アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔働いていた職場で疑問に感じていたことがありました。
最近ふと思い出し、どのカテゴリで質問するべきかわかりませんでしたのでこちらで質問させてください。カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。

当時、小さな塾で働いており事務所の中にトイレがあり、トイレの水を流すとその音が聞こえるような事務所でした。生徒達も同じトイレを使っていました。
塾長(男)、女性の先生、自分(女)の3人しかいない職場でした。

その女性がトイレを使用した後、たまにトイレットペーパーが流されていないことがありました。毎回ではないんです。
最初のうちは、流し忘れたんだなぁと思っていましたが、その状態が続く時は続くし、ない時はないという状態だった為すごく不思議に感じました。
その方が女性で20代半ばだったし、生徒も使うし、男性がいる職場でこんなに流し忘れがあるものかと・・・
何が不思議かというと、その女性が入ってから出るまでに1回はトイレの水が流れる音がするんですよね。

当時、実は生徒達からもコソっと言われたことがありました「あの先生の後入ると、水流れてないよねぇ。なんでだろ」と。その為、ついつい流したか気になり、水が流れる音がしなかったらその女性も恥ずかしいだろうから、自分がトイレに入って水を流そうと考えたこともあり、聞き耳を立てるとまではいきませんでしたが、気にはしました。(聞き耳を立てなくても流れる音は聞こえてきました)
その女性の後、自分が使った時に感じたのは、用を足してそのまま水を流していないという風には見えないのです。

(本当汚い話ですみません。しかもその女性が用を足したか確かめるとか悪趣味とも思われそうですが、不思議に思っていたのと洋式なのでつい目にとまってしまいます・・・汗)

その時、自分なりの答えはコレでした。

用を足し水を流した後、汚れなどに気づきトイレットペーパーで拭いたと。その後また水を流すのはもったいないから流さずにトイレを出る。

でした。
ただ、何か腑に落ちないというか、疑問が残っていました。
エコを考えてる人だったら、トイレットペーパーで拭くってのも無しなのでは?
そうでない人ならもう一度水を流すのでは?と。

本人に聞けばよかったのですが、女性同士とはいえ、気のおけない仲というわけでもなく、聞けなかったです。

いろいろ考えました。
・水を流してから汚れに気がつき、トイレットペーパーで拭いた
・便座にトイレットペーパーを敷いて用を足し水を流した後、便座に強いていたトイレットペーパーを便器の中へ入れた

不思議な点は毎回ではなかったことです。
 そういう状態が何回か続いた後、ピタリとやみ、しばらくするとまたそういう状態が続き・・・という繰り返しです。

質問なのですが、
この女性と同じように、用を足し水を流した後、トイレットペーパーだけ残しトイレをさるって方がいたらなぜなのか教えてほしいのです。想像でもかまいません。
何かのマナーなのでしょうか。

A 回答 (6件)

二度目です。



たまにあるパターン。
用事終了。水を流す。
細かい汚れが流れきっていない。
もう一度流す。(間隔が狭いので水流が弱い)流れない。

とりあえず、紙でも乗せてごまかしちゃえ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

>とりあえず、紙でも乗せてごまかしちゃえ!

はっ!これ、ありそうです。
綺麗な状態(?)で残ってた説明つきますね。

ある時とない時のパターンが繰り返される疑問がまだすっきりしない点ではありますが、ちょっとモヤモヤがとれてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/27 10:48

 トイレについている手洗いで手を洗い、トイレットペーパーで手を拭いた。


 流した後に汚れが気になって拭いて、そのまま入れた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>トイレットペーパーで手を拭いた。

!!
この発想なかったです。なるほど。ありえますね。

>流した後に汚れが気になって拭いて、そのまま入れた。

私の場合、流し忘れたと思われるのが恥ずかしくてもう一度流しますが
若い子はあまり思わないのでしょうか。

お礼日時:2009/08/26 17:06

はじめまして、こんにちは。



もしかして…と思い当たったのですが
見当違いだったらスルーしてください(^_^;)

そのトイレは古くありませんか?レバーに大・小と書いてある。
以前、私の会社のトイレがそんな風でした。

水がもったいないと「小」で流すのですが、#2さんの仰るように、
水は流れてもトイレットペーパーが流れないんです。
で、結局「大」でもう1度流す、という本末転倒でした。
それに気付いてからは、必ずチェックしてから出るようにしていました。
ちなみに「小」で流れる場合と流れない場合があるんですよねぇ。。

その方は、流してすぐに(まさか流れていないなんて思わずに)
トイレから出ているから気付かないのでは…

新しいトイレだったら、そんなことないと思いますけど。
ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どんなトイレだったかちょっと忘れてしまいました。すみません。
経験あります!私の場合は自分の家のトイレと逆で間違って「小」で流したのですが。最近の記憶にないなぁと思ったら、古いトイレにしかないんですか。

流れきってなかっただけなのですかねぇ。
確認しない女性だったのかもしれませんね。

ただ不思議なのが、毎回残ってる時期と毎回残っていない時期が繰り返されたことなんですよねぇ。

お礼日時:2009/08/26 16:07

トイレットペーパーが原型から崩れているのなら、


回答番号:No.1の方の推測の通りだと思われます。

1.水を流す。
2.便器の水の流れが止まり、上の方だけ流れている状態にする。
3.トイレットペーパーを入れる。
4.再度水を流す。

以上のような方法で実験してみては、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分がそうなのですが、公共のトイレでは流れたのか確認します。
多くの女性は確認するのではないかなぁと思っています。

>トイレットペーパーが原型から崩れているのなら、

原型から崩れていなかったと思います。すごく不思議に思ったので・・・
それも時々とかでなく、

毎回残ってることが続く→ピタリとやむ→数日、数週間たつとまた毎回残ってる
のように繰り返されるんです。

ちゃんと流れたかなんて気にしない女性だったのかもしれませんね。

お礼日時:2009/08/26 15:53

ウチのオカンですね。


トイレットペーパーを使うと、「小」をしたときでも「大」で水を流すことを推奨されています。
なぜかというと、小で流すと水の勢いとかがないので完全に流れきらないんですよね・・・
なので、トイレの水を流すのに「大」と「小」がある場合はそこらへんが関係あるのかもしれませんね。
ちょっとわかりにくくなってしまいましたが、ウチの場合はこのような理由です。
ちなみにオカンは40台前半です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「小」を使うのは男の子だけと教わったのか、そんなイメージがあります。
前の家は「大」は前にひねる。「小」は奥にひねるタイプで(逆だったかもしれませんが)逆パターンのトイレに入ると間違って「小」で流し、水がたまるまで待つ。なんてことがしばしばあったことを思い出しました。
今の家のトイレに「小」がないです。最近のトイレはこうなのですかねぇ。
流れたか確認しない方だったのかも知れませんね。

お礼日時:2009/08/26 15:32

男ですが便器の機能について。



トイレの洗浄する水はタンクから流れます。タンクに水が満タンでないと、当然水の勢いが少ないので流し残しが出ることがあります。質問者さんの話の場合、その女性はトイレに入ってまず水を流すとのこと。おそらく用をたす音が聞こえないように女性がよくされる行為だと思いますが、その後タンクの水が満タンになるまでに用をたし終わって、タンクの水が満タンでない状態で洗浄コックをひねって水を流し、その後便器内の紙などが流れ切るのを最後まで確認しないでトイレを後にしていたのではないでしょうか。用をたし終わるまでの時間はその時によって変わります。だから紙の残りがある時とないときがあったのだと思います。

余談ですが、トイレを詰まらないように使用するにはタンクに水が満タンになったのを確認してから流すのが本当のマナーです。便器を作っている会社は一度に何リットル水を流せばきっちり詰まることなく流れるかを計算してタンクの大きさを決めてつくっているので、節水と称してタンクに水の入ったペットボトルを入れるのは汚物が詰まる原因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ありそうですね。
せわしない方だったらありそうですよねぇ。
その女性はおっとりした方というのもあって想像しがたい部分もありますが、もしかしたら、そうだったのかもしれません。

節水の為にペットボトル入れるの一時期流行りましたね。
自分は不潔に思えてしませんでしたが。
友達に一人、節水の為に水を流すのは一日一回と決めてる人がいました。キ、キ、キタナ

お礼日時:2009/08/26 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!