
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誰もお答えする人が見当たらないようなので、私でよければご参考まで
構造設計・設備設計一級建築士の資格まだありませんが(受験資格はあります)
世の中この建設不況なので「引っ張りだこ」状態とは、まだ言えないでしょう。
発表された今年の中間着工件数を見てがっかりです。
増して、少子化に向かってこれから先、思いやられますね。
貴方様は、構造設計一級建築士、設備設計一級建築士を取る気は無いのですか?
私の場合、仕事柄、木造と鉄骨が多いのでいずれは、構造設計一級建築士の資格を取らないといかんと感じています。
鉄骨造の4階建の設計依頼は、来る可能性がありますので・・・
構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の資格が出来たおかげで、構造設計・設備設計の出来ない一級建築士は、頭に天井を張られたのと一緒ですね。
一級建築士の資格の資格が下がるみたいで情けなくなります。
貴方様の、回答をたまに見かけて感心しています。
半人前の建築士より。
ご回答ありがとうございます。
私の周りの建築士仲間でも受けて落ちた人はいても、だれもこれらの資格を持っている人はいません。しかし、構造あるいは設備設計一級建築士を探しているという人も聞いたことがありません。
私自身のことですが、初めての試験の時設備のほうを受けて落ちました。
しかし、もう一回受けると講習含めて5万円ぐらいかかります。
正直、そこまでして受ける価値があるのかなと思ったところです。当然、今のところは無くても何ら支障はありません。
だれも回答が無い=あまり持っている人がいないと勝手に解釈したいと思います。
No.2
- 回答日時:
ここ半年の適判受付件数は月平均でほぼ1300件です。
年間15000~16000件です現在約7000名ほど構造1級がいます。年間換算すると2件チョットです。新築件数が激減(去年の半分以下地域によっては1/3程度)してますので構造1級でも仕事がない人は多数いると思います。構造1級の正式は運用開始は11月27日頃です。これから正式に運用開始する制度です。
事務所協会、建築士会、JSCA等の関係団体に現在法改正への意見を募集していて10月終り~11月初旬には地方技術者を含めた現行法規の問題点改正への要望を国土交通省(民主党?)がヒアリングして、1月の通常国会で基準法改正をするようですので、今後制度が変わるかも知れません。
構造設計の書籍の最近の傾向は大地震後も補修して建物を使用できるような被害を目標にしているようです。ご存じのように基準法は人命を守るのが目標です。
最新の技術書などを読んで設計しているとどんどん不経済といわれる設計になっていてしまいます。方向とすれば国も建物の長期使用を目標にしています。そうなると、大地震後も補修して使用出来るようにが目標になる可能性はありますが、
最終的には、建築主が構造1級制度が必要と思うかどうかで変わってくるように思います。
数字も出していただいてありがとうございます。
運用の1ヶ月前なのですが、私の周りではこの話題については出てきません。
今後の法改正の動向も注視するようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
構造設計に関する質問です。
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
鉄骨工場認定グレード
-
管理建築士の受講要件について
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
天井面の目地がある場合の墨出...
-
美容室
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
知人が一級建築士試験に合格し...
-
管理建築士の責任範囲
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
高架水槽の設置架台について
-
屋外階段の手摺について
-
業者が消費者センターに通報さ...
-
建築の、確認申請は無法収だと...
-
建築関係
-
建築の構造設計を辞めたいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
美容室
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
建築関係
-
設備設計事務所だけど、建築士...
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
屋外階段の手摺について
-
建築士が自分の家を建てたいと...
-
鉄骨工場認定グレード
-
厨房の内装制限
-
構造設計一級建築士と設備設計...
-
管理建築士としての手当て
-
建築の、確認申請は無法収だと...
おすすめ情報