重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

皆様、はじめまして。
私はずっとアルバイトとして働いており、
職場も転々としていて、なかなか長く勤めることが出来ません。
今年27歳になりますし、そろそろ落ち着かないと・・・と思ってます。
「女だからフリーターでもいい」ということを、よく言われますが、
アルバイトでも同じところで長く勤めたいのです。

今仕事を探していますが、
「次が最後」と思ってるので、とても慎重になってしまいます。
これといってやりたいこともありませんし、目標・夢などもありません。

今の不況のなか、職探しは大変なので、
資格をいかした仕事に就こうかとも考えております。
私の資格の仕事は人が足りておりませんので、
探せば勤めることは可能です。
しかし「そこが嫌だったらどうしよう・・・」という思いが強く、
全く前に進めません・・・。
他の仕事でも同じ気持ちになるのですが。

考えていても事が進まないのは分かってるのですが、
行動にうつすのに時間がかかってしまいます。

皆様は仕事をどうやって決めていますか?
また落ち着ける職場って見つかりましたか?

A 回答 (3件)

人材派遣会社、社会人三年目の会社員です。



求職者の方にお仕事をご紹介させていただく会社側の人間として
お話させていただきますと、

dh_lunaさんが自分の感じる「嫌」がない職探しをされているのであれば
残念ながら、永遠に職を転々されることになると思います。

良い人間関係を築くのと同じように、
人が満足して働くためには

「人」のわがままを「お仕事」に聞いてもらうか
「お仕事」のわがままに「人」が合わせる
のどちらかしか手段がありません。

ちなみに「新人」のわがままを「お仕事」に聞いてもらうことは
言い換えると、新しい職場の上司と先輩全員に聞いてもらうことになります。
もちろん dh_luna さんの「職場に求めるもの」をわがままと見なさず、受け入れてくれるような
心の広さを持ち合わせた先輩上司もいらっしゃるとは思いますが、全員というのは難しいでしょうね。

長く勤めたいという気持ちが本気であれば、まず
新人のうちは無理をしてでも職場に合わせていくことが一番ではないでしょうか?
我慢して続けていって dh_luna さんの頑張りを周りを認めてくれれば、
少しずつ仕事場で自分の主張ができようになっていくものじゃないでしょうか?
少しずつ「嫌」が減っていくものではないでしょうか?

私は上手下手は別にして一生懸命仕事を頑張っている後輩を見たら
なんとかして手助けしたいといつも思っています。

どこかに、自分にぴったりの仕事があるかもしれないという考えは幻想です。

dh_luna さんに本当の意味で一生懸命頑張って仕事をする覚悟がつけば
する仕事の内容だとか環境とかは気にならないと思いますよ。

厳しい言い方になっていたらごめんなさい
dh_luna さんがいいお仕事を見つけれるよう
ささやかながら願っています。
    • good
    • 0

極論を言えばあなたに合う職場なんて探していたら一生みつかりませんよ。


仕事で物を言うのは誰とでも、いつでもある程度のコミュニケーションを取れる事と、自分をとけ込ませる力です。
自分にあう職場を、なんて言っている前提で間違ってます。
自分が合わせられるコミュニケーション力を持ってください。

長く派遣で会社を回りましたが、私はだいたいどこでも「○○さんって長いことココにいる人みたいだね~」って言われました、自分的にはどこでも落ち着けました(もちろん、それぞれの職場で問題児扱いされている人も、嫌みなオヤジだっていましたよ、良い人達ばかりとは言えませんでした)。

職をてんてんとする人はよく「嫌な奴がいて」とか人のせいにするんですが、当たり前です、嫌な奴はどこにだっています。
要はどう上手にかわすか、目をつけられないか、なんです。

仕事を決定する上で重要視するのは、仕事内容、勤務時間、等の諸条件がはっきりしている事でしょう。
もしこの内容が事前と異なり、そこが嫌であれば、堂々と退職してください。それはあなたの非ではありませんから。

ただし、そういった諸条件はすべて希望通りなのに、なんかしっくりこない、あの人が嫌、とか人間関係が・・なんて言うのだったらそれじゃぁ、一生かかって何件の会社を回ろうともあなたに合う会社はみつかりませんよ。
    • good
    • 0

私は、目的や夢が無いことは悪い事とは思いません。



貴方は
・夢や目的を持って「仕事」がしたいのですか?
・生きていく為のお金を得る手段として「仕事」がしたいのですか?
良く考えるべきです。

目的も無く仕事に就いて、就労時間にプライベートまで削られ
ボロボロになっていく人生なんてつまらない。

 明確な夢(目標)を持って職に就き、それを極める為に努力する生き方もあるでしょうし。
 OFFの時間を楽しむ為に、「お金」を得るだけが目的で
比較的就労時間が固定された、やりがいの無い仕事に就く
コレも方法だと思うのです。

 同じ事を言いますが、目的や夢が無いことは悪い事とは思いません。
ただ、これからどう生きて行きたいか、それを考えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!