重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

とある質問を見ていて、一部回答者のコメントに正直腹が立ちました。
勝手ではありますが、一部引用させてもらいます。

>わたしも男はおごるもの。
>と思っています。ほかの事でフォローするので
>わたしは絶対彼氏にはおごらないというルールだったので
>割り勘なら許しますが全額払った時点で恋愛対象ではなくなりましたね。

>私も、彼女さんの立場で、男性と食事したりカラオケやったりした時は一切払ったりしません。

奢られて当然だ!? 乞食ですか? 
一方的に奢られるというのは、対等に扱われていないという事だけど?
プライド無いのかこの人達。
しかも、人の好意を「当然」だと仰る。
俺は、奢られて当然とするその根性が気に入りません。
このような女性は少数派だと信じたい。

そこで質問です。
女性へ:奢られるのは当然だと思いますか?
男性へ:俺は許せない。君等はどう?

脊髄反射で質問しちゃったけど、気分悪くしたらごめんなさい。

「奢るのは当然なのか?」の質問画像

A 回答 (21件中1~10件)

中年男性です。


回答の結論は「そんな女、どうでもいい」です。

「割れ鍋に閉じぶた」って言葉ご存知ですよね。
私の知人の口の悪い奴は「クソにはアブがたかる」なんて言ったりします(笑)

世の中うまく出来たもんで、男を金で判断するような女なんてのは、やはり女を金で釣るっていうような発想法の男にくっついているんですよ。

こりゃあ考えてみると当たり前で、優しさや思いやりがその男性の魅力な場合には、やはりそういうところに惹かれる女性が来るし、逆にチンピラ風の外見や性質を売りにしているような男性には、やっぱりそういう気風が好きなようなスベタ風の女性がくっつくもんです。

以前、私の知人女性が乗ったタクシーの運ちゃんが話し好きで
「お客さん、オレもね、バブルの頃には会社経営していて、そりゃあ女が群がったもんですよ。でも今となっては誰ひとり残らなかった。しょせん女なんてのは金の切れ目が縁の切れ目ですねえ」
なんて話しをしてきたんだそうです。

その女性は「自分が金以外になにも無かった。そういう女しか着いてこなかったってだけじゃないねえ」なんて笑って話してました。

結局、男性を判断する際に経済力の多寡をメインに考えたり、ましてや自分に贅沢に奢ってくれるかどうかで男性の「男気」を判断するような女には、女に奢ってやることが「男気」だと考えるような男性がちょうど釣り合っているんですよ。

そういう男って女を金で釣るような品性の無い発想しか出来なくて、女性と出会って口説く時には、まず「奢る・プレゼントする」が頭に浮かぶような下卑た発想するような男なんですよ。
自分が無いんです。

私は男女平等の社会を作りたいって気概も無い、さらにはそういう気概で頑張っている多くの女性を冒涜するような「たかり体質」で生きている、そんな乞食根性の女なんてどうでもいいです。

ちなみに世間には、自分の彼女ならおごるけど、ただの友人なら奢らないなんて男性が多いようですが、私は逆です。

友人なら気前の良いとこ見せようと見栄も張るときもあるし、遊びの女なら奢ってあわよくばとか企んだりします。

しかし真剣な交際相手なら基本割り勘です。
なぜならその相手は見えを張る必要も無い本当の自分で、対等に向き合って交際したいからです。

もちろんどちらかが貧乏で、片方が余裕があるなら奢ったり、生活の援助をしてもかまいません。
しかし基本的に対等の関係でいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>世の中うまく出来たもんで、男を金で判断するような女なんてのは、
>やはり女を金で釣るっていうような発想法の男にくっついているんですよ。
なるほど!道理でその手の女性にお会いした事が無い訳ですね。
知人から又聞きはあるのですが、実際にお目にかかれないのはそいう事ですか…納得しました。

>その女性は「自分が金以外になにも無かった。そういう女しか着いてこなかったって
>だけじゃないねえ」なんて笑って話してました。
切なげな話ですが、自業自得なんでしょうね。
金の魔力とは恐ろしいものです。
経済状況で男の価値を計る女性は、その男性が破綻した時
やはり突然離れていくのかも知れませんね。


>しかし真剣な交際相手なら基本割り勘です。
>なぜならその相手は見えを張る必要も無い本当の自分で、
>対等に向き合って交際したいからです。
私も同じ意見です。
真剣に付き合うのであれば、腹を割って付き合いたいですね。
でなければ、一生を共に過ごす事は出来ないと思います。

同じ穴の狢は狢同士で仲良くやってなさいって事ですね。
人生の深みを感じるお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/10 03:31

こういった女性の場合



若くて超絶美人ならお金だします。

ただ年いってくると減価償却ということでだすお金も少なくなると思われます。さらに顔もよくなければ処分料という形でお金払って2度と会いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、奢るからには対価を求めてしまいますね。
処分料ですかw 面白い。
恐らく相手の方は、器が大きい男気がある!と勘違いするのでしょう。
罪作りですねww
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/22 23:54

時と場合によると思います。


ご馳走してくれる方が自分よりあきらかに地位も資産もある方の
場合はご馳走していただきます。
その代わり次にお会いした時や相手の誕生日にプレゼント等は
かかしません。(もちろん分相応なものです)

相手の給料とかがあきらかにわかる例えば自分の同僚のような
場合は当然ワリカンです。
端数は出すといわれればそのくらいはご馳走になります。

後輩とかに仕事を手伝ってもらった時などは、私がご馳走します。

彼とか婚約者の場合も時によってだと思います。
自分の誕生日等でご馳走してくれるという時ならありがたく
ご馳走して貰います。
普段のデートで彼や婚約者が自分に奢る為に見栄を張り、
借金なんかされたらそちらの方がよっぽど困ります。

デートの時、お金がない場合は無理にお金のかかる所に行かなくても
お家で手料理でいいかと思いますけれど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご馳走してくれる方が自分よりあきらかに地位も資産もある方の
>場合はご馳走していただきます。
私は、自分より地位も経済力も上の方が奢らなくても、怒りは覚えません。
奢るという好意を与えるかどうかは、私が決める事じゃないと思うからです。

NO20さんは、経済力のある方が奢らなかったら怒ります?
ちゃんとお礼をされる方のようなので、怒らないけど残念に思う。
という所でしょうか?

>普段のデートで彼や婚約者が自分に奢る為に見栄を張り、
>借金なんかされたらそちらの方がよっぽど困ります。
・・・私の友人は、借金してました。
結局どこからも借りれなくなり、彼女も去り、借金だけが彼に残されました。
悲劇を通り超えて、喜劇だな!
って二人で大笑いした後、奴は泣いてました。
発○小町というサイトで「借金しても奢るべき!」というコメントを
見た時には、眩暈がして思わずPCを放り投げるとこでした・・・
酷い人もいるものです。

>デートの時、お金がない場合は無理にお金のかかる所に行かなくても
>お家で手料理でいいかと思いますけれど・・・
二人で料理するのは、結構楽しいんですけどね。
私は、よくかみさんとケーキ作ったりしてます。
割と私がハマるんで、子供みたいだとよく言われます。

お金が無くても、本当に好きなら一緒にいる事自体が楽しいと思うんですよね・・・

お礼日時:2009/06/12 02:03

男にも女が100%出すのが当たり前という考えをする場合も


あるので、ケースバイケースだと思います。
出したくない相手にはどちらにしても出さなくていいと思います。
男・女は無関係です。

因みに私の元の夫はジャニーズ系でもてましたので、交際した女には
一円も払っていませんよ(笑)。
私とは高校生の時に婚約して大学出てすぐに結婚もしてました
ので、くだらない女に金は出しませんでした。

「俺に相手にして貰いたいのなら俺には大切な妻がいるんだし、
他の女に無駄な金は出さない」このポリシーを一貫して貫いて
ました。

男の方なんですが、婚約もしていないような女に簡単に金を出す
のがいるわけでしょ?そういう馬鹿な男の存在も駄目だと思い
ます。男が金を出さないと女から相手にされない・・・という
考え方の男がいるのですから女から付け込まれます。

私は女ですが、元の夫には婚約前は割り勘でした。
正式に婚約してから、初めて元の夫に奢っていただきました。
(こちらは持参金もあってお嫁さんになるのですから、この
次点で親からお前がデート代を持てと言われたそうです)

元の夫とは裁判離婚をしました。
理由は暴力です。現在は友人として割り勘で付き合ってます。
(離婚後扶養はしっかり貰ってますけど。これは裁判官が決めた
ことですので、OKですよね)

>奢るのは当然なのか?
上記の質問だけならNOです。
現実問題として男で奢って貰いたがる男も増えているんです。
若い大学院出の男から正社員だけど、僕の方が収入が少ない
し・・・など言われると凄く不愉快です。
私は共通一次世代ですから、お金はありますが・・・
但し、私が付き合ってメリットがあると思う男であれば収入が
少なければ奢ります。割り勘なんてせこいことはしません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>男にも女が100%出すのが当たり前という考えをする場合も
居ますね。こいう男。奢るのが「男気」だ!とか言いますね。
それはただのエロ気だろうが。
真に男気あるなら、ら堂々と「奢るのは、下心だけど何か問題でも?」
位胸を張って欲しいですね。

>出したくない相手にはどちらにしても出さなくていいと思います。
ええ。奢れと言う女性には奢りたく無いので出しません。
というか、そいう方に直接会った事無いんですけどね。

>因みに私の元の夫はジャニーズ系でもてましたので、交際した女には
一円も払っていませんよ(笑)。
因みに私は、幼稚園でモテ期を迎えてしまったので、華の無い学生生活でした。元ご主人が羨ましいです。
まぁ。そんな私も今は既婚者ですから、もう関係無いですけどね(笑)

>男が金を出さないと女から相手にされない・・・という
>考え方の男がいるのですから女から付け込まれます。
No2さんも言っていましたが、金で釣ろうとする男が助長したんでしょうね。
金で釣られる女性もどうかと思いますが、ある意味では被害者なのかも知れません。

>離婚後扶養はしっかり貰ってますけど。これは裁判官が決めた
ことですので、OKですよね
養育費は子供に対して発生しますから・・・ね。って、え?扶養ですか?珍しいですね。ともかく、裁判で取り決めた事ですからOKだと思います。

>現実問題として男で奢って貰いたがる男も増えているんです。
これは初耳です。奢って貰いたがる男がヒモ以外にも、既に現れているんですね!
そうですね。もの凄く不愉快ですよ。
金あるなら「奢れよ」と自分で言う輩は、男女問わずダメ人間ですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/12 01:37

当然であるわけないじゃないですか。


50代女です。自分で食べたものは自分で払いたいです。
同窓会でもおじさんたちが女子料金を設定しようとしますが、我らが同級生は、皆断っています。二次会でも例え男子ががぶ飲みしても、例えウーロン茶で付き合っても、出していますよ。長く付き合おうと思ったら、奢られっぱなしは気持ちがわるいです。弱みがあるようで。
でも、中には男性が出すのが当然と仰る人もいますね。それぞれの家庭の考え方だろうと思います。
でも、奢っても奢られても態度は難しいですね。変に卑屈になられても嫌だし、当然という顔をされても嫌だし。
割り勘がさっぱりしていて楽じゃないですか。
男女限らず人のお金をあてにする奴はろくなものじゃないと、私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
失礼ながら、正直な話バブル期を経験したアラフォー以上の世代の
方々は、「当然奢り」派だと思っていました。
色んな世代の方々のコメントを頂いて、自分の見識は浅いのだと再発見させて頂いています。

>男女限らず人のお金をあてにする奴はろくなものじゃないと、私は思っています。
全くもって同意見です。浅ましい事この上無いですね。

お礼日時:2009/06/12 00:56

No.13です。


No.13の文章内で、言葉の重複がありました。
読みにくくなってしまい、すみませんでした。

ちなみに、私は女ですが、女性は奢られて当たり前とは思いません。
割勘は気楽でいいですし、ご馳走してくれる方には、感謝の気持ちを言葉やお礼の品で表します。

ただ、年上の男性や、私より明らかに稼いでいる方と食事をするときに、
ご馳走してくれるかなぁなどと、期待してしまう事、
また、ご馳走する「そぶり」を見せてくれる人に、魅力を感じてしまう事もあり、
固定観念の怖さを感じます。

ただ、飯食わせるからやらせろよ、なんていう男性も、
下記を見る限りいらっしゃる様なので、
これからも、まだよく知らない男性とは特に、
完全な割勘をスタンスにしたいと心から思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>読みにくくなってしまい、すみませんでした。
あ。いや。全然大丈夫です。
ご丁寧に訂正して頂いて、ありがとうございます。

>感謝の気持ちを言葉やお礼の品で表します。
男女問わず、これが一番大事だと思ってます。
感謝の気持ちが重要なポイントかと思われます。

>ご馳走してくれるかなぁなどと、期待してしまう事、
>また、ご馳走する「そぶり」を見せてくれる人に、魅力を感じてしまう事もあり、
期待するのも、魅力を感じるのも良いのですが、押し付けがましいのはちょっとね。

正直なところ、普段お世話になっていてお礼の意味で奢る時は下心ありません。
ですが、それ以外で奢る場合には、代償にセックスを期待してる下心はあると思います。
ご存知かも知れませんが
Ben Folds Fiveってバンドの「Song For The Dumped」でも歌われています。
http://www.youtube.com/watch?v=URz1qJ3aC4M
「高い飯 おごったその後でポイ捨てさよならするなんて金を返せ 金を返せ You Bitch!!」
奢りには万国共通で下心あるって訳です。

個人的な見解ですが、下心があるかは店でわかるかと思います。
やれる確率を上げる為に、「雰囲気があり、個室で、照明が暗め」の店を選択すると思います。
私が下心がある時には基本的にはそうします。
もっとも、「飯食わせるからやらせろよ。」なんて直接言う奴も、
突然飛び掛るルパンみたいな奴も居ないだろうし、ちょっと期待してみる。
程度だと思います。
恋愛対象ではなく、親密ではない男性と食事する時には、割り勘の方が無難でしょうね。

お礼日時:2009/06/10 23:34

女性として回答.


私は奢られて当然だと思う。
奢られなくてもまったく問題ない。

男性として回答.
私は許せる。
奢らなければいいだけ。

性別に関係なく、
私は奢られて当然、奢って当然と、
常にどちらをも当然と思っているし、
同時に、奢られないで当然、奢らないで当然とも思っているので、
奢る奢られる、奢られない奢らない、と言うのを、
その時の気分次第でどれにでもなればいいから、
質問者様ほどに立腹する事はありません。
仮に、さも当然のように「奢ってよ」と言われても、
奢りたくなければ奢らないだけの事です。
言うのも勝手、奢らないのも勝手。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお。これは斬新な切り口ですね!
確かに、どちら側も気にしないのが一番楽なのかも知れませんね。
新説「男に奢るのも当然」というのもアリって訳ですね。
っていうか、「奢らなければいいだけ」を実行してそれを理由に別れるって奴が信じられんのです。
おそらく、No16さんならそんな奴は勝手に切れて別れたらいい。
と思うでしょう。俺は、小物なんで理不尽だと思う訳です。
前衛的で軽いアハ体験しました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/10 23:12

男です。



画像に吹いた。
そう言葉が書かれるとそう見える不思議(笑

さて、本題。
ハナっからそう思っている女性は、ノーサンキュー。

> ほかの事でフォローするので

具体的なことが書かれていないし。アテにならん。

>割り勘なら許しますが全額払った時点で恋愛対象ではなくなりましたね。

何、この上から視線。お前が法かっての。
まぁ、満額払わせるというのに気が引けると言えば、気が引けるけど、この男が率先して払うのが当然というスタイルがムカつく。


ですが、まぁ、実際には奢りますね。
猫被られてたらなかなか見破れるものでもないし。
それでも、食事から遊びから全て男の奢りというのは論外だけど。

逆に、向こうからオネダリしてきたら即アウト。
高給取りの色ボケオヤジじゃないので。

また、ここで風俗よりマシなら云々といってるヤツは、いっそのことこの上から目線女と付き合え。
女性を性処理の相手としか見れん男にイイ女はもったいないわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そう言葉が書かれるとそう見える不思議(笑
不思議な事に何度も見ちゃうんですよね。この画像w

>何、この上から視線。お前が法かっての。
俺の中で何かがブツリと切れて、気が付いたらこの質問が登録されてました。どんだけ上から見下してんだよ。テラ上目線。
お前は衛星か?宇宙から見下ろしてるんか?
永久に静止軌道してろよ。と

確かに、見破れれば良いのですがね。
幸いな事にその手女性にはお会いした事が無く、みんな感謝の気持ちを忘れない良い人達でした。

お礼日時:2009/06/10 04:09

風俗より安上がりなら先払いだと納得

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり風俗と比べると、リスクとコストが合わないと思う。
後、後日のメールとか後腐れの悪さ。
セックスもアレコレ要求して来そうな悪寒もします。
割が合わないと俺は思ってます。

お礼日時:2009/06/10 03:58

女性は男性に養ってもらうもの、就職や仕事内容もかなりの性差があった時代、


そして、あのバブルを経て、変な固定観念が植え付けられてしまったのだなぁと思います。

同じだけの時間をかけて、男性の甲斐性は幻想であり、
体力的な性差は補い合いつつ、経済面は協力して生きていくもの
と、いう考え方に、同じだけの時間をかけて変えていくしか無いかなと思います。

この回答への補足

>No7さんのような人がいるから、望みを捨てないで要られます。

いや。No6さんです。失礼しました。
お二方間違って申し訳無いです。

補足日時:2009/06/10 03:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>体力的な性差は補い合いつつ、経済面は協力して生きていくもの
「対等」「平等」の名の元に教育を受けて、いざ社会に出ると
妙な固定観念にぶつかりました。
それが今回の「奢るのは当然」と主張する女性の存在です。
本当に女性の多くは、それを望んでいるのだろうか?
などと少し揺らいでみたりします。

No7さんのような人がいるから、望みを捨てないで要られます。
時間かけて変わっていける気がしますね。

お礼日時:2009/06/10 03:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!