
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
七言絶句ですね。
「楊柳」と「折る」で別れの歌だと分かるので、自分なりに読み下せないかと、あれこれと検索していたら、この詩そのものが見つかりました。(なんか、ちょっと残念。)http://www.icb.ac.jp/blog/shiraishi/2009/03/
をご覧ください。
楊巨源の「折楊柳」という詩で
水辺楊柳緑烟絲(水辺の楊柳 緑烟の糸)
立馬煩君折一枝(馬を立て君を煩わして一枝を折る)
唯有春風最相惜(唯春風の最も相惜しむ有り)
慇懃更向手中吹(慇懃に更に手中に向かって吹く)
だそうです。宿→最・勤→懃のようですね。
「折楊柳」の解説も上に挙げたURLのページに詳しく書かれています。
だいたいの意味は……と自分で現代語訳しようとも思ったのですが、
http://black.ap.teacup.com/nosukuk/98.html
をぜひご覧ください。
早速のご回答ありがとうございました。
私は、漢詩について門外漢のため、家族に聞かれてもちんぷんかんぷんで
すごく困っていました。WEBでもいろいろと探しましたがみつからず、途方に
暮れていた時でしたので、非常に助かりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報