
こんにちは。
タイトルの通りなのですが、なぜ重力子は見つからないのですか。
重力子は存在自体はほぼ確実視されていますよね?
でも未発見。
ヒッグス粒子などが未発見の理由ははっきりしていて、
非常に重いから、今稼動間近にあるLHCくらいのエネルギーを注ぎ込んでやらないと発生しないからですよね。
対して重力子は質量がゼロの粒子。すぐに生成できそうなものだし、仮想粒子ではない実際の粒子がそこらじゅうを飛び回っていそうです。
もしくは発生させても捕らえる技術がないということなのでしょうか。
でも理論的に存在が予測されたときに、きっと発見はできないだろう、とまでいわれたニュートリノも発見されましたよね。
そういえば光子も電荷ゼロ質量ゼロの粒子ですよね。
その光子は人間の目でも感じ取ることができます…。
重力子がほかの物質と相互作用するときを上手に見つけてやれば、発見できそうじゃないですか?なのになぜ発見できないのでしょう。
そういえばそもそもある粒子がある粒子に衝突するとき(?)は何の力が働いてるのでしょう。斥力だから重力でもなく、強い力や弱い力じゃないですよね。よくわからないのですが、そこらへんにもしかすると重力子が未発見の理由が隠れているのでしょうか。
当方数学の知識や物理の知識はまだ高校卒業レベルくらいしかないのでかなり的外れなことを書いているかもしれませんが、この疑問に答えてくださる方がいらっしゃれば幸いです。
できればバカでもわかるような内容で答えてくださるとうれしいです。
図々しいですが、皆様のご好意お待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題はアインシュタイン自身の言葉から「もしかような理論が正しいとすると相対性原理に基づく私の理論は水泡に帰するでしょう」などと無責任な台詞を垂れていることなんです。
だいたいゲージ場というのは「場に幾何的な歪みが生じてそれを打ち消すためにゲージ粒子が出現する」とやるでしょう?だったらグラビトンで説明してしまったら重力は時空の湾曲でなくなってしまうような騎がしませんか?皆さんご回答いただきありがとうございました。この場(欄)を借りて皆様に御礼申し上げたいと思います。
バカでもわかるようにとお願いしたのですが、やはり込み入った分野であることなどから、当方の勉強不足を皆様に補っていただこうという、図々しい考え方自体が間違っていたようです。
ゲージ理論等の意味をちゃんと勉強してからまたこの問題に望みたいと思います。
とりあえず、実は重力子自体が怪しげな存在である事、等、うかがい知ることができました。皆様のおかげです。
またいつかお世話になるやも知れませんがそのときもよろしくお願いします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>重力子は存在自体はほぼ確実視されていますよね?
量子力学的な重力の理論がまだ信頼できるのが無いはずなのに、
確実視もへったくれもないのではないでしょうか。
逆にもし見つかれば、理論を作る役に立つでしょうが。
>ヒッグス粒子などが未発見の理由ははっきりしていて、
これもはっきりしてなかったような気がする。
見つからなかったから重さがきっと重いに違いない、とか言ってるだけで、LHCを使えば絶対見つかる、なんて予想は確実にはできないはず。
>そういえばそもそもある粒子がある粒子に衝突するとき(?)は何の力が働いてるのでしょう。
粒子といってもいろいろあるし、働く力も色々です。
でも一番寄与が大きいのは電磁相互作用でしょう。
重力とは桁違いに強いはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報