

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一番の高ポイントはやはりメインストレートの終わりから
第一コーナーの飛び込みにかけてのブレーキング競争です。
下の地図で言うとA2A1が一番おいしいですが、
予算の関係でB2という人もけっこういます。
http://www.suzukacircuit.jp/ticket_s/2009/f1/ind …
鈴鹿に慣れた日本人選手などのパッシングが楽しめるのもここの特徴です。
もう一つはカシオトライアングルのQ1Q2でしょう。
ここもバックストレートから130Rを一気に回りこんでの
ブレーキング競争によるパッシングが見もので、
割とドラマが起きやすいところでもあります。
それと、今まではなかったように思われますが、
今年から(予定)ではいっているのがデグナーカーブです。
2輪の天才GPレーサーEデグナーが転倒したことから
名付けられたカーブですが、変則かつリズムのかわる
難しいコーナーでF1などでも予選時によくこのコーナーを
曲がりきれずに突っ込んだりするシーンがみられたりします。
ちょっとおいしいかも。。ここは立体交差したになるため、
今までは130R内側から、ちらりと覗く程度だったので。
http://www.europark.com/nakano/degner.htm
鈴鹿のヘアピンはどうも面白みにかけるので。。
下のクラスのレースなどならけっこう面白いのですが。
鈴鹿の攻略法なんてのをいろいろ見てから観戦するのも楽しいですよ。
http://www.hanshin-rs.com/t_hrs/suzuka/suzuka.html
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/29 17:03
詳しい説明で、
リンク先も調べていたもの意外のHPがあり、とても参考になりました!
やはりおいしいところはA2A1ですよね。。値がはりますね。。
narara2008さんの解答を見て、Q1Q2あたりも気になってきたので、あとは記載していただいたURLなどを参考に悩みます!!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
初めまして。
予算の関係上と、以前に見た子(一緒に行った子)からの情報で、Q2で見ました。
(一緒に行った子は女の子ですが、夫婦揃ってモータースポーツ好きで、鈴鹿には
しょっちゅう行ってます)
カシオトライアングルから、最終コーナー、メインストレートまで全て見渡せるので、
結構よかったです。ただ、このQ2は下の方の席ではなく、スタンドの上の方からが
ベストです。ピットに入る所までしっかり見えます。
20回目最後の鈴鹿だったので、佐藤琢磨が最後にピットに入る時にQ2側に寄ってきて、
結構いいブレーキングをしてギリギリでピットに入っていったので、興奮しました。
(あの時はエリア名はB2だったんだけどなぁ)
Q2を取るなら、下の方ではなく、一番上エリアでもなく、真ん中上辺りが一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
S2000リアウイング取り付け
-
スパフランコンシャンサーキッ...
-
サーキット内のガソリンスタンド
-
ニュルブルクリンクとルマンの...
-
ラジコンサーキット場の舗装
-
サーキットの磁気センサー数
-
高額なサーキット走行費用の理由
-
gt3のf1(フォーミュラわん)...
-
★明日は道路の凍結はないだろう...
-
鈴鹿サーキットは大学生でもた...
-
「現実を見ろ」という言葉は「...
-
定常円旋回の練習ができるサー...
-
セナ プロスト ピケ マンセル
-
新潟県のラジコンサーキットの4...
-
Linuxのノートパソコンで以下の...
-
TEINの車高調・・・
-
多摩サーキットについて
-
現地観戦
-
ふろしき買いたい
おすすめ情報