとw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suzuryou3様、ご回答ありがとうございます。
テストで赤点ばっかで危機的な状況の時にLet it beはいいですね。
いろんなときに気持ちを楽にしてくれるかも、と思いました。
ここ最近、音楽を聴きながらの徹夜作業が多かったのですが、
ミスチルは眠りへといざなうので聴けませんでした(笑)
ボ・ガンボスは知らなかったので、検索して視聴してみました。
多少古さは感じましたが、結構好きかもです。

お礼日時:2009/02/15 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!