
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
質問文中「守秘義務をした」という言葉の意味がわかりかねますが、
守秘義務が解除されることがあるのかという趣旨でしょうか。
国家公務員法100条1項は
「職員は職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後といえども同様とする。」
としており、守秘義務は終身に及びます。
また、同法109条1項12号では、守秘義務に違反して秘密を漏らした者は1年以下の懲役または50万円以下の罰金という罰則を規定しています。
参考になれば幸いです。

No.4
- 回答日時:
>国家公務員法の方にも、守秘義務違反にあたいするものはありますか
国家公務員法109条1項12号です。
詳しくは#2へ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/02 21:48
たびたび、ありがとうございましたm(__)m
とても、参考になりました。
また、何か機会がありましたらよろしくお願いします。
私の「補足」の訂正
「規定しているのでしゅう?」→「規定しているのでしょう?」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
勤務時間とは?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
著作権について
-
有給休暇について,質問です。
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登記簿所有者が官有地の土地
-
7年前の小学生時代の万引き。も...
-
公務員の守秘義務違反の罪の時...
-
誤って振込を受けたお金を返却...
-
なぜ時効はあるのでしょうか?
-
中国人ですが、永住者です、偽...
-
私有地と公共地についてなので...
-
小学生や中学生の窃盗
-
息子の事です。 職場で鉄パイプ...
-
知り合いに過去に睡眠薬を飲ま...
-
時効の利益について、当事者は...
-
駐車違反について
-
死体遺棄の時効
-
【時効】パワハラの相手を訴え...
-
児童虐待に【時効】はあるか?
-
拾得物の時効は?
-
時効が成立したら出頭すれば良...
-
私有地と公共地についてなので...
-
キセル(不正乗車)の時効
-
はがき偽造事件
おすすめ情報