
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
感情(気持ち)が入るか入らないの違いでは?
理解→理由を解する(分かる)→感情は無い
納得→(自分の体に)納める→感情が有る
例
あることを頼みに実力者にお願いに行った。その時の実力者の答え
君の話は理解した。→話は分かった。(しかし、協力するとは限らない)
君の話に納得した。→話は分かった。(できるだけのことはしよう)
こういう含みがある。
例
外国人が英語で宗教の話をした。
理解できない→英語が分からない。内容が分からない。
納得がいかない→英語も内容も分かるが、同意できない。
こういう使い方をする。

No.4
- 回答日時:
そうか、確かにNo.3さんの言うとおりですね。
例えば夫婦の会話で奥さんが
「あなたがなぜ離婚したいのか理解できない」
と言った場合、「理解」は「納得」に近い、奥さんの気持ちを表す意味であって、離婚の理由が分からないという意味ではないですね。
同じ例文で「納得」を使うとそのまま
「あなたがなぜ離婚したいのか納得がいかない」
になると思います。
逆に、「納得」は心に受け入れるという意味以外では使わないですね。
「この本は難しすぎて理解できない」
という言い方はしますけど
「この本は難しすぎて納得いかない」
という言い方はしません。
難しいですね、きちんと説明できなくてすみません。
No.3
- 回答日時:
本来の意味はNo.2の方が回答されたとおりなのでしょうが、「理解」を「納得」とか「共感」とかと同じ意味で使ってしまう方がとても多いので、混乱されているのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
仮に
貴方が昨日から何も食べていなくて、とても空腹だと言うことは
理解できました。
でもね、貴方には食事のための時間もあったはずだしお金も持っていたのでしょう。ですから貴方が今、空腹であり私のパンが欲しいという事には納得ができません。
理解できて納得ができて相手の希望をかなえてあげられるのでは
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外国人です、「理解」と「納得...
-
教えて!gooで何を聞いているの...
-
回答してからブロックする人の...
-
フォント
-
名前を知ってるのに、「あの人...
-
Macのフォントについて
-
エクセルの文字入力で丸ゴシッ...
-
元SMAP中居君が反論
-
アポロ11号は月に行きましたか?
-
フォントについて フォントは購...
-
愛ちゃんと江さんはどちらが悪...
-
教えてgooが、人工知能で恋...
-
2つの側面から見て、情報社会...
-
彼女が名前を呼んでくれません。
-
ディスプレイ上で、MSゴシッ...
-
”反論のための反論”とはどうい...
-
Office OEM版とHG丸ゴシックM-PRO
-
EXCELのデータをPOWERPOINTにエ...
-
このフォント、なんというフォ...
-
どっちがマシでしょうか?
おすすめ情報