dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製造ライン(現場)に時計が1つ壁掛けしていますが、実際のライン
からは若干見えづらいです。作業は、1・作業に没頭して時計を気にできないもの 2・ある程度時間で動いた方が効率の良いもの2種類あります。
時計をライン側につける事によるデメリットは、作業者は時計ばかり気にし過ぎないかという事と、本来検品をしなければならない事を、時計を気にしておろそかになってしまわないかと思う事です。
ただ、時計が見えにくい事で時間がル-ズになっている作業も出ています。(人が時間で動けていない)
製造現場において、時計とはどういう形で付けるのが理想でしょうか。

A 回答 (2件)

>製造現場において、時計とはどういう形で付けるのが理想でしょうか。



時間に応じて粛々と動けなければ意味がありませんから、
どの位置からでも自然に見ることができる程度に
配置、数量は検討するのがよろしいかと思います。

位置を変えたり、後ろをわざわざ振り返ったりしないと見えない、
というのでは本末転倒だと思いますが、
ふと一息ついたときに見える程度の位置であれば問題ないと思います。
    • good
    • 1

> 作業者は時計ばかり気にし過ぎないかという事と、本来検品をしなければならない事を、時計を気にしておろそかになってしまわないかと思う事です。



そういう人は、時計が見えなきゃ見えないで、時計の見える場所までウロウロするとかなのでは。
必要で作業の邪魔にならないのなら、携帯をチラチラ見たり、懐中時計か腕時計するでしょうし。

学生の時には、早く授業が終わんないかなーって、時計ばっかり気になる事はあったかも知れませんが、相手を子供扱いし過ぎのように思います。

時計を無くす、腕時計などを禁止する事で作業効率がアップなんて話も聞いた事無いです。
仮に効率が上がったとしても、短期的には時間を気にせずに働き続けられるので効率良いかも知れませんが、長期的には肉体的、精神的に疲労が蓄積して、病気したりになるのでは。

製造ラインとは言え、適当に業務管理されているのなら、ラインの管理責任者にちょっと休憩したい旨申請したり、ちょっと用を足すために交代を依頼して休息すれば良いのですし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!