
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
今晩は。
山登りの経験はほどんどない中年男性です。
あるのは高尾山や筑波山程度です。
以前は、No4の方の意見に近かったと思いますが、最近は少々変わってきています。
きっかけは彼女が学生時代山歩きのクラブに入っていたことを聞き私も興味を持つようになりました。その流れでとりあえず近隣の高尾山などに登りました。(登りましたとは言いませんかね??)
こういった経緯で山歩きなどを始め、数年(または数十年)経つと今回亡くなられた方々と同じような状況になりそうに思っています。
私の感覚では、今回の山トムラウシは、極めて厳しい山とは思えないのでツアーで募集していれば安心と思ってしまいますし、ガイドが同行するなら更に安心と感じてしまう度合を深めてしまうかと思います。
また今回の事件(事故でしょうか?)後、本屋で調べたところ難易度は中程度となっていました。こんなことからも甘く見てしまうと思います。
(実際は、簡単に登れる山ではないのかも知れません)
このような感覚を持ってしまう客が多いようであれば、自己責任と言われても、違うだろうと思います。
もしそんな危険なツアーならツアーを企画する会社に何らかの規制を設けるか、これは危険がありますとしつこい位説明・確認取ってほしいと思います。
ガイドの方の身分などいろいろ問題があるかと思いますが、高齢化が進む中、比較的趣味にしがちの山歩きですから、山の整備、山の難易度の判定、ガイドの方の身分保障などいろいろ対応して欲しいと思います。
参加されて無事下山された女性が顔を出してインタビューに答えて
いました。
想像を絶する寒さだったようです。
山は100m?上ると体感温度が6度下がるそうです。
その上、激しい風雨にさらされ異様な状況になったようでした。
ガイドでさえ弱音を吐いてたようなので・・。
No.10
- 回答日時:
アミューズだけでなく、その予備軍は実はたくさんあるんじゃないかなと感じています。
だから登山を目的としたツアーを主催できる旅行代理店に免許のようなものを設けたほうがいいのかなと思っています。
私は学生時代山岳部で四半世紀山に登っていますが、最近突然、ツアーのようなパーティが大勢登ってくるようになりました。昔は山登りをするなら日常的に走ったり、体力づくりをしていたのに、「はじめてきた」と言う人が大勢いたりして、びっくりされられます。
長蛇のパーティが登山道で、渋滞を作ってしまい、危険だなと感じることが多いです。山では落石のように自分のミスが人に影響を及ぼすこともあるので、旅行ツアーのように来ていいのかな?と思うことがあります。
山は、都会のように身を守ってくれるところではないので、都会に慣れた人には訓練が必要です。そういったいくつかの基準をもうけないと、このままだとブームにのって、どんどん事件が起こるように思います。
大変貴重なご意見ありがとうございます。
美瑛山で亡くなられた方が参加したツアー会社は無登録だったそうです。
ツアーは最近のことなんですね。旅行気分で、厳しい山に登山に気軽に
来てることは怖いことですね・・。
No.8
- 回答日時:
ほとんどの人が超軽装で行ったようですので、知識と準備の不足ですね。
日程を変更するなどの検討をするべきだったということで旅行社にも責任が多少あると思いますが・・・基本的には自己責任の部分が大きいと思います。北海道って真夏の平地でも雨が降ると14度とか、すごく寒いですよ。旅行であまりの寒さにビックリした経験があります。ましてや山ですから・・・山を甘く見ていたのでは?
レポーターの人が言ってましたが、風もなく、天気の良い日は、
逆に暑いくらいなんだそうです。
山の天気、温度の変化は慣れていないとわかりませんね。
その点をツアー会社の人がどれだけ注意喚起をしていたかに
よると思います。
しかし、ガイドも一人亡くなっているようですし・・、
これはどうにも防げなかったということでしょうか。
No.7
- 回答日時:
質問様の感じておられる疑問は私も同感です。
何故事故が起きたのかの検証がないと、また同じことを繰り返しそうな気がします。
社長は防寒具の用意は自己責任のような言い方をしていたようですが、ガイドが出発前ツアー客に点検するようなことはできなかったのかと感じましたし、準備できていないツアー客を連れていかない、帰らせるというルールづくりが必要ではないかとも感じました。
今回の場合は、ガイドはツアー会社に雇われ身でしたので、客に強くいえなかったかどうかはわかりませんが、その一因になっていたと思います。ガイドに責めるような言い方はちょっと酷だなという気がします。
登山ツアーをビジネスとしてとらえると、どこか歪んで来て事故が起きやすくなることは確かです。
遭難で無事下山できた女性がインタビューに答えてました。
結局、どれだけ防寒できたかが、生死をわけたようです。
またその女性は、同行のガイドを逆に励ましたと言っていました。
登山になれたガイドでさえ、かなり危機的な状況だったようです。
No.4
- 回答日時:
登山とは、そういった危険が伴うものです。
ただ、登山ガイドという特殊な技能を持った人の身分がどうであったか?
という点は重要でしょう。
特にガイドが非正規雇用ないしは日給などの出来高制に近いケースで、
ツアーが天候不良などの不可抗力で中止になった場合や
予定が変更になった場合に、賃金が変わるような雇用形態が考えられます。
この場合、企業姿勢として、
ガイドに対しては、中止よりもより安全性の低い選択をすることを、
暗に求めることになります。
であれば、企業のあり方という点にメスを入れざるを得ず、
企業や代表者の刑事責任が問われる可能性もあるでしょう。
ガイドの立場として、勇気ある決断は難しかったかもしれませんね。
結局、遭難救助を要請したのは、多くの人が倒れてしまってからの
ようでしたし・・。
No.3
- 回答日時:
興味のない一般人の一人として言わせていただければ、
「険しい山に登るなら、自己責任で行って」と言った処だと思います。
正直、我々が山に興味がない最大の要因は、命の危険を犯してまで行く価値が分からないから。
そこへ行く以上、「本当に任せられる旅行会社なのか?」「過去事故はなかったのか?」「日程は?」などを調べないのは、自己の過失だと思ってしまいます。
危険だと分かっているのに旅行して殺害されるイラク旅行者と同じような感覚です。故に、興味が沸きませんし、政局のほうが気になります。
彼らが、同じ過ちを繰り返せるのも、それでも申し込む旅行者がいるから。だれも客がいなければさっさと潰れますからね・・・。
(あくまで一般人の考え方であり、文中に山登りを愛する方に失礼があればお詫びいたします。)
自己責任って都合のいい言葉ですが、
彼らが、独自で登山して遭難し、凍死したのなら、しょうがないと
思いますが・・・。
ツアー会社の企画で、お金もちゃんと支払い、ガイドが付き添うと考えると、
自己責任では片付けられないと思いますよ?

No.2
- 回答日時:
私もこのニュースはお昼休みに見ていました。
ガイドがなかなか救助要請をかけなかった、無理してでもツアーを続行しようとしたということなどは営利優先、安全無視、お体裁を飾るなど全くお客様のことを考えていないからでしょうね?
おっしゃるとおり、営利優先なんでしょうね。
他の登山ツアーを企画している会社は、予備日を設けているのに
対し、この会社は設けてなかったそうです。
出発直前、ツアー客が体調の不安を訴えようとも、
天候は改善するといって、ツアーを続行したようです。
その結果、天候は荒れに荒れ、今回のような悲劇が起きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/24 08:29
- 生命保険 生命保険と賠償金について質問あります 2 2022/05/08 20:19
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/18 12:28
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 2 2023/08/18 00:48
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 2 2023/08/18 09:45
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 1 2023/08/18 21:37
- 訴訟・裁判 猪瀬修一被告に有罪判決が出たら懲戒免職になるのでしょうか? 3 2023/05/07 11:59
- 事件・事故 猪瀬修一被告に有罪判決が出たら懲戒免職になるのでしょうか? 2 2023/05/07 12:00
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 1 2023/08/14 14:22
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 1 2023/08/15 14:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロフィールという言葉の略語...
-
巨人の坂本勇人選手が中絶トラ...
-
待つと俟つの使い分け?
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
新型コロナ茶番はいつまで続け...
-
人差し指をカギ型に曲げて、ど...
-
ジャニーズ事務所の性被害と今...
-
メディアに学校のことを訴える...
-
五輪招致失敗は東京都の責任で...
-
フジテレビ社員の何割が在日朝...
-
弊社、貴社、貴局はどういう意味?
-
報道陣はなぜそんなに早く駆け...
-
あなたなら、どうしますか?
-
ボーナス
-
アメリカのバラエティ番組では...
-
台湾人留学生だけに震災補助金を
-
日本の経済安全保障防衛策につ...
-
自称無職とは? よくテレビのニ...
-
「土地勘」という言葉は正しいか?
-
命に別状はないって?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロフィールという言葉の略語...
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
ニュースでの子供の「君」「ち...
-
待つと俟つの使い分け?
-
百姓とは差別用語でしょうか?
-
「はり合わせる」という言葉の...
-
学校での教員の体罰や問題行為...
-
女性の露出狂って本当にいるの
-
内部不祥事等をマスコミにリー...
-
ビデオリサーチって怪しいですか?
-
違法行為の現場の映像なのに、...
-
「土地勘」という言葉は正しいか?
-
正しい日本語「~様邸」
-
あなたなら、どうしますか?
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
福岡工業大学の校内で性行為し...
-
怪しい自動音声の世論調査電話...
-
お釣りが返ってこない・・・
-
乗客の中に日本人はいませんで...
おすすめ情報