重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

世界的な大不況により昨今大変な苦境を強いられている自動車産業ですが、日産の展望は同業他社と比較してどうなんでしょう。

他社を出し抜けるような目新しい技術はありますか?
それとも後手後手で遅れをとっていますか?
具体的に教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ハイブリッドを自社開発していないのは、大きなマイナスですね。


ですがEV(電気自動車)には力を入れているので、それ次第と言う気がします。

いずれ排ガス規制が厳しくなり、カリフォルニア州が提案中の、排ガスのレベルによってステッカーを張るとか、カープールを使えるとか、税金が違うとなれば、断然EVにシフトすると思います。

アメリカで通勤にしか使わないユーザーのセカンドカーはEVとなれば、大いにチャンスはあると思いますが、各州が規制を打ち出した時点で、どの程度走行出来るのか、充電時間はどの程度なのか、他社に先行して開発できているかによると思いますが。

しかし、今現在GM同様に、ハイブリッドで遅れを取っているのは、かなり厳しい状況だと思います。

昔はエンジンの日産と言われた時もありましたが、現在はどうなんでしょうね。
ご近所さん曰く、アメリカのコンシューマーの評価を見れば、ゴーン社長になる前の日産、ローレルかブルーバードか分かりませんが、その評価はかなり良い、特に乗用トラックはヘビーデューティーに耐える、故障の少ないものだったが、今の日産のコンシューマーレポートの評価は良くないという事でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ハイブリッドを開発してないのはやっぱりゴーンさんの意向なんでしょうね。クルマをただの移動手段だと割り切れば必要最低限で無機質な造りでも構わないと思いますが大抵の人は走る楽しみを求めますよね。日産がEVでそれを実現してくれるかどうか、これからが楽しみであります。

お礼日時:2009/02/28 12:58

日産自動車の状況はあまり良くないですね。


ゴーンさんがきて、利益の出る体制を作ったように見えていますが、
実情は、人員整理や資産売却などによるものが多いです。

しかも、車の売れ行きも国内メーカーで落ちてきています。

ハイブリッドの開発をしない方針ですので、そこでトヨタやホンダに
後れを取った感じですね。

また、目玉になる低燃費車がなく、日産車の中で一番燃費が低いのは
軽です。しかもスズキからのOEM。

ちょっとやそっとでは復活できなさそうですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり「日本のビッグ3」の中では一番落ち目ですか。

自分が住む町に日産の下請け会社があるのですが機械がほとんど稼動しておらず途方に暮れているような状況だそうです。

腕利きの熟練工をリストラしたのはマズかったですよね~・・・。

お礼日時:2009/02/27 15:26

日産自動車はEV(電気自動車)に力を入れているそうです。


なんでも、2010年にEVを発売し、シェアNo1を目指す。とゴーン社長が言ってるので・・・

イスラエルでは国と協力してEVの普及を行っていくそうですし、アメリカでもそういった動きが見られます。

社員の募集でも電池に関する博士号を持っている人を積極的に雇っているみたいなので、EVに注力する路線は間違いないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

なるほど、EVですか!来年発売でトップを目指すんですね。でもトヨタ、ホンダの攻勢が気になるところです。

お礼日時:2009/02/27 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!