dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に基本的な質問ですがレンタルサーバーを使う意味がわかりません。
自分でホームページを作成するときにレンタルサーバーを使用するのですか?自分のパソコンにApacheを構築するのだといけないのですか?

無料のブログとかたくさんありますがあれはどこのサーバーを使ってるのですか?

A 回答 (12件中1~10件)

レンタルサーバにするのは単純にコストです。


他の方も仰ってますが24時間監視+コンピュータの電源+エアコンの電源の電気代がいります。
監視は時給6000円のSEをつけたとして1日144000円必要に成ります。
余りお勧めしませんが時給800円のバイトで考えたとしても19200円必要です。
電気代は月10万ぐらいでしょうか。
私も昔はISDNでサーバーを構築していましたが、年に1回は必ずハードディスクが故障しました。
また、セキュリティアップデートもしょっちゅうパッチあてないと駄目ですし面倒臭いです。
仕事でお金を貰えるのなら出来ますが、勉強の為であれば、何も24時間稼動する必要は無いのではないでしょうか?
でも外部に公開すると色々大変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな頻度で故障するのですか。
本当に大変なのが分かります。

自分は勉強のためなので常時公開せずに瞬間的に公開しようと考えました。またレンタルサーバーを借りてみるのもいいなあと思いますね。

お礼日時:2009/03/25 22:28

単純な話で、仕事に使ってる人が多いからです。


遊びでレンタルサーバー借りる人はそんなにいないと思います。

> 自分のパソコンにApacheを構築するのだといけないのですか?

最悪、みんなのためのみんなのサーバーになっちゃいますね。
「オマエの家のPCからアメリカ国防総省のサーバーに執拗な攻撃が繰り返されている」と言われて逮捕されても知りませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーバー管理するうえでの危険性については皆様おっしゃるのですごい参考になりました。

単純に仕事でレンタルサーバーを使う人が多いようですね。
自分の会社も借りてますし。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 22:26

勉強で稼働では良いですが、運営は365日管理は大変又スキルも必要で、レンタルサーバーが安い、


自分もVine4.2でサバー設定が有りますが、ファイルの勉強時のみで「瞬間稼働程度」、
レンタルサーバー利用しています、これが安心です。
http://web.archive.org/web/20070108184103/http:/ …
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/vuln_contents/
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/09 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

紹介してくださったサイトを拝見しましたがサーバーを管理することの難しさが分かりました。
自分も瞬間稼働程度で勉強しようかなって思ってます。
レンタルサーバーを借りてみようとも考えてます。

お礼日時:2009/03/25 22:24

http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/09 …
質問者のような人ろくに管理や保守ができないのに安易にサーバ公開した人が多いためか不名誉な記録が日本という国につきました。

自宅サーバなら自由度があるからとたてる人がいるけど
月々のサーバの電気代より安く価格でVPSクラスのサーバがレンタルできるご時世ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな不名誉な記録があるとは。。。驚きです。

勉強として使いたいだけなので常時公開はやめようと思います。
無料、または安いレンタルサーバーをレンタルしたほうがいいような気もしてきました。

お礼日時:2009/03/25 22:21

とりあえずトップページのURL出しとけばいいんじゃないですかね? > No.3さん


http://tmaeda.s45.xrea.com/

サーバを立てるのは大して難しくないですが、それを維持・運用していくのは結構面倒です。片手間ではつらいかなぁ。
できるだけシンプルな構成にして、がちがちにガードを固めた上で放任主義で管理するのもいいんですが、運用管理やっているとそれでも色々イベントが起こるものです。
これらの対応を楽しめるのであれば自宅でサーバを立てるのも良いかもしれません。例えば、自宅サーバでハードウェアが壊れた場合、自分で復旧しなければなりませんが、これを「楽しい」と感じるのであれば良いですが、「面倒」「つらい」と感じるようであればレンタルサーバにした方がよいでしょう。

私自身はサーバをたててはいるものの、諸々のめんどくささから逃げるために外部への公開はしていません。これだけでも障害が起きても復旧は自分の都合のいいときにやればいいので、負担は全然違いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーバーを自分で運営管理することの難しさを教えていただきありがとうございます。

ハードが壊れたら自分なら面倒に感じるかもしれません。
ですので、常に公開するのはやめようと思います。

お礼日時:2009/03/25 22:18

私も自宅サーバ派です。



常に色々改良を考えていますがなかなか難しい
ですね。
最近の改良は、メモリを8GBにし、RAM-Diskを
4.75GB取り、自宅サーバに必要なものは全て
RAM-Diskにコピーしてからサーバを立ち上げ
ています。
従って、通常はCPUとメモリだけで運用されます。
電気代の節約、HDDが動かないので静音、HDD
でなくメモリなので反応が速い、の3得です。

また、外出先から自宅マシンが操作できるのも
自宅サーバがあればこそです。
電源を切っているマシンも、自宅サーバから、
LAN経由で電源オンにして、操作が出来ますし。

普通はブログやホームページは契約ブロバイダ
の領域を無償で使うのじゃないでしょうか。
レンタルサーバや自宅サーバを使う人の方が
少ないように思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自宅サーバーの利点を教えていただきありがとうございます。

ブログやホームページでレンタルサーバーを使う人はまだまだ少ないのですね。それと改良くわえて運営しやすくする方法もあるのですね。
勉強になります。

いろいろな人の意見を聞けて参考になりました。

お礼日時:2009/03/25 22:15

popjump さんが疑問としてることがよくわかります.


この OK wave にもレンタルサーバーに関する質問がよく投稿されてますが
私自身は何故,自分でサーバーを立てないのだろうと疑問に感じています.
自分のホームページを自宅に構築する場合に Apache の構築だけでは済みません.
インターネットから自分のホームページにアクセスしてもらうにはダイナミックDNS の活用も必要となります.
http://www.mydns.jp/
レンタルサーバーを使うのは安易ですが,もし popjump さんが WEB Server
を自分自身で構築する苦労もいとわないならば,自宅サーバーを構築することを応援します.
私自身は自宅にサーバーを構築し,問題対処を楽しんでます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ダイナミックDNSの活用して自ホームページに来てもらうのですね。
いろいろ勉強になります。
本当にまだいろいろ知らないことばかりで勉強のためと思って構築しようとした次第です。
問題対処を楽しめるなんてスペシャリストですね。

お礼日時:2009/03/25 22:07

・・・って、なんかメンテ中みたい。


インターネット・アーカイブのキャッシュを載せときます。
http://web.archive.org/web/20071023060048/http:/ …
    • good
    • 0

まちがえた。

こっちだったorz
http://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html
    • good
    • 0

Webサーバを24時間立ち上げっぱなしにしているパソコン程度に考えているなら大間違いです。

また、サーバの構築は入門書を読みながらやれば誰でも出来るでしょうが、日々の運用管理は膨大な知識と手間を要します。

自分一人が使うパソコンとは違い、不特定多数から不特定の時間に利用されるので、何か不具合が起きたらとりあえず再起動という訳にはいきません。

サーバ運用にはシステムログを毎日チェックして、不審なログが見つかったら自分で分析して解決しなくてはなりません。セキュリティ対策は?トラブルが起きたときの対応は?データのバックアップとリカバリーは?停電や故障が起きたらどうする?などなどやるべきことや準備すべきことはたくさんあります。

それにはハードウェア、OS、ネットワーク、など広範な知識が必要です。知識を得るにはたくさん専門書を買って勉強しなくてはならいので、時間も金もかかります。

そこまでして自宅サーバを立てるよりも、面倒な部分をプロが引き受けてくれるレンタルサーバを利用して、空いた時間を他のことに使うというのは決して無意味なことではありません。

下記サイトに書いてあることを本当に実践できるのでなければ自宅サーバを立てるのはやめるべきです。
http://sakaguch.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分は初心者プログラマでスキルアップのためにサーバーを立ち上げようと考えたしだいです。
サーバー運用する上での大変さが一番の問題なのですね。なるほどです。
有用なサイトまで教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2009/03/17 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!