重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オーディオについては素人なので変な質問ですがお許し下さい。
AVアンプを見ていたところ、5.1 chのアンプを発見しました。
URLはhttp://kakaku.com/spec/20435010212/です。

詳しく見てみると、
DOLBY TrueHD
DOLBY DIGITAL Plus
DOLBY PRO LOGIC II x
DOLBY PRO LOGIC II
DOLBY DIGITAL EX
に対応していました。
そこで疑問に思ったのですが、アンプが5.1chまでだったらDOLBY PRO LOGIC IIだけでは駄目なのでしょうか?

ドルビープロロジックIIxからは6.1chになるとwikiに書いてあったのですがこのアンプは5.1chまでしかないですし。

例えばhttp://kakaku.com/spec/20435010205/の様な、
7.1ch対応アンプでDOLBY DIGITAL PlusやDOLBY TrueHDは理解できます。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (3件)

本体では5.1chのスピーカー出力はあるが、


サラウンドバックプリアウトを使用して、パワーアンプを接続すれば
7.1chの再生が可能。

DOLBY PRO LOGICは2chの入力(CD再生・TV)などを擬似的に5.1chなどにしてくれるもの。
元のこの製品は、2.1chスピーカつきのホームシアターパッケージ製品なので、
特に擬似サラウンドを明記してるのと思われます。

参考URL:http://www.jp.onkyo.com/product/basev20hd/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
7.1chの再生も可能なのですね。
謎が解けました。

お礼日時:2009/04/26 14:22

おそらくですが搭載しているLSIが、他の上位機種と同じだからだと思われます。


上位機種のみ高性能LSIを搭載する場合がありますが、それは価格に上乗せさせても高性能を求める需要が有るため搭載理由になります。

しかし部品調達のコストを鑑みれば下位機種のみチャンネル数に見合った別のLSIを調達するよりは入門機から中級機に7.1ch用の廉価LSIを搭載すればコスト削減になるでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7.1chまで補えるLSIをアンプに乗せておけば補えると言う訳ですね。
DOLBY TrueHD対応のアンプを調べてみたところどれもHDMI対応となって
いました。

「HDMIに対応しているならリニアPCMを送ることが可能だしどうせならDOLBY TrueHD対応と書いておけば良いだろう」というようなの思いがあったのでしょうか。

お礼日時:2009/04/25 17:10

自分の予測ですが、DOLBY PRO LOGIC IIXでも安価なアンプによる


5.1環境も想定しいるようです。

そして2chを5.1化する時でも、今までのDOLBY PRO LOGIC IIより新しい
DOLBY PRO LOGIC IIXの方が効果が高くなるためなんじゃないかと思います・・・。

参考URL:http://www.dolby.co.jp/about/news_events/030902. …

この回答への補足

回答有難うございます。
DOLBY TrueHDに対応しているアンプは5.1ch、6.1ch、
7.1chに設定できるという事でしょうか?
もしそうなら性能で劣っている
DOLBY DIGITAL Plus
DOLBY PRO LOGIC II x
DOLBY PRO LOGIC II
DOLBY DIGITAL EX
を入れる必要はないと思ったのですがどうなのでしょうか?

補足日時:2009/04/25 16:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/08 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!